学生が作ったAIシステムで第44回日本アカデミー賞を大胆予想、最優秀賞作品は「ミッドナイトスワン」に決定!
オフィスを閉鎖して全社員の勤務形態をテレワークにした、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正、以下インターリンク)は、インターンシップにおいて学生が制作したAI(人工知能)システムで第44回日本アカデミー賞を予想した結果、最優秀賞作品は「ミッドナイトスワン」(内田英治監督)となりましたことを、発表致します。
【参考 昨年の予想(2020年3月6日配信)】
学生が作ったAIシステムで第43回日本アカデミー賞を大胆予想、最優秀賞作品は「蜜蜂と遠雷」に決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000436.000006942.html
昨年の予想は外してしまいましたが、今年もチャレンジします。インターリンクAI予想システムは、1978年から2020年までの過去43年における日本アカデミー賞において51%の確率で予想を的中させています。
シリコンバレーインターンシップは、2021年8月に開催(※)。今年で最後の開催となります。募集開始は5月上旬を予定。詳細は、シリコンバレーインターンシップ公式サイト(https://インターンシップ.みんな/)をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ 開催可否を判断します。中止の場合、2022年へ延期となります。
【シリコンバレーインターンシップ】
2011年から10年間の期間限定としてスタート。2020年は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。2021年の今回が最後の開催となります。今までに参加した学生は44名。これからのIT業界を担うシステムエンジニアのインターンシップ開催場所として、多くの先端技術企業が本拠を置くシリコンバレーが最も相応しいとするコンセプトの下、課題への取り組みだけでなく、Adobe、Apple、Google、HP、Mozilla、Twitter、Yahoo等の企業訪問や観光ツアーを実施しています。特に企業訪問先で開催される食事会では、現地で活躍されるスタッフから貴重なアドバイスを得ることができる機会として、学生が楽しみにしているイベントにもなっています。
【参考 過去の開催について】
●2019年(第9回)
・課題:第43回日本アカデミー賞の最優秀賞作品をAIで予想する
・参加者:東京大学5名。
・訪問企業:Google、Pony.ai、Twitter、Salesforce
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2018(第8回)
・課題:絶対に損しない仮想通貨の作成
・参加者:東京大学大学院1名、横浜国立大学大学院1名、東京大学1名、島根大学1名、以上4名(※2021/3/18 午前9時53分 大学表記に誤りがあったため修正致しました)。
・訪問企業:Google、Dropbox、Mozilla、Pony.ai
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2017(第7回)
・課題:ボランティアマッチングシステム「SOVOL」のバージョンアップ
・参加者:東京大学3名、東京大学大学院1名、東京都市大学1名、以上5名。
・訪問先企業:Apple、Google、Mozilla
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2017(女子学生向け海外インターンシップ)※10日間
・課題:ボランティアマッチングシステムのプレゼン資料作成
・参加者:東京大学大学院2名、九州大学大学院1名、筑波大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Apple
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2016(第6回)
・課題:ボランティアマッチングシステムの開発
・参加者:東京大学大学院2名、東京大学2名、以上4名。
・訪問先企業:Apple、Google、Mozilla
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2015(第5回)
・課題:ビッグデータを用いて、21世紀の占いを作ろう
・参加者:東京大学大学院2名、千葉工業大学1名、筑波大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Apple、Twitter
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2014(第4回)
・課題:省スペースサーバーのメール管理用コントロールパネル開発
・参加者:東京大学大学院1名、東京大学1名、慶應義塾大学1名、京都大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Twitter、Yahoo!、Evernote
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2013(第3回)
・課題:オタクをテーマにiPadアプリを1人1点制作
・参加者:東京大学大学院2名、東京大学1名、東京理科大学大学院1名、大阪府立大学大学院1名、慶應義塾大学1名、以上6名。
・訪問先企業:Google、Yahoo!、Adobe、ヒューレット・パッカード
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2012(第2回)
・課題:認知症予防を目的としたiPadアプリを1人1点制作
・参加者:東京大学大学院2名、東北大学大学院1名、会津大学大学院1名、以上4名。
・訪問先企業:Yahoo!、LinkedIn、データセンターIBX (Equinix)
※完成した4アプリは、インターリンクが実施した2012年度社会貢献活動「グラジェネ向け無料iPad教室」にて採用。
・参加した学生による奮闘記 http://2012interlinkinternship.blogspot.jp/
●2011(第1回)
・課題:インターリンク提供サービス「ドデカメール」の改良。
・参加者:東京大学大学院2名、同志社大学院1名、中国清華大学1名、活躍中のプログラマー1名、以上5名。
・訪問先企業:Yahoo!、Chegg.com、MailSite、データセンターIBX (Equinix)
・参加した学生による奮闘記 http://interlinkinternship.blogspot.com/
【インターリンク公式note】
https://note.interlink.blog/
【会社概要】
株式会社インターリンク https://www.interlink.or.jp/
【参考 昨年の予想(2020年3月6日配信)】
学生が作ったAIシステムで第43回日本アカデミー賞を大胆予想、最優秀賞作品は「蜜蜂と遠雷」に決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000436.000006942.html
昨年の予想は外してしまいましたが、今年もチャレンジします。インターリンクAI予想システムは、1978年から2020年までの過去43年における日本アカデミー賞において51%の確率で予想を的中させています。
シリコンバレーインターンシップは、2021年8月に開催(※)。今年で最後の開催となります。募集開始は5月上旬を予定。詳細は、シリコンバレーインターンシップ公式サイト(https://インターンシップ.みんな/)をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ 開催可否を判断します。中止の場合、2022年へ延期となります。
【シリコンバレーインターンシップ】
2011年から10年間の期間限定としてスタート。2020年は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。2021年の今回が最後の開催となります。今までに参加した学生は44名。これからのIT業界を担うシステムエンジニアのインターンシップ開催場所として、多くの先端技術企業が本拠を置くシリコンバレーが最も相応しいとするコンセプトの下、課題への取り組みだけでなく、Adobe、Apple、Google、HP、Mozilla、Twitter、Yahoo等の企業訪問や観光ツアーを実施しています。特に企業訪問先で開催される食事会では、現地で活躍されるスタッフから貴重なアドバイスを得ることができる機会として、学生が楽しみにしているイベントにもなっています。
【参考 過去の開催について】
●2019年(第9回)
・課題:第43回日本アカデミー賞の最優秀賞作品をAIで予想する
・参加者:東京大学5名。
・訪問企業:Google、Pony.ai、Twitter、Salesforce
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2018(第8回)
・課題:絶対に損しない仮想通貨の作成
・参加者:東京大学大学院1名、横浜国立大学大学院1名、東京大学1名、島根大学1名、以上4名(※2021/3/18 午前9時53分 大学表記に誤りがあったため修正致しました)。
・訪問企業:Google、Dropbox、Mozilla、Pony.ai
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2017(第7回)
・課題:ボランティアマッチングシステム「SOVOL」のバージョンアップ
・参加者:東京大学3名、東京大学大学院1名、東京都市大学1名、以上5名。
・訪問先企業:Apple、Google、Mozilla
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2017(女子学生向け海外インターンシップ)※10日間
・課題:ボランティアマッチングシステムのプレゼン資料作成
・参加者:東京大学大学院2名、九州大学大学院1名、筑波大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Apple
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2016(第6回)
・課題:ボランティアマッチングシステムの開発
・参加者:東京大学大学院2名、東京大学2名、以上4名。
・訪問先企業:Apple、Google、Mozilla
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2015(第5回)
・課題:ビッグデータを用いて、21世紀の占いを作ろう
・参加者:東京大学大学院2名、千葉工業大学1名、筑波大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Apple、Twitter
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2014(第4回)
・課題:省スペースサーバーのメール管理用コントロールパネル開発
・参加者:東京大学大学院1名、東京大学1名、慶應義塾大学1名、京都大学1名、以上4名。
・訪問先企業:Twitter、Yahoo!、Evernote
・インターンシップ生が制作した、【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140893119076720301
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2013(第3回)
・課題:オタクをテーマにiPadアプリを1人1点制作
・参加者:東京大学大学院2名、東京大学1名、東京理科大学大学院1名、大阪府立大学大学院1名、慶應義塾大学1名、以上6名。
・訪問先企業:Google、Yahoo!、Adobe、ヒューレット・パッカード
・参加した学生による奮闘記 http://www.facebook.com/internshipsv
●2012(第2回)
・課題:認知症予防を目的としたiPadアプリを1人1点制作
・参加者:東京大学大学院2名、東北大学大学院1名、会津大学大学院1名、以上4名。
・訪問先企業:Yahoo!、LinkedIn、データセンターIBX (Equinix)
※完成した4アプリは、インターリンクが実施した2012年度社会貢献活動「グラジェネ向け無料iPad教室」にて採用。
・参加した学生による奮闘記 http://2012interlinkinternship.blogspot.jp/
●2011(第1回)
・課題:インターリンク提供サービス「ドデカメール」の改良。
・参加者:東京大学大学院2名、同志社大学院1名、中国清華大学1名、活躍中のプログラマー1名、以上5名。
・訪問先企業:Yahoo!、Chegg.com、MailSite、データセンターIBX (Equinix)
・参加した学生による奮闘記 http://interlinkinternship.blogspot.com/
【インターリンク公式note】
https://note.interlink.blog/
【会社概要】
株式会社インターリンク https://www.interlink.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像