令和7年度Hamamatsu ORI-Project(地域課題解決型)の採択先の決定と2次募集の開始について

9月19日(金)まで2次募集を実施します!

浜松市

官民連携でデータ連携基盤(※)のユースケースを創出する取組であるHamamatsu ORI-Projectについて、下記のとおり地域課題解決型の取組事業者として2社を採択しました。また、採択状況を踏まえ、2次募集を実施することとなりましたので、あわせてご案内します。

※データ連携基盤…データの翻訳と認証送達機能を核とし、地域に分散して存在する多種多様なデータの「ハブ」となり、「データの流通・連携を促進」する機能をもった基盤

令和7年度Hamamatsu ORI-Projectロゴマーク

1  令和7年度のHamamatsu ORI-Projectの概要

次の2つの取組を並行して実施します。

(1)地域課題解決型<今回募集開始>

浜松市の地域課題テーマについて、データを活用して解決を図る実証プロジェクトを公募し、有望案件について浜松市内における事業検証の支援を実施

(2)“データ・フュージョン・キャンプ 2025”(仮称)<2025 年 9 月上旬頃公募開始予定>

浜松市内でのハッカソン、データ連携基盤の活用研修や開発されたプロトタイプの継続フォローアップ等を組み合わせたサービス開発実践プログラムを実施

2  地域課題解決型の採択先の概要

(1)株式会社アライデザイン工芸(本社所在地:静岡県浜松市中央区)

   プロジェクト名:「自主防災サイネージ」(衛星通信併用型)

(2)株式会社ミライエ(本社所在地:東京都品川区)

   プロジェクト名:吹鳴状況の把握が可能なIP同報放送システム

3  地域課題解決型の2次募集の概要

応募資格

浜松市データ連携基盤を活用した新たなサービス等の創出を目指す法人または個人事業主

募集内容

本市を対象エリアとして、浜松市データ連携基盤を活用したサービスを実装することを目指し、2026 年 3 月 15 日までに浜松市内においてサービス検証のための実証実験を行う実証プロジェクト

支援内容

採択案件に対し、データ連携基盤の活用支援や、実証実験の実施にあたり必要な支援(実証実験の必要経費の負担(最大 20 万円)、関係者調整の支援、広報支援、スポンサー企業のアセット等を活かした支援 等)を実施します。

申込方法

下記の専用 WEB サイトに掲載している募集要領をご確認の上、オンラインでお申込みください。

■専用 WEB サイト https://www.ori-project.hdsc.city

募集期間

2025 年 8 月 28 日(木)~2025 年 9 月 19 日(金)17 時

【連絡先】浜松市企画調整部 デジタル・スマートシティ推進課

℡:053-457-2454 

E-Mail:dsc@city.hamamatsu.shizuoka.jp

すべての画像


会社概要

浜松市

45フォロワー

RSS
URL
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
静岡県浜松市中区元城町103-2
電話番号
-
代表者名
中野 祐介
上場
-
資本金
-
設立
1911年07月