時を超え、心を繋ぐ。ミュージカル『キャッツ』の魅力を解き明かす!
「四季の会」会報誌「ラ・アルプ」の連載が遂に書籍化!
株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鉄尾周一)は、劇団四季のロングランミュージカル『キャッツ』が日本で愛され続ける理由を探る一冊、『ロイド=ウェバーと劇団四季 ミュージカル『キャッツ』―そのヒットの陰に潜む秘密』を2025年4月24日に全国の書店・インターネット書店にて発売いたします。
※発行元:株式会社日之出出版(本社:東京都中央区、代表取締役:西山哲太郎)

本作は、「四季の会」会報誌「ラ・アルプ」に4年1ヵ月にわたって連載された“『キャッツ』日本公演10000回に想う”をもとに、劇団四季の伝説的公演、ミュージカル『キャッツ』の魅力をあらゆる角度から考察する決定版です。著者は、日本のミュージカル界に精通し、多くの評論を手掛けてきた安倍寧氏。35篇のエッセーを通じて、知られざる創作の舞台裏、名曲「メモリー」の誕生秘話、さらにはアンドリュー・ロイド=ウェバーが詩人T・S・エリオットの世界観とどのように向き合ったかを解き明かします。さらに、『キャッツ』ゆかりの舞台美術家や俳優、音楽監督らとの特別対談も収録。作品の歴史的意義と、演劇界に与えた影響を深く掘り下げた、すべてのミュージカルファン必読の一冊です。
■主なエッセー
“妖艶猫”グリザベラはたった8行の詩片から生まれた
ロイド=ウェバーがエリオットと格闘した日々
「メモリー」のもとねたは作曲家の記憶のなかに埋もれていた
幻に終わったティム・ライス作詞の「メモリー」
ジリアン·リンが目指したのは“猫語”とダンス・ポエムの創出だった
『キャッツ』第1次東京公演は日本興行史上の“文化革命”だった 他
■特別対談ゲスト(掲載順)
池田雅之さん(早稲田大学名誉教授)
鎭守めぐみさん(音楽監督)
土屋茂昭さん(舞台美術家)
堀内 元さん(セントルイス·バレエ芸術監督)
矢内 廣さん(ぴあ株式会社代表取締役社長)
飯野おさみさん(日本版初演ミストフェリーズ役)
■著者
安倍 寧(あべ やすし)
1933年生まれ。音楽評論家。56年、慶應義塾大学文学部仏文科卒業。在学中の55年よりフリーランス音楽ライターの先駈けとして内外ポピュラー音楽、ミュージカルの批評、取材記事を執筆してきた。リアルタイムでそのステージ、素顔に接し、論評したスターには越路吹雪、美空ひばり、フランク・シナトラ、ザ・ビートルズなど超大物も含まれる。
51年、帝劇ミュージカルス『モルガンお雪』を観たことで、当時、未開拓だったミュージカルに関心を抱くようになる。ミュージカル発祥の地ブロードウェイには、65年以来、新型コロナウイルス感染症流行前の2019年まで、毎シーズン通い詰めた。
一方、劇団四季との関係も深く、長期にわたり取締役、顧問として『コーラスライン』『キャッツ』『オペラ座の怪人』『ライオンキング』『ミュージカル李香蘭』など、多くの作品の企画・渉外面において係わり合いを持つ。現在も「四季の会」会報誌「ラ・アルプ」に“ミュージカル千夜一夜”を連載中。
著書に「劇団四季MUSICALS―浅利慶太とロイド=ウェバー」「ミュージカルにI Love You―華麗な舞台の表裏」「All about 劇団四季レパートリー―ミュージカル教室へようこそ!」(以上日之出出版)、「音楽界実力派」(音楽之友社)、「ショウ・ビジネスに恋して」(角川書店)ほか。
ブログ:「好奇心をポケットに入れて」https://ameblo.jp/abe-yasushi/
書誌情報
書名 :『ロイド=ウェバーと劇団四季 ミュージカル『キャッツ』―そのヒットの陰に潜む秘密』
著者 :安倍 寧
発売日 :2025年4月24日
価格 :1,980円(税込)
仕様 :四六判・300ページ
ISBN:978-4-8387-3324-8
発行 :株式会社日之出出版
発売 :株式会社マガジンハウス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード