岩塚製菓のおせんべいが10分間食べ放題!「おせんべい試食ランド」渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で開催。
株式会社ほぼ日が渋谷PARCO8Fで運営する「ほぼ日曜日」で、「岩塚製菓」の商品を10分間試食できるイベントを開催します。その名も、「おせんべい試食ランド」! 会場に集まるのは、約40種類のおせんべいです。おいしい! と思ったおせんべいは、もちろん会場で購入いただけます。おせんべい試食ランドへ、いらっしゃいませ!
詳細は https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/7213.html にてご覧いただけます。

【おべんべい試食ランド 】
期間: 2025年10月30日(木) ~11月9日(日) 時間 :11:00~20:00
(試食は1時間に3回。完全入れ替え制。11時台は11時20分の回よりスタート。最終入場は19時20分です)
場所: ほぼ日曜日(渋谷PARCO8階)渋谷区宇田川町15-1
入場料:無料 主催:株式会社ほぼ日
(10月30日(木)~11月3日(月・祝)は事前予約制です。イベントのWEBサイトより10月27日(月)午前11:00よりご予約を受け付けます。その他の日程も、混雑の場合は入場整理券を発行する可能性がございます。入場に関するおしらせは、イベントのWEBページとほぼ日曜日の公式X https://x.com/hobo_nichiyobi でご案内いたします。
●10分間、食べ放題! おせんべいの試食ができます。
お好きなおせんべいをつぎつぎに食べ比べられる「おせんべい試食ランド」が開園します。試食の制限時間は「10分間」です。試食コーナーに入園すると、10分のカウントダウンがはじまります。ずらっと並んだなかから、気になるおせんべいをひとつずつ選んでお召し上がりください。ご試食いただけるのは、「岩塚製菓」とそのグループ会社「瑞花」「新潟味のれん本舗」「田辺菓子舗」、4社のおせんべいやおかき、およそ40種類。試食ランドへのご入場は、1時間に3回、完全入れ替え制です。
(ご注意)
・試食ランドへのご参加は、おひとり一日一回にかぎります。(お買いものコーナーには、何度でもご入場可能です)
・試食できるおせんべいの種類は日によってすこし異なります。会期後半には提供終了になる種類もありますこと、あらかじめご了承ください。
・試食用のおせんべいのお持ち帰りはできません。
●おせんべいができるまで。「大袖振豆もち」の製造過程をご紹介します。

岩塚製菓のおせんべいの中でも店頭などでとくによく出会う「大袖振豆もち」。さくさくと軽い口当たりのおかきのなかに香ばしい大豆が入っているおかきです。その「大袖振豆もち」のおいしさの理由がつまった製造工程動画を会場でご覧いただけます。
おいしいおせんべいをつくるための工夫が詰まった「大袖振豆もち」ができるまでの工程を工場見学のようにおたのしみください。
●できるかぎりの全ラインナップ、おせんべいのお買いものができます。

思う存分、試食をしたら、おみやげのおせんべいのお買いものもどうぞ。岩塚製菓グループのできるかぎりの全ラインナップを揃えるので、きっと、見つけたばかりのお気に入りのおせんべいもお求めいただけます。
●あそんだあとは、喫茶でひといき。 ほかほかの「海苔巻きぬれおかき」をどうぞ。

岩塚製菓さんに教わったおすすめレシピ、「新潟ぬれおかき」をあたためて海苔を巻いた「ほかほかぬれおかき」を会場内の喫茶コーナーでお召し上がりいただけます。ほかほか、もちもち、しみしみで、ちいさな磯辺餅のような甘じょっぱくて、かわいいおやつです。
合わせてご用意するお飲みものは、「ほぼ日のにほん茶」。鹿児島県の「はるみどり」という茶葉をまるごと粉砕し粉末ごと飲める、さわやかですっきりとした緑茶です。
●岩塚製菓とほぼ日について
岩塚製菓は、新潟県長岡市に本社を置く、創業75年以上の老舗米菓メーカーです。ほぼ日と岩塚製菓の出会いは、2021年にほぼ日の代表、糸井重里が仕事先で偶然口にしたそのおせんべいのおいしさに感動したことでした。糸井はおせんべいを社内へ持ち帰り、そのおいしさをWEBサイト「ほぼ日」の巻頭コラムで紹介し、社内のスタッフも岩塚製菓のおせんべいのファンになりました。

その後、ほぼ日の実店舗、TOBICHI東京や京都で「おせんべい、食べたい!」「おかき、食べたい!」と題した販売イベントを開催。来場者してくださった方々にも岩塚製菓のおせんべいの魅力が広がっていきました。2024年には、岩塚製菓代表取締役会長・槇春夫さんと糸井の対談「米と縁。」 https://www.1101.com/n/s/maki_itoi が実現し、会社がどんな想いから生まれ、どんな困難や失敗を乗り越えてきたのか、語られています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像