プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NVIDIA
会社概要

エレクトロニクスメーカーが NVIDIA AI と Omniverse を採用、ロボット工場が産業のデジタル化を加速

NVIDIA

NVIDIA Omniverse、Isaac、Metropolis により、Delta Electronics、Foxconn、Pegatron、Wistron は工場のデジタル ツインをデジタルで構築、シミュレーション、運用可能に


台湾、台北 — COMPUTEX — 2024 年 6 月 2 日 — NVIDIA は本日、台湾の大手電子機器メーカーが、新しいリファレンス ワークフローで自社の工場をより自律的な施設に変革するために、NVIDIAのテクノロジを活用していることを発表しました。このワークフローは、NVIDIA Metropolis(https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/intelligent-video-analytics-platform/) ビジョン AI、NVIDIA Omniverse ™(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/) 物理ベース レンダリングおよびシミュレーション、NVIDIA Isaac ™(https://developer.nvidia.com/isaac) AI ロボットの開発と展開を組み合わせたものです。


ワークフローを使用してデジタル ツインを構築し、さまざまな工場レイアウトのリアルタイムシミュレーション行うことで、メーカーはコストのかかる物理的な変更をすることなく、スペース、プロセス、効率を最適化できます。


NVIDIA のロボティクスおよびエッジ コンピューティング担当バイス プレジデントであるディープゥ タッラ (Deepu Talla)は次のように述べました。「製造業向けの AI の時代が始まりました。生成 AI とデジタル ツイン テクノロジの革新的な影響により、すべての工場がますます自律的になっています。NVIDIA Omniverse、Metropolis、Isaac により、産業エコシステムは自律テクノロジの導入を加速し、運用効率の向上とコストの削減に貢献できるでしょう」


エレクトロニクスメーカーがロボット設備構築のために NVIDIA のテクノロジを採用

Delta Electronics、Foxconn、Pegatron、Wistron は、リファレンス ワークフローを使用して、ロボティクス強化型設備の構築、シミュレーション、運用を行っています。

COMPUTEX 基調講演のデモで、NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、世界最大級のエレクトロニクスメーカーの 1 つである Foxconn が、Siemens Xcelerator プラットフォームの Teamcenter などの業界をリードするツールから 3D データを仮想的に統合するプラットフォームである NVIDIA Omniverse 上で、自社工場のデジタル ツインを開発する方法を実演しました。


Omniverse は、Foxconn のチームが NVIDIA Metropolis を使用して作業員の安全をモニタリングする AI カメラと運用フローの機器レイアウトを最適化するのに役立ちます。その後、Foxconn は工場デジタル ツイン(https://blogs.nvidia.co.jp/2024/05/31/virtual-factories-industrial-digitalization/)を仮想トレーニング環境として使用し、NVIDIA Isaac Perceptor アクセラレーション ライブラリ上に構築された自律移動ロボット (AMR) と、NVIDIA Isaac Manipulator AI モデルを搭載した AI ロボット操作アームをシミュレート、テスト、検証できます。


Foxconn の CEO 兼会長である Young Liu 氏は次のように述べています。「AI とロボティクスは製造業に革命をもたらし、工場現場の安全性を高め、運用効率を大幅に向上させる態勢が整いました。NVIDIA Omniverse、Metropolis、Isaac を運用に統合することで、工場の高度なデジタル ツインを作成してロボットをトレーニングし、これまでにない精度でワークフローを最適化し、コストを削減できます」


エレクトロニクスおよび IoT ベースのスマート グリーン ソリューションの製造リーダーである Delta Electronics(https://www.nvidia.com/en-us/case-studies/delta-electronics-industrial-innovation/) は、Omniverse と 3D ワールド向けのオープンで拡張可能なエコシステムである OpenUSD(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/usd/) で開発された拡張可能なロボット シミュレーション プラットフォームの NVIDIA Isaac Sim ™ (https://developer.nvidia.com/isaac/sim)を使用して、デモ生産ラインを仮想的に統合しています。そこでは次に、NVIDIA Metropolis を搭載した自動光学検査 (AOI) および欠陥検出ソリューションのコンピューター ビジョン モデルをトレーニングするための、物理的に正確でフォトリアルな合成データを生成します。


台湾を拠点とする製造業およびサービス プロバイダーである Pegatron は、NVIDIA Metropolis マルチカメラ ワークフローを導入し、NVIDIA Omniverse および Metropolis 工場デジタル ツイン ワークフロー(https://developer.nvidia.com/blog/pegatron-simulates-and-optimizes-factory-operations-with-ai-enabled-digital-twins)を NVIDIA NeMo ™(https://www.nvidia.com/ja-jp/ai-data-science/products/nemo/) および NVIDIA NIM ™(https://www.nvidia.com/ja-jp/ai/) に接続して、工場のオペレーターがリアルタイムで「チャット」できるようにする新しいサービス スイートを開始します。このテクノロジの進歩は、2,100 万平方フィート以上に及び、毎月 1,500 万個を超えるアセンブリを生産する Pegatron の大規模な工場ネットワークで、作業員の安全性と生産性の向上に役立ちます。


電子機器製造の世界的リーダーである Wistron は、NVIDIA DGX™(https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/dgx-platform/) および NVIDIA HGX ™(https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/hgx/) サーバーの生産を加速するために、自社工場のデジタル ツインを構築しました 。(https://developer.nvidia.com/blog/wistron-advances-energy-efficiency-in-manufacturing-with-ai-and-nvidia-omniverse/)現在、同社は Omniverse の使用を拡大し、新しく組み立てられた NVIDIA HGX システムの品質、パフォーマンス、エネルギー消費をテストして保証するために使用されるデータ センターのデジタル ツインを開発しています。


Wistron は、NVIDIA Omniverse を使用して最初に施設とワークフローをシミュレートし、通常の半分の時間 (それまでの5 か月から 2 か月半) で工場をオンラインにし、レイアウトのテストと最適化を通じて作業員の効率を 50% 以上向上させました。


Wistron のグローバル製造担当プレジデントである Alec Lai 氏は次のように述べています。「NVIDIA Omniverse と NVIDIA Metropolis を組み合わせることで、新しいレイアウトを仮想的にテストして新しいプロセスを特定し、生産ライン上のすべてのマシンからのライブ IoT データを使用してリアルタイム操作をモニタリングできます。工場計画プロセスをデジタル化することで、エンドツーエンドのサイクルタイムが 50% 短縮されました」


産業用アプリケーションへのエコシステムの拡張

台湾の大手システム インテグレーター Kenmec は、Giant Group などの大手メーカー向けに Omniverse と Metropolis のワークフローとサービスを早期に導入しています。


エコシステム全体の開発者を支援するために、これらのデジタル ツイン ワークフローはリファレンス アーキテクチャ シリーズ(https://resources.nvidia.com/en-us-digital-twin-reference-architecture/ov-factory-digital-twin-reference-architecture?lx=MDrctG)として提供されています。


NVIDIA Omniverse、Isaac、Metropolis プラットフォームの詳細については、フアンの COMPUTEX基調講演(https://www.nvidia.com/ja-jp/events/computex/)をご覧ください。


NVIDIAについて

1993年の創業以来、NVIDIA(https://www.nvidia.com/ja-jp/) (NASDAQ: NVDA) はアクセラレーテッド コンピューティングのパイオニアです。同社が 1999 年に発明した GPU は、PC ゲーム市場の成長を促進し、コンピューター グラフィックスを再定義して、現代の AI の時代に火をつけながら、各種産業のデジタル化を後押ししています。NVIDIA は現在、業界を再形成しているデータセンター規模の製品を提供するフルスタック コンピューティング企業です。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.nvidia.com/ja-jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NVIDIA

66フォロワー

RSS
URL
-
業種
製造業
本社所在地
東京都港区赤坂2-11-7 ATT New Tower13F
電話番号
-
代表者名
大崎 真孝
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード