当社が製造委託を受け設計・開発を支援したプログラム医療機器の国内製造販売承認取得について
デジタルヘルスの発展に向け、プログラム医療機器(SaMD)の開発を支援
当社が製造受託業者としてシステムの設計・開発段階から支援を行ってきたプログラム医療機器(Software as a Medical Device, SaMD)が、このほど、厚生労働省より、クラスIIのプログラム医療機器として製造販売承認されました。
近年、疾病の予防、診断、治療を支援するプログラム医療機器は、デジタル技術を活用して健康増進や予防医療、治療などの支援に取り組むデジタルヘルスとして期待が高まっています。当社は、これらのニーズを受け、2018年に医療機器製造業の登録以来、長年にわたりヘルスケア業界で培ってきた豊富な知見と技術力を活かし、プログラム医療機器の開発支援を行ってきました。
当社のプログラム医療機器開発支援の概要
当社は、本プログラム医療機器におけるスマートフォンアプリケーションの開発や医療機器販売のために必要となる周辺システムの開発、健康医療情報管理基盤の提供および運用、保守などを幅広く支援しました。
電子カルテシステムにおいて国内の大中規模病院様でトップシェアの当社は、医療分野の業務知見やシステム開発ノウハウを保有し、製薬企業、医療機関、患者様が安心してプログラム医療機器の開発および活用できるよう支援しています。
また、個人情報の管理においては、個人の同意やデータアクセスコントロールを容易に行える健康医療情報管理基盤「Healthcare Personal service Platform」を活用することで、プログラム医療機器の開発を支援しています。
今後について
当社は今後も、プログラム医療機器の開発支援を通じて、デジタル技術を活用し健康増進や予防医療、治療などに取り組むデジタルヘルスの発展に寄与することで、一人ひとりにあった治療機会を提供できる社会の実現を目指し、人々のウェルビーイングの向上に貢献していきます。
関連リンク
●健康医療情報管理基盤「Healthcare Personal service Platform」
当社のSDGsへの貢献について

2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、世界全体が2030年までに達成すべき共通の目標です。富士通のパーパス(存在意義)である「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGsへの貢献を約束するものです。

本件に関するお問い合わせ
富士通株式会社
お問い合わせフォーム
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像