アドバンスト・メディアと済生会熊本病院が共同開発開始 AI音声認識AmiVoice®を活用した対話型看護アシストシステム
音声入力により業務負担改善と、業務効率の向上を図るため開発
システム構成図
2024年4月より、医療機関における働き方の適正化を目的に、労働時間に関する取り決めを中心とした「医師の働き方改革」が開始されます。長時間労働が常態化し、休日の確保が難しい医師が多い中、デジタル技術で医療現場の業務効率化を図る医療DXの推進が喫緊の課題となっています。
済生会熊本病院では、医療従事者が患者情報を閲覧するため、共用のパソコンから患者情報を取得し、その情報を元に検査など次の業務を確認していたため、スムーズな患者情報の取得に多くの時間を要していました。
このような課題を解決するため、AI音声認識を活用した直感的な操作性と、タイムリーな医療情報の取得を可能にした対話型看護アシストシステムの共同開発をスタートさせました。
本システムは、iOS端末に向かって発話した音声をAI音声認識AmiVoiceがテキスト化し、テキスト化した発話内容を「意図解釈サービス」が分析、ユーザーが求めている情報を抽出・表示します。例えば、「患者A(氏名)さんのアレルギー情報」と発話した場合、「意図解釈サービス」の解釈結果に基づいて、電子カルテの中から患者のアレルギー情報を照合し、「えび」「かに」など該当する診療データを回答結果としてiOS端末にテキスト表示します。
医療分野に特化した音声認識エンジンを採用しているため、医療用語を高精度で認識します。また単語登録機能を活用することで、患者の氏名などの固有名詞の認識精度も向上させることが可能です。
対話型看護システムの機能
1.患者選択機能
「病棟名+氏名」または「氏名」の発話で、該当患者を選択することが可能です。該当する患者が複数名存在する場合は一覧形式で表示します。患者選択後、該当患者について確認したい情報を発話すると、回答をテキスト表示します。
現在問い合わせ可能な情報は、薬剤禁忌情報、食物禁忌情報、造影剤禁忌情報、その他アレルギー情報、過去の血糖値情報、必要時(病棟)指示ですが、今後も開発を続け取得可能な情報を追加していく予定です。
2.検査オーダー情報表示機能
放射線検査や生理検査など、患者が行う検査をタイムライン形式で表示します。また「未実施」の検査を絞
り込むことができ、実施されていない検査情報の確認を直感的に行うことが可能です。
それぞれの検査をタップすることで検査の詳細を確認できる他、「他の検査情報を教えて」などの発話によって、その他の検査の有無などを確認することができます。
3.リマインダー機能
「オーダーリマインダー機能」「患者リマインダー機能」「個人リマインダー機能」の3種類のリマインダー機能を搭載しています。
「オーダーリマインダー機能」では、「検査オーダー情報表示機能」の検査内容の詳細画面から、予定している検査のリマインダーを作成することが可能です。検査30分前に「検査移送準備」など、リマインドを行うことができます。「患者リマインダー機能」では、「患者選択機能」から患者選択した後、患者に関するタスクのリマインダーを作成することが可能です。また「個人リマインダー機能」では、診療データとは紐づかない業務に関するリマインダーを作成することができます。
AI音声認識AmiVoiceを活用した対話型看護アシストシステムの開発により、看護師の業務負担改善と、業務効率の向上が期待されます。本システムは、直感的かつ効率的に「声で情報を得る」ことを主体に構成されていますが、記録業務の効率化のため「声で記録する」システムについても開発を検討しています。今後も医療従事者の働き方改革に寄与するため、医療現場の働き方に即したシステムの共同開発を引き続き進める予定です。
アドバンスト・メディアは、今後も人手不足による業務効率化が求められる医療機関に向け、医療従事者の業務負荷軽減に貢献する、AI音声認識を活用したサービス・ソリューションの開発・提供に努めてまいります。
※出典:合同会社ecarlate「音声認識市場動向2023」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場
以上
【本件のお問い合わせ】
株式会社アドバンスト・メディア
医療事業部
MAIL:medical@advanced-media.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード