伝統と革新の融合 鈴与と月桂冠、T2の自動運転トラックを用いた商用運行に参画
~レベル4を見据えて「京都の日本酒」の輸送に自動運転トラックを本格導入~
鈴与株式会社(静岡県静岡市、代表取締役社長:鈴木 健一郎、以下「鈴与」)および月桂冠株式会社(京都府京都市、代表取締役社長:大倉 治彦、以下「月桂冠」)は、2025年11月28日より、株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友、以下「T2」)が国内で初めて事業化した自動運転トラックによる幹線輸送*¹の商用運行*²に参画します。
京都市の月桂冠物流センターから神奈川県厚木市の鈴与厚木物流センターまで、約420キロの区間(自動運転区間*³:久御山JCT<京都府>ー厚木IC<神奈川県>)で自動運転トラックによる定期運行を開始し、日本酒を輸送します。

近年、物流業界ではトラックドライバー不足への対応や労働環境改善の推進が求められており、こうした社会的課題に対し、安定した供給力を確保するため、鈴与(1801年(享和元年)創業)および月桂冠(1637年(寛永14年)創業)は、T2が2027年度に開始を予定しているレベル4*⁴自動運転トラックによる幹線輸送サービスの実現を見据え、共同で実証を進めてきました。
鈴与が月桂冠向けに行っている京都から関東への日本酒輸送において、2025年7月から9月までの期間、3回にわたり、T2のレベル2*⁵自動運転トラックを使用した実証*⁶を実施し、技術・オペレーションの両面で自動運転トラックの有効性を検証してきました。


T2は2025年7月に、レベル2自動運転トラックを用いた幹線輸送の商用運行を国内で初めて開始し、これまでに7社が順次参画しています。鈴与および月桂冠も、これまでの実証結果を踏まえて、既存輸送と同等の品質・安全性を担保できることを確認し、T2と合意の上、商用運行に参画することを決定しました。


鈴与および月桂冠は、今回の商用運行を通じて得られる成果を踏まえ、T2が2027年度に開始する予定のレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスへの参画も検討し、安定的な供給力確保をめざしてまいります。
*¹ 各種荷物を全国の配送拠点に主要な輸送ネットワークを通じて効率的に運ぶこと
*² 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0701.pdf
³ 安全確保が必要な状況や料金所、工事区間などではドライバーが一時的に運転操作
⁴ 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態
(参照:国土交通省資料 https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf)
*⁵ ドライバーの監視のもとに行われる特定条件下での高機能自動運転
*⁶ 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0709.pdf
【会社概要】
■鈴与株式会社
本社所在地:静岡県静岡市清水区入船町11-1
代表者:代表取締役社長 鈴木 健一郎
設立日:1936年10月15日(創業:1801年(享和元年))
事業内容:港湾運送事業、海上運送事業、内航海運事業、自動車運送事業、自動車運送取扱業、自動車回送事業、通関業、保税上屋業、海運貨物取扱業、航空運送代理店業、船舶代理業、物件の賃貸業(リース)、防除業、埠頭業、倉庫業、情報処理事業、不動産の媒介代理業、廃棄機密文書の回収および機密消滅業務、製造業(医療機器・動物用医療機器・化粧品・医薬部外品・体外診断用医薬品) 他
企業サイト:https://www.suzuyo.co.jp/
公式X:https://x.com/suzuyo_official
■月桂冠株式会社
本社所在地:京都府京都市伏見区南浜町247番地
代表者:代表取締役社長 大倉 治彦
設立日:1927年5月15日(創業:1637年(寛永14年))
事業内容:清酒・リキュール類の製造販売、ビール・ワインの輸入販売
企業サイト:https://www.gekkeikan.co.jp/
公式X:https://x.com/gekkeikansake
■株式会社T2
本社所在地:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル 1階
代表者:代表取締役CEO 熊部 雅友
設立日:2022年8月30日
事業内容:自動運転システムの開発、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業、幹線輸送に付随した関連サービス事業、その他関連サービス事業
企業サイト:https://t2.auto/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
