来館者450万人突破!4/25にリニューアル1周年を迎えた「とっとり・おかやま新橋館」のおすすめ商品5選をご紹介!
~5/31(土)に岡山県の魅力を詰め込んだ「ヒトとつながるミニフェア in 東京」を初開催~
2014年9月にオープンした「とっとり・おかやま新橋館」は、岡山県の魅力を存分に体感できるアンテナショップです。昨年4月25日には、商品ラインナップをさらに充実させてリニューアルオープンしました。
今年2月には来館者が450万人を突破し、旬の特産品をはじめ、伝統工芸品や話題のご当地グルメなど、東京にいながら岡山の味と文化が楽しめる場として、多くの人々に親しまれています。
今回は、多彩な商品展開やイベントの開催を通じて、東京から岡山県の魅力を発信する「とっとり・おかやま新橋館」のおすすめ商品5選を紹介。


■ 世界レベルの技術が織りなす織物やご当地グルメなど……おすすめ商品5選!
旬の特産品をはじめ、伝統工芸品や話題のご当地グルメなど多彩な商品を扱っている当館では、岡山県の商品だけで約1,700点を展開しています。今回はその中から、おすすめの商品を5つご紹介!世界トップクラスの技術レベルを誇る岡山だからこその織物や老舗が手掛けるご当地グルメなど、岡山県ならではの逸品を一堂に取り揃えています。
畳縁(たたみべり)
畳の縁に付けられる帯状の布で、倉敷市児島の伝統織物であり全国シェア80%を誇ります。近年は、バッグやポーチといった雑貨づくりに使用されるなど、ハンドメイドの材料としても人気を集めています。デザインや色味が豊富なのも魅力の1つ。さまざまなシーンに合わせ、お気に入りの1点を見つけてみてはいかがでしょうか。

豚まんじゅう/山珍
創業から60年以上、地元で愛され続けている中華料理店「山珍」の「豚まんじゅう」は、保存料や甘味料などの添加物を一切使用せず、すべて手作りで製造されています。中には、角切りされたシャキシャキ食感のキャベツやじっくり煮込んだトロトロの角煮を使用した餡、うずらの卵が丸ごと1個入っており、重さは約170グラムと食べ応え抜群です。アンテナショップには、毎週金曜日の午後に入荷。通販では約3カ月から半年待ちの逸品を、ぜひご賞味ください。

レース製品/岡山レース
「岡山レース」は、「エンブロイダリーレース刺繍機」を使用し、伝統と技術を大切にしながら製造されています。ふっくらとした糸遣いで手作り感やぬくもりのある風合いが特長のメイドイン岡山100%のレースです。大阪より西では一社となった歴史ある企業が手掛けており、これまでに有名テーマパークのプリンセスのドレス、世界的デザイナーやミュージシャンの衣装などに用いられた実績もあります。

大手まんぢゅう/大手饅頭伊部屋
古くから米処として知られる岡山県で、1837(天保8)年に創業した老舗・大手饅頭伊部屋が手掛けています。良質な備前米を材料とした糀(こうじ)からつくり始め、もち米などを加えながらじっくり日数をかけて成熟した甘酒を仕上げます。この甘酒に小麦粉を混ぜ、発酵させた特別な生地でこしあんを薄く包んで蒸し上げたものです。「日本三大まんじゅう」のひとつに数えられる逸品は、一度食べたら虜になる奥深い味わいです。

元祖きびだんご/廣榮堂
岡山といえば「きびだんご」。1856(安政3)年に創業した廣榮堂が作る「元祖きびだんご」は、国産のもち米に砂糖と水飴、きびを加えて作られています。素材の旨味が生きた、素朴でどこか懐かしさのある味わいが特長で、パッケージイラストは世界的絵本作家・五味太郎氏によるものです。

