【国立科学博物館 筑波実験植物園】きみにとどけ!植物園の魅力~企画展「夏休み植物園フェスタ」開催~

文化庁

国立科学博物館 筑波実験植物園(園長:細矢剛)において、7月23日(土)~7月31日(日)まで、企画展「夏休み植物園フェスタ」を開催します。
【詳細URL: https://tbg.kahaku.go.jp/event/2022/07natsuyasumi/

  • 企画展「夏休み植物園フェスタ」 開催概要

植物園って、どんなところ?何をしているの?どんな人がいるの?植物園に来て体験してみよう!今年の夏休み植物園フェスタでは、身近に利用されている植物の展示、植物園で実験されている最新技術の紹介、植物園での昆虫観察などを通して、植物や自然への理解を高めるとともに、植物園の姿を知ってもらいます。


【開催会場】国立科学博物館 筑波実験植物園(茨城県つくば市天久保4-1-1)
【主  催】独立行政法人 国立科学博物館 筑波実験植物園
【協  力】NPO法人アーユルシード生活環境研究所
【会  期】2022(令和4)年7月23日(土)~7月31日(日)
【休 園 日】会期中は休園日なし
【開園時間】9:00~17:00(入園は16:30まで)
【入 園 料】一般:320円、高校生以下・65歳以上は無料、障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名無料
【イベント詳細】https://tbg.kahaku.go.jp/event/2022/07natsuyasumi/
 
  • 展示構成
①一杯のお茶から始まる植物の世界~ハーブティーの科学~
私たちの生活に欠かせないお茶。 その歴史や、使われる植物の種類は様々です。伝統のハーブティーや身近なお茶に使われる植物をご紹介します。

1)展示案内「‘ドクターやはら’に聞いてみよう!」(事前予約不要)
薬用植物園の元園長が、植物が秘めた不思議な力を紹介します。講師在室時間1時間の中で、1グループ5分程度に区切って質問をお受けします。
●日時:7月23日(土)13:30~14:30、7月24日(日)10:30~11:30
●講師:矢原 正治(熊本有用植物研究所)

2)展示案内「‘ドクターみずの’の展示ツアー」(事前予約不要)
夏休みフェスタ担当研究員による展示の見どころ紹介です。夏休みの自由研究のヒントもいっぱい!
●日時: 7月25日(月)10:30~、7月31日(日)10:30~(各30分程度)
●講師:水野 貴行(国立科学博物館 植物研究部)
●会場:多目的温室(10名)・研修展示館3階(28名、ライブ配信)

【展示予定の植物】
バタフライピー(チョウマメ)

マメ科 Clitoria ternatea
タイでは花をハーブティーにします。美しい青色になるため、食品の色付けにも使われます。

バタフライピー(チョウマメ)©筑波実験植物園バタフライピー(チョウマメ)©筑波実験植物園

ムラサキバレンギク

キク科 Echinacea purpurea
北米の先住民が愛用したハーブです。このハーブティーには感染症を予防する効果が期待されます。

ムラサキバレンギク ©筑波実験植物園ムラサキバレンギク ©筑波実験植物園

マテ

モチノキ科 Ilex paraguariensis
南米に自生し、お茶やコーヒ-とともに三大ティーに数えられます。カフェインを含みます。※会期中は花が見られない可能性があります。

​マテ ©筑波実験植物園​マテ ©筑波実験植物園

ステビア

キク科 Stevia rebaudiana
南米原産で、葉に甘味成分を含みます。その甘さは砂糖の300倍とされます。

​ステビア ©筑波実験植物園​ステビア ©筑波実験植物園


②見てみよう!!植物のかたち~3Dプリンターによる模型植物の観察~
様々な分野で大活躍の3Dプリンター。植物園でも3Dプリンターを使って、これまで見たことないような植物の姿をお見せします。

オオオナモミの果実の3Dプリンター模型の作成 ©筑波実験植物園オオオナモミの果実の3Dプリンター模型の作成 ©筑波実験植物園

 

③ドラマチック!!ドローンで望む植物園の四季
上空50メートルからドローン撮影した筑波実験植物園の四季の風景を屋内の大画面スクリーンで上映します。気分はまるで空中散歩! 

ドローンで撮影した植物園の温室 ©筑波実験植物園ドローンで撮影した植物園の温室 ©筑波実験植物園

 

  • 関連イベント
ライブ配信(1)「植物園で昆虫観察!」
植物園には昆虫がいっぱい!!筑波実験植物園の昆虫たちを博士がご案内します。
●配信日時:7月24日(日)16:00~17:00
●講師:奥山雄大(国立科学博物館 植物研究部)
●視聴方法:YouTube【国立科学博物館公式】 かはくチャンネル(見逃し配信あり)
●リンク先:https://www.youtube.com/watch?v=CoV6zJSKCng

 


ライブ配信(2)「夏休みフェスタの展示ツアー」
本企画展を担当した研究員が、インスタライブで、今年の夏休みフェスタの見どころを発信します。
●配信日時: 7月25日(月)12:00~12:30
●講師:水野貴行(国立科学博物館 植物研究部)
●視聴方法: Instagram【国立科学博物館公式】
●リンク先:https://www.instagram.com/kahaku_nmns/
 
  • 予約制イベント(締切り:7月10日(日))
講座(1)植物を使って科学を見よう!
植物の色を使った手品?葉っぱが甘い?博士といっしょに、五感を使って科学を楽しむ講座です。
●日時:7月23日(土)11:00~12:00
●講師:矢原正治(熊本有用植物研究所)、水野貴行(国立科学博物館 植物研究部)
●定員:12名

講座(2)博士と一緒に昆虫探し!
園内には昆虫の観察ポイントがたくさん。博士と一緒に昆虫探しにでかけよう!
●日時:7月24日(日)10:00~(30分程度)
●講師:奥山雄大(国立科学博物館 植物研究部)
●定員:12名 ※雨天の時は屋内での展示案内になります。

講座(3)子どものための植物画の描き方講座
小学生向けの植物画入門講座です。構図や観察のポイントを描きながら学びます。
●日時:①7月29日(金)、②7月30日(土)いずれも10:00~15:00
●講師:つくばボタニカルアート同好会(本田尚子・田島とも子)
●定員:各回12名

クラフトイベント めざせ!ベストどんぐリスト
木の実や葉っぱを使ったどんぐりクラフトコンテストです。世界にひとつだけのオリジナルクラフトを作ろう!
●日時:7月26日(火)~7月28日(木)各日①10:30~、②13:30~(各回1時間)
●定員:各回12名程度



国立科学博物館: https://www.kahaku.go.jp/
国立科学博物館 筑波実験植物園: https://tbg.kahaku.go.jp/
「夏休み植物園フェスタ」ウェブページ:https://tbg.kahaku.go.jp/event/2022/07natsuyasumi/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

文化庁

120フォロワー

RSS
URL
https://www.bunka.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
電話番号
075-451-4111
代表者名
都倉俊一
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年06月