レンタカー事故削減に向けた共同実証実験を開始

~増加する訪日外国人等のレンタカー事故をテレマ技術によって防止~

株式会社ナビタイムジャパン

 MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介、以下「あいおいニッセイ同和損保」)、株式会社トヨタレンタリース札幌(代表取締役社長:相茶 省三、以下「トヨタレンタリース札幌」)、株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、以下「ナビタイムジャパン」)(以下、3社)は、レンタカー利用者による交通事故削減を目的に、テレマティクス自動車保険「タフ・見守るクルマの保険NexT※1」の契約者向けアプリを活用し、安全運転度合いに応じたインセンティブ提供による事故削減効果を検証する実証実験(以下「本実証実験」)を、2025年5月26日より開始します。

1.本実証実験の背景

 2024年の訪日外国人観光客は過去最高の3,686万人を記録し、コロナ禍を経て国内の観光需要は急速に回復しています。また、国内の観光客も2024年は5億3,995万人とコロナ禍前の水準まで回復しています。一方で、多くの観光客に利用されているレンタカーの交通事故は年間5,000件を超える※2など、事故防止に向けた対策が喫緊の課題となっています。

 そこで3社は、日本を代表する観光地である北海道にて、カーナビアプリを用いてスマートフォンから取得する走行データに基づき、安全運転の度合いをスコア化する「タフ・見守るクルマの保険NexT」のアプリをベースに、外国人観光客を含むレンタカー利用者向けにカスタマイズした「レンタカー版NexTアプリ※3」を活用した実証実験を実施します。

 本実証実験を2025年5月26日から3か月間実施し、安全運転診断機能と連動したユーザーインセンティブによる安全運転の促進効果を検証し、レンタカー利用者の交通事故削減を目指します。

2.取り組みの概要

 本実証実験では、トヨタレンタカー 新千歳空港ポプラ店発着でレンタカーを利用する観光客に「レンタカー版NexTアプリ」を活用いただき、貸出期間中の安全運転スコアが一定基準以上だった方にインセンティブを提供します。インセンティブの有無やインセンティブの種類による、安全運転スコアの比較検証を実施します。

3. 今後の展望

 「レンタカー版NexTアプリ」と「安全運転インセンティブ」による安全運転状況を検証し、有用であることが確認できた場合、2026年度を目処に、レンタカー版NexTアプリを活用した事故削減ソリューションの構築を目指します。インセンティブ負担を考慮してアプリ利用料金等の調整等を行うことにより、レンタカー事業者の導入ハードルを下げるなど、全国各地での地域課題解決に貢献できるビジネスモデルを目指します。

※1 リリース:スマートフォンのみで利用できるテレマティクス自動車保険「タフ・見守るクルマの保険NexT」を発売

※2 令和元年交通安全白書より引用

※3 リリース:テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

●参考:「レンタカー版NexTアプリ」の主な機能

安全運転診断機能

レンタカーの運転状況をリアルタイムに診断・スコア化し、ドライバーに提供します。ドライバー自身が運転を振り返ることで、次の運転に生かすことができます。

交通ルールのクイズ機能

外国人観光客や、普段運転をあまりしないドライバー向けに、交通ルールをクイズ形式で出題することで、交通ルールの知識を深め、交通事故削減につなげます。

おすすめ観光コース機能

複数のモデルコースから観光スポットの写真や見どころを確認し、行きたい観光コースを選ぶと、カーナビゲーションの目的地に反映され、すぐにドライブに出発でき、北海道観光のUX向上を実現します。

カーナビゲーション機能

地図表記(道路名や交差点名等)、スポット検索(駐車場・ガソリンスタンド検索等)、ナビゲーション中の画面と音声案内などを提供し、観光客が安全に目的地に移動できるよう、サポートします。地図やナビゲーション中の画面、音声案内等は、日本語と英語で提供します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビタイムジャパン

26フォロワー

RSS
URL
https://corporate.navitime.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山3-8-38
電話番号
-
代表者名
大西啓介
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年03月