【ROBLOXを学びにつなげる!】小中学生がゲーム実況動画の制作にチャレンジ!-子ども主体の学びとは-
探究プロジェクト型アフタースクール「NIJINアフタースクール」がゲーム実況動画プロジェクトの体験会を開催いたします。

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する小中学生を対象とした探究プロジェクト型アフタースクール『NIJINアフタースクール』では、小中学生を対象にROBLOXのゲーム実況動画制作のプロジェクト体験を開催することをお知らせいたします。
■子どもの好きを学びに繋げる
NIJINアフタースクールでは、ROBLOXが好きな小学生がプロジェクトを立ち上げ、ゲーム実況動画の制作にチャレンジしています。どのようにゲーム実況動画をつくるのか、制作方法や編集方法、投稿方法を考えるのは、子どもたち自身です。本イベントでは、NIJINアフタースクールの教育カリキュラムによって子どもたち自身が生み出す学びを体験しながら、ゲーム実況動画の制作方法を学ぶことができます。
【イベント概要】
◆日 時:5月14日(水) 16:30~17:45
5月21日(水) 16:30~17:45
5月28日(水) 16:30~18:00(計3回)
◆場 所:オンラインでつなぐメタバース空間
◆対 象:小・中学生
◆準備物:PC
Canva(無料のオンラインデザインツール)※初回にお伝えしますので、そのあとにご準備していただいても問題ありません。
◆参加費:3,300円
◆定員:10名
詳細はこちらから:https://peatix.com/event/4392496/view
■NIJINアフタースクール生の作品紹介
NIJINアフタースクールでは、子どもたちがメタバース空間に集まり、動画制作やVtuber活動、scratchゲーム制作を行っています。やりたいことを叶えるために、自分で学びを深めたり、時には、プロの指導を受けながら、自分のスキルを高めています。
NIJINアフタースクールの児童生徒作品はYouTubeに投稿しています。
■NIJINアフタースクールとは
小中学生を対象とした探究プロジェクト型アフタースクールです。放課後に全国から子どもたちが集まり、学校や地域ではできない、やりたいことを実現するプロジェクト活動をしています。子どもたちは自ら、遊びや学びを生み出し、好きなことを深め得意を伸ばしています。また、社会の大人たちと繋がる経験が、子どもたちの視野と将来の選択肢を広げています。
▶詳しくはこちらから:https://www.nijin.co.jp/afterschool

株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)

すべての画像