金沢大学とNTT西日本北陸支店による「令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨からの創造的復興に向けた連携協定」締結について
西日本電信電話株式会社北陸支店(支店長:小杉 佳世子、以下、NTT西日本北陸支店)は、金沢大学能登里山里海未来創造センター(センター長:谷内江 昭宏)と令和6年能登半島地震からの復旧・復興に向け、「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定(以下、本協定)」を、2025年1月23日に締結いたしました。
1. 背景・目的
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」では、最大震度7の大きな揺れと度重なる余震の影響で、道路や建物の損壊や電気、ガス、上下水道等の生活インフラへの被害が広範囲に生じ、住民生活や経済活動に大きな支障をもたらしました。さらに、2024年9月には「令和6年奥能登豪雨」が発生し、河川の氾濫や土砂災害により更なる被害を受けました。被災地ではいまだ損壊した道路や倒壊した建物がそのまま残っており、発災直後と変わらない地域も数多く見られ、早急な復旧・復興が求められています。
金沢大学では、能登における教育、医療、文化、産業の復興・再生そして継続的発展を強力に推進するため、2024年1月30日に「能登里山里海未来創造センター」を設置し、中長期的な支援ができるよう取り組み体制を強化しました。教職員や学生が被災地に入り、炊き出し等のボランティア活動や、演奏会・カウンセリング等を通じたこころのケア、研究分野を超えた文理医融合の合同調査チームによる研究活動等、幅広い分野での取り組みを行っています。
NTT西日本北陸支店では、地震発生直後からNTT西日本各支店やグループ会社、通信建設会社等の支援者を全国から現地へ参集し、1日最大約950人体制で被災地域における通信サービスの早期復旧をめざしました。また、被災者生活再建支援システム※1の利用環境整や運用支援、ライブコマースサービスを活用した復興応援イベントの開催支援、避難所・仮設住宅集会所等でのeスポーツ体験会による住民交流イベントの開催など、ICTを活用したさまざまな取り組みも行ってまいりました。さらに、「仮設住宅1軒1軒への直接訪問」や「仮設住宅集会所での通信相談会の開催」など、今現在も現地に入り、被災された方々への「通信のお困りごと相談」や「対話の場づくり」等を継続的に行っています。
この度、双方がもつ知見やリソースを活かして連携することで、復旧復興に向けた取り組みをさらに拡大し加速させることを目的に、本協定を締結する運びとなりました。
※1 2023年10月に石川県全19市町に導入された、り災照明発行や被災家屋調査等の手続きをデジタル化するシステム。
2. 協定締結日
2025年1月23日
3. 協定の主な内容
(1)ICTを活用した「コミュニティ拠点機能拡充」「教育支援」「なりわい再建」等の取り組みに関すること
(2)高等教育機関の研究・教育活動の促進に関すること
(3)その他、創造的復興に関して双方が必要と認める事項
4. 役割分担
金沢大学能登里山里海未来創造センター |
サテライト拠点の整備、学術的な知見の提供、 研究・教育活動の推進 |
---|---|
NTT西日本北陸支店 |
能登の創造的復興に資する課題の解決に向けた新たなユースケースとソリューションの検討およびデジタル技術の活用 |
5. 今後の取り組み
本連携協定締結後も、継続的に意見交換を行い、双方がもつ知見やリソースを活かした具体的な取り組みを検討してまいります。取り組みの推進にあたり、輪島市内にあるNTT輪島ビル内に活動拠点を開設予定です。本協定による取り組みを通じて、能登エリアの課題解決に貢献してまいります。
<締結式の様子>
<取り組みイメージ・めざす世界>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像