プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アクトインディ株式会社
会社概要

【いこーよファミリーラボ調査】「自由研究」2024年はどうする? 夏休み前半までに自由研究を開始する家庭は4割超! AI利用は慎重な家庭も!

アクトインディ株式会社

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都港区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)では、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、「家庭での自由研究研究の取り組み方調査」を行いました。


【調査概要】

調査方法: インターネットアンケート
調査地域: 全国
対象者: 「いこーよ」会員
調査期間:2024年5月31日(金)~6月12日(水)
サンプル数: 184サンプル
※グラフの構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならないものがあります。


■夏休み前半までに自由研究を開始する家庭が4割超!

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

昨年(2023年)の夏休みの自由研究や自由工作にいつごろから取り組みましたか?」という質問に対して、「夏休み前」から開始したと答えたのは13%、また「夏休みに入ってすぐ」開始したと答えたのは31.6%でした。あわせると4割以上の家庭では夏休みの前半までに自由研究に着手しています。続いて「夏休み半ば」までに取り組むと答えた家庭は約30%

「夏休み後半」に取り組むと答えた家庭は13%と少数派でした。


■自由研究にかける期間は2週間が最多

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

自由研究にかける時間は、「~2週間」最も多く約2割を占めます。続いて「~1週間」「2週間~1年以上」と続き、「~3日」(9.4%)も合計すると「3日~1年以上」と比較的長い時間をかけて自由研究に取り組む家庭が半数を越えました。


一方で「~1時間」から「~1日」で終わらせる家庭を合計すると1日以内で終わらせる家庭は半数近くあり、自由研究に時間をかける派とかけない派に大きく二分しています。


■自由研究は自分で材料を調達して行う家庭が64.7% 市販キットの利用やイベント参加は少数派

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

自由研究の取り組み方を聞いた質問では、「自分で材料を調達して行う」という答えが64.7%と多くなっており、材料をそろえる過程から試行錯誤をしながらすすめているようすがうかがえます。


市販キットの利用やイベント参加をして自由研究を行う家庭は少数派でした。


自由研究のテーマ選びは親が関わる家庭が半分以上

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

テーマ選びは、「親子で話し合って」決めたという回答が48.6%と最も多く「親が決めた約6%とあわせると、半数以上の家庭で親が自由研究の「テーマ選び」から関わっている結果となりました。


子供が決めた」という家庭は約34%でした。

■自由研究を通じて勉強へのモチベーションが上がる

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

自由研究や自由工作で取り組んだテーマに関わる教科が好きになりましたか?」という質問には、「とても好きになった」「好きになった」の合計が7割以上になり、自由研究が子供の教科学習への興味喚起に寄与していると親が感じていることがわかります。


■自由研究へのAIの活用 慎重な意見が多い

▲いこーよファミリーラボ「家庭での自由研究の取り組み方調査」2024(N=184)

2024年度の自由研究でのChatGPTなどのAIの利用については「(AI利用のイメージがわかなのでよく)わからない」が約5割、「すすめない」が34.7%という結果に。AIの活用に対しては依然として慎重な意見が見られます。


昨年(2023年)に行った同様のアンケートと2024年のアンケートを比べると「すすめない」「すすめる」ともに昨年に比べて減少し、「(AI利用のイメージがわかなのでよく)わからない」が増加しています。


AI関連のニュースや報道が増える中で判断に迷う親の姿が浮き彫りになりました。


参考:2023年調査【夏休み自由研究悩みアンケート】AIを利用勧める? 自由研究で身に着いたものは? いこーよファミリーラボ自由研究についての保護者アンケート

■深い親子の関わりの中で行われる自由研究

自由研究は「テーマ設定」から親が関わり、「自分で材料をそろえて」深い親子の関わりのなかで行われています。
自由研究や自由工作に取り組むなかで7割以上の親が子供が自由研究を通じて関連する教科を好きになったと答えており、親は、子供にとって自由研究は学びへの興味を深め、学業へのモチベーションを高めるきっかけになると考えている様子もうかがえます。

■「いこーよ」とは?

2008年12月にサービスを開始した子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9万件以上の施設情報や8万件以上の口コミを掲載しています(2024年6月現在)。


「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/

■「いこーよファミリーラボ」とは?

子育て世帯の約8割にリーチするおでかけ情報サイト「いこーよ」に集まるママパパへのアンケートやリサーチを通じて、子育て世帯へのマーケティングを行うラボです。


最新情報に敏感でおでかけ意欲が高く、子育てに熱心なママパパが多く集まるメディアを母体に「いこーよモニター」などの会員へのアンケートやリサーチを切り口にした新たなマーケティングを提案しています。


いこーよモニターサイト事例:https://iko-yo.net/lp/ikomoni


【いこーよファミリーラボ調査】赤ちゃん(0歳~2歳)とのおでかけスポットにないと困る設備ランキング2024


【いこーよファミリーラボ調査】子育て世帯の半数が投資を実施! 投資スタイルはバランス型! NISA口座開設をしながらも投資に踏みきれていない世帯も多い!


【いこーよファミリーラボ調査】2023年 年末の大掃除は12月30日(土曜日)が最多! 超短時間&やらない派も増加中!?


【いこーよファミリーラボ調査】子供のおせち料理離れ進む!おせち料理が好きではない子供は4割超え!子供が好きなおせち料理1位は「栗きんとん」 2024年のお正月におせち料理を食べる家庭は6割にとどまる!

■いこーよファミリーラボの記事をもっと見る

やってよかった「理科・実験」がテーマの自由研究アイデア集
やってよかった「社会・SDGs」がテーマの自由研究アイデア集
やってよかった「工作・料理」がテーマの自由研究アイデア集
やってよかった「1時間&1日」ですぐできる自由研究アイデア集

「先輩ママパパが春におでかけしてよかったスポットランキング2024」おすすめポイントを紹介!

■いこーよ夏休み特集

家族連れにぴったりの夏休みの旅行や日帰りスポットを紹介する注目の特集です。
夏休み特集:https://iko-yo.net/topics/summer

■いこーよプール特集特集

注目の家族向けプールスポットに関する情報を随時アップデートして紹介している人気コンテンツです。
プール特集:https://iko-yo.net/topics/pool


<会社概要>
所在地:東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル23階
代表取締役:下元敬道(しももと たかみち)
設立:2003年6月

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
出産・育児学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

アクトインディ株式会社のプレスキットを見る

会社概要

アクトインディ株式会社

17フォロワー

RSS
URL
https://actindi.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区三田1-4−28 三田国際ビル23階
電話番号
03-6777-7807
代表者名
下元敬道
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
2003年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード