“学ぶ場所は学校だけじゃない”不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、渋谷スクランブルスクエアにデジタル広告を掲出
QWS STARTUP AWARD 2025最優秀賞を受賞、5月12日(月)から7日間限定の15秒動画広告で“学びの新しい選択肢”を発信します。

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』のデジタル広告が、2025年5月12日(月)~5月18日(日)の期間限定で渋谷スクランブルスクエア各所に掲出させることが決まりました。
全国の小中学生の約35万人が「学校に行かない」「行けない」状態にある今。私たちNIJINアカデミーは、不登校は誰かのせいではなく、学校に行けなくなった途端に教育の質が担保されない仕組みにあると考えています。すなわち、学校に代わる選択肢がないゆえに起きている問題だと捉え、彼らの学校に行かないという選択を“問題”とするのではなく“個性や才能”として学校とは異なる教育モデルのもとで活動してきました。
このたび、不登校などを理由に学校以外で学ぶことを選んだ子どもたちのためのオルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、2025年3月6日(木)に行われたQWS STARTUP AWARD 2025にて最優秀賞を受賞。その特典として、2025年5月12日(月)~5月18日(日)までの7日間、渋谷スクランブルスクエア各所で15秒のデジタル広告を放映します。
本広告は、1年半のメタバース校舎を中心とした教育活動を通して、パソコン1台で質の高い教育を可能にしたNIJINアカデミーだからこそ“学ぶ場所は学校だけじゃない”という教育の新たな選択の始まりを社会全体に投げかけるものです。
▼QWS STARTUP AWARD 2025でのプレゼンの様子
■デジタル広告放映概要
-
テーマ: 「学ぶ場所は学校だけじゃない」
-
放映期間:2025年5月12日(月)~5月18日(日)
-
媒体:渋谷スクランブルスクエア各所
①渋谷スクランブルスクエアの外壁(外壁ビジョン)
②ヒカリエへの連絡通路2階(UCビジョン※音声あり)
③B2階全体42面(縦型UCサイネージ)
④B2階から1階へ上がるエスカレーター壁面(縦型UCサイネージ)
-
形式:デジタル広告(常時ローテーション表示)
■届けたいメッセージ

自分に合った学び方を選べる時代
「出席認定率は驚異の97%」
「学校の代わりになる、新しい学び方」
動画では、学びの主役に“子ども自身”がいること(=子どもの「主体」の約束)を訴求し、安心して自分らしく学べる環境が存在することを社会に発信します。
NIJINアカデミー

2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約450名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年3月現在
▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
<本件に関するメディアからのお問い合わせ先>-------------
株式会社NIJIN
NIJINアカデミー 広報・企業連携担当 担当者:菊地
メールアドレス:seren.kikuchi@nijin.co.jp
-----------------------------------
すべての画像