ヘラルボニーと創業400年の鈴木盛久工房「南部鉄器」が初コラボレーション。異彩を放つアートと伝統工芸の融合。アパレル商品や展示会も同時展開。

南部鉄瓶は10月8日より旗艦店ISAI PARKで受注販売開始

ヘラルボニー

株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)は、岩手県の伝統工芸品である南部鉄器の老舗「鈴木盛久工房」とコラボレーションし、ヘラルボニー契約作家3名のアートで彩る南部鉄器が誕生しました。鈴木盛久工房は2025年に創業400年を迎え、伝統を受け継ぎながら現代の生活に適応した南部鉄器を制作しており、その高度な技術と美しい造形は国内外で高く評価されています。盛岡に根差し、今後100年先へ続く文化を作ろうとするヘラルボニーと鈴木盛久工房が出会うことで、唯一無二の異彩と伝統が響き合い、新たな物語が始まります。

また、本コラボを記念し、Tシャツ・スウェットのアパレル商品の販売、作家・藤田望人氏の展示会も開催いたします。

■ヘラルボニー×鈴木盛久工房「南部鉄器」誕生への想い

今回の南部鉄器が完成に至るまでには、幾度もの試行錯誤と探求を重ねてきました。そして南部鉄器の本体と陶器の蓋を組み合わせることで、伝統工芸とアートの融合が形になり、職人の繊細な手しごとと、異彩を放つ作家によるいろどり豊かな表現が響き合うデザイン性と機能美を兼ね備えた新しい南部鉄器作品が誕生しました。日々の暮らしに彩りと豊かさをもたらす存在としてご愛用ください。

今回の取り組みは、単なるプロダクト制作にとどまらず、岩手という地域に根ざした文化の発信であるとともに、南部鉄器の魅力を全国へ届けたいという想いが込められています。

創業7年目のヘラルボニーと、400年の歴史をもつ鈴木盛久工房が手を取り合うことで、アートと伝統工芸の可能性を広げ、岩手から世界へ、文化と創造の新たな息吹を届けてまいります。

■メッセージ

鈴木盛久工房 16代目当主 盛久(鈴木成朗)

鈴木家は1625年南部藩の御用鋳物師として召し抱えられ2025年創業400年を迎え、その歴史を培った盛岡で展覧会を開催する運びとなりました。私(16代鈴木盛久)は日頃からヘラルボニー代表の松田兄弟と何か一緒に製作が出来ないか話してきました。そして焼き物の替え蓋にヘラルボニーのアートを施した鉄瓶を製作することになりました。老舗の工房とヘラルボニー、一見すると対極に位置するイメージのブランドは、実は時代によって変化することを厭わないという共通点があります。そして岩手を拠点に全国、世界へ発信したい気持ちも共通でした。面白い化学反応が起こり楽しい鉄瓶が完成したと思います。互いのブランドのファンの皆様に広く知ってほしいです。

鈴木盛久工房

江戸時代南部藩(岩手県)が城をかまえた城下町・盛岡の地で、400年続く南部鉄器の老舗です。 鈴木家は寛永2年(1625)に、南部家の本国甲州より御用鋳物師として召し抱えられて以来、代々藩の御用を勤めてきました。 現在でも昔ながらの技法を受け継ぎ南部鉄器を作り続けています。

鈴木盛久工房公式サイト

ヘラルボニー代表取締役 Co-CEO 松田文登

南部鉄器は、盛岡が世界に誇る伝統工芸であり、その美と実用性は時代を超えて人々に愛されてきました。400年の歴史を刻む鈴木盛久工房と、異彩を放つアートが出会うことで生まれる新たな表現は、私たちヘラルボニーにとって無上の喜びです。伝統の力がアートによって新たに解き放たれることで、この土地の文化がより豊かに広がり、国境を越えて人々の心に響く。そんな未来を信じ、この挑戦を誇りをもって世界に発信してまいります。

■商品情報

<数量限定・受注販売>

内容:日の丸形鉄瓶 + 替え蓋(陶器)※鉄器の蓋も付いてきます

販売価格:

小 176,000円(税込) 中 198,000円(税込) 大 220,000円(税込)

サイズ:

小 直径14.5cm、高さ19.5cm / 容量 0.8ℓ

中 直径16cm、高さ21cm / 容量:1.0ℓ

大 直径18cm、高さ24.5cm / 容量:1.3ℓ

※寸法に若干の個体差がございます。

予約開始:2025年10月8日(水)〜

納期:約6ヶ月〜

販売:ヘラルボニー公式オンラインストア、直営店舗にて

   特設サイト

※ご予約について

・ご予約からお届けまで最短約6ヶ月のお時間をいただきます。

・納期は手作り品ゆえ多少前後する可能性があることを予めご了承ください。

・商品代金は先払いとなり、お客様都合によるキャンセルはお受けできません。


【直営店舗】

・HERALBONY ISAI PARK(盛岡)

〒020-8655 岩手県盛岡市菜園1丁目10-1パルクアベニュー・カワトク1階 店舗情報

10/8(水)〜13(月)の期間は、パルクアベニュー・カワトク5階 ギャラリーカワトクにて開催される、鈴木盛久工房400周年記念「Iron Age / Morioka」にてお披露目、展示されます。

・HERALBONY LABORATORY GINZA(銀座)

※11月以降巡回予定

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5-16 銀冨ビル1F 店舗情報



■起用作品・作家

«小さき林檎»(描き下ろし) 藤田望人/Nozomi Fujita(個人・大分県)

小学生のころから街にあふれるロゴマークや文字に強いこだわりを持ち、気に入った看板やロゴマークを見つけるとひたすら眺め続ける。日常生活のどこかで目にした好きなものを描いたかと思うと、惜しみなく破り、さらにそれをコラージュして再生する。破壊と再生を繰り返すが、最終的にはポップでコミカルな作品に仕上がる。

«緑の風景» 伊賀敢男留/ Kaoru Iga(個人・東京都)

色鉛筆、パステル、絵の具と様々な画材を横断的に駆使するが、絵の具ではペインティングナイフを好んで使う。絵を描く傍ら20年間チェロを習っており、音楽を奏でる真剣な眼差しが印象的である。会話は苦手だが好奇心が旺盛で、何事にも意欲的に取り組んでいる。

«(無題)(青)» 工藤みどり/Midori Kudo(るんびにい美術館・岩手県)

彼女の制作には、果てしなさがある。思いのままに打っていく点描の集積に何かを見出し、とめどなくその世界に没入して行く。ある時はふわふわと、夢見るように周囲の誰かに笑顔で話しかけ、またある時は、一人自分の内側の世界に深く意識を沈めてる。不思議な空気が彼女と彼女の制作には漂っている。

■鈴木盛久工房 400周年を記念した限定アパレルを販売

鈴木盛久工房400周年を記念し、南部鉄器のコラボレーションにも起用されている作家・藤田望人氏が鈴木盛久工房をモチーフに描き下ろした作品《TEKKI Rhythm》がプリントされた、Tシャツとスウェットをオンラインストア、ISAI PARK、HERALBONY LABORATORY GINZAにて順次販売いたします。

※こちらの画像はデザインイメージです

■商品情報

「400th Tシャツ」

価格:¥13,200(税込)

カラー:ホワイト・ブラック

サイズ:M・L・XL

「400th スウェット」

価格:¥16,500(税込)

カラー:アッシュ・ブラック

サイズ:M・L・XL

■起用作品

《TEKKI Rhythm》

藤田 望人 Nozomi Fujita

画材|クレヨン、木製パネル

作品サイズ|各727×606mm

作家・藤田望人氏の展示会「Rhythm」をISAI PARKにて開催!

日々途切れることのない衝動に突き動かされるように、独自の世界を描き出す藤田望人。彼の手から生まれるカタチや文字、色彩は幾重にも積み重なり、その集積はやがて一つの“リズム”となり、作品の中で脈打つように響き渡ります。

展覧会タイトル「Rhythm」には、その溢れ出す創造の流れが込められています。繰り返しの中から生まれる独自のテンポ、そして鑑賞者へと広がってゆく深いつながり。まるで心の奥に流れるビートのように、観る人の感覚へと共鳴していきます。ISAI PARKの空間に満ちる、藤田望人の”リズム”。その響きに身を委ねてみてください。

■展示概要

<Rhythm>

会期:2025年9月28日(日) 〜 10月31日(金)

時間:10:00〜19:00

場所:HERALBONY ISAI PARK(岩手県盛岡市菜園1丁目10-1 パルクアベニュー川徳 1階)

休館日:10月7日(火)※その他カワトク休館日に準ずる

■展示作品

限定アパレル起用作品《TEKKI Rhythm》 を含めた、約20作品を展示・販売いたします。

《IWATE Rhythm》


画材|クレヨン、木製パネル

作品サイズ|910×727mm

《夢見る》


画材|クレヨン、木製パネル

作品サイズ|910×727mm

《いつかの日曜日》


画材|クレヨン、木製パネル

作品サイズ|803×652m


【ISAI PARK概要】

HERALBONY ISAI PARKは、「へラルボニーが目指す理想の公園」をコンセプトに、あらゆる人が垣根なく行き交い、集い合う、岩手のまち・盛岡に生まれた新たな拠点です。目指すのは、この世界を隔てる先入観や常識という名のボーダーのない世界。私たちは、ここISAI PARKを通して、理想の世界の心地良さを表現し、育み、体験できる場をみなさんと一緒に創りたいと考えました。障害の有無を超えたアートの世界に心を奮わせ、地域に根ざした食の多様性を味わい、夜は地の酒を酌み交わし語らう。自由に音楽が流れ、多彩なイベントが好奇心を刺激する。誰もがありのままでいることを許容する、少し先の未来が体験できる世界で初めての空間です。

ISAI PARK webサイト


【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年9月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者:松田 崇弥、松田 文登

コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp

オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

アートデータにおける著作権表示のお願い:

本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヘラルボニー

134フォロワー

RSS
URL
http://www.heralbony.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岩手県盛岡市開運橋通2-38 HOMEDELUXビル4F HERALBONY
電話番号
-
代表者名
松田 崇弥、松田文登
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2018年07月