6万羽の『ツバメのねぐら入り』(平城宮跡歴史公園)
夏の風物詩である『ツバメのねぐら入り』がピークを迎えます
平城宮跡では、夏の風物詩『ツバメのねぐら入り』がいよいよピークを迎えます。7月中旬ごろから飛来数が増え8月中旬まで、多くのツバメを観察することができます。
ツバメは、春から夏にかけて民家の軒先などに巣をつくり子育てをしますが、子育てが終わるとヨシが茂る河川敷や湿地などの「ねぐら」に集まり夜を過ごす習性があります。日没後約6万羽が集まる平城宮跡歴史公園の「ねぐら」は日本最大級とされ、ここにしかない光景をご覧いただくことができます。

『平城宮跡で暮らす動物を知ろう!ツバメのねぐら入り観察会』の開催
日 時:令和7年8月3日(日)当日受付
18:15~19:30 ※小雨決行
場 所:復原事業情報館付近
協 力:日本野鳥の会奈良支部
参加者:最大約200グループ
【お問い合わせ】
平城宮跡歴史公園 平城宮跡管理センター
TEL 0742-36-8780 FAX 0742-36-8781
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像