■ 移住相談やマルシェ、ワークショップも!「ヒトとつながるミニフェア in 東京」を初開催
2025年5月31日(土)に「ヒトとつながるミニフェア in 東京」を初開催します。地元特産品やハンドメイド品が並ぶマルシェやワークショップ、移住相談会、先輩移住者と直接話せる「おしゃべり会」など、盛りだくさんの内容となっています。“岡山のいいところ”をギュッと詰め込んだミニフェアで、東京で岡山県の暮らしをご体感ください。あなたと岡山をつなぐ“最初の一歩”が、ここにあります。
おかやまマルシェ
備前市・頭島にある「かも食堂」の「珈琲ドリップパック」や、350年前からある井田で育ったお米「井田米」、真庭市産茶葉を贅沢に使った無添加のお茶「とみはら茶」、真庭市産の野菜などが並びます。
おかやまワークショップ(予約不要・参加費500円)
【シーグラスでアクセサリー作り】
天然シーグラスや貝殻を使ったアクセサリー作りに挑戦!
講師は先輩移住者AMIさんが務めます。
時間:11時30分~/13時30分~/
15時10分~
※所要時間は約30分
【茶葉手もみ体験・山椒オイル作り】
真庭市産の茶葉の手もみ体験や、山椒オイル作り体験を実施。
真庭市出身の池田恭子さんが講師を務めます。
時間:11時10分~/13時10分~/
15時00分~
※所要時間は約40分
ほかにも、移住相談会(11時~16時)、おしゃべり会(12時30分~/14時20分~)を実施。移住に関するお悩みやお困りごとなどをお気軽にご相談ください。
※おしゃべり会は事前予約制となります。下記URLよりお申込みください。
URL: https://forms.gle/PaK5estwqzRwGRCq6
【ヒトとつながるミニフェア in 東京 開催概要】
日時 :2025年5月31日(土)11時~16時
場所 :とっとり・おかやま新橋館2階催事スペース
(東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス)
主催 :岡山県、備前市、真庭市
アクセス :
東京メトロ銀座線「新橋」駅(3番出口 ※ビル直結)徒歩すぐ
JR「新橋」駅(銀座口)徒歩約1分
都営浅草線「新橋」駅 徒歩約2分
新交通ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩約3分
内容:
おかやまマルシェ/おかやまワークショップ/
移住相談会/おしゃべり会

■ 瀬戸内で移住したい県No.1(※1)!―― 岡山県が移住希望者に選ばれる理由
災害リスクの低さや暮らしやすさを求めて地方移住を検討する人が増えるなか、岡山県が注目を集めています。全国1位(※2)の晴れの日の多さに加え、活断層が少なく地震の少なさは全国2位(※3) 。自然災害への不安が少なく、安心して暮らせる環境が魅力です。さらに住居費の安さは全国5位(※4) 、物価の安さも中国地方1位(※5)と、都市部に比べ経済的負担が軽く、広々とした住環境でのびのびと暮らすことも可能です。移住ポータルサイトや年間約20回のオンラインセミナー、専門相談員による個別相談など支援も充実。「もしも」の不安を減らし「これから」を考えたい方に、岡山県はぴったりの移住先です。
出典
※1:2025年版「移住したい都道府県ランキング」(田舎暮らしの本)
※2:気象庁「全国気候表」(1991~2020年(30年間)の降水量1ミリ以上の日数の平均値をもとに算出)
※3:気象庁「震度データベース検索」(1923~2024年)
※4・5:総務省「消費者物価地域差指数-小売物価統計調査(構造編)2023年(令和5年)結果-」
■ アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」概要

・住所 :東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス
・電話番号:1階 ショップ 03-6280-6474
2階 ビストロ・カフェ「ももてなし家」 03-6280-6475
移住・しごと相談コーナー 03-6280-6951
・営業時間: 1階 ショップ 10:00~21:00
2階 ももてなし家 11:00~21:30(L.O.21:00)
移住・しごと相談時間 10:00~18:00
・定休日 :年中無休(12/31~1/3を除く)
※営業時間は変更となる場合があります。最新情報は公式HPをご確認ください。
・公式HP :https://www.torioka.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード