米国各地からジャパンボウル大会成績優秀者である高校生が来日し、人的交流や日本文化体験を通じて日本理解を深めます。

「カケハシ・プロジェクト」では、ジャパンボウル成績優秀者を米国から招へいし、大阪府・兵庫県・東京都での学校交流やホームステイを通じて、日本文化・社会について学び、地域の人々と交流する機会を創出します。

 米国各地から、ジャパンボウル大会成績優秀者である高校生9名と引率者1名が来日し、大阪府・兵庫県・東京都を訪問します。

 滞在中、兵庫県では兵庫県立芦屋高等学校の生徒と交流し、同世代との意見交換を通じて両国の絆を深めます。

 大阪府では、大阪・関西万博の視察やホームステイを通じて、日本の文化や暮らし、社会への理解を深め、地域の人々との交流を図ります。

 本プログラムは、外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」カケハシ・プロジェクトの一環で行われる招へいプログラムです。

※ジャパンボウルとは、日本語を外国語として履修する高校生を対象に、日本語や日本文化、歴史、スポーツ、時事などの知識を競うクイズ大会です。1992年に米国で始まり、在米日本国大使館およびワシントンD.C.日米協会の共催により毎年開催されています。

【開催概要】

名称:対日理解促進交流プログラム カケハシ・プロジェクト

「ジャパンボウル(米国)招へい」

日時:2025年7月24日(木)~7月30日(水)

対象:ジャパンボウル入賞者 10名(高校生9名、引率1名)

訪問地:大阪府、兵庫県、東京都

日程(予定):

7/24(木)【来日】【ブリーフィング】

7/25(金)【学校交流】兵庫県立芦屋高等学校【視察】大阪・関西万博

7/26(土)【視察】大阪市内【ホームステイ対面式】西宮市国際交流協会【ホームステイ】

7/27(日)【ホームステイ】【ホームステイ歓送会】

7/28(月)東京へ移動【表敬訪問】在日米国大使館【表敬訪問】日米協会

7/29(火)【交流】ジャパンボウルサポーターズグループ【表敬訪問】外務省

7/30(水)【ワークショップ】【成果報告会】【帰国】

実施方法:招へい(対面)

使用言語:英語、日本語

実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)

【対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業概要】
「カケハシ・プロジェクト」は、日本政府(外務省)が推進する事業で、日本と北米地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を対象に、招へい・派遣・オンライン交流・フォローアップを行うものです。人と人との相互交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史・外交政策等に関する理解を促進するとともに、日本への関心・理解を拡大します。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。JICEは実施団体として本プログラムの企画・運営を行っています。

北米地域との交流 カケハシ・プロジェクト|外務省

【本件に関するお問い合わせ先】

一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部

お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jice.org
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング16階
電話番号
03-6838-2700
代表者名
吉田 耕三
上場
未上場
資本金
10億円
設立
1977年03月