【相模原市】起業家などを伴走支援「相模原アクセラレーションプログラム2025」募集開始
令和7年8月25日(月)まで参加者を募集中。実証フィールドの拡大によりプログラムはさらにパワーアップ!

・相模原アクセラレーションプログラム2025について
相模原市では、成長意欲の高い起業家やスタートアップ企業などを伴走支援する「相模原アクセラレーションプログラム2025」の募集を開始しました。
「相模原アクセラレーションプログラム」は、相模原市の地域経済のさらなる発展のため、優れたアイデアを持つ成長意欲の高い人材を伴走支援し、将来的に市内で株式公開等を目指す起業家を輩出するとともに、地域全体で起業家を育てるという意識を醸成させ、相模原版エコシステムを構築することを目的としています。
この度、市内外から幅広くエントリーを募り、実証フィールド等の市内のアセットを活用した事業拡大に向けた戦略策定・実行のほか、顧客基盤獲得のため、プログラム参加者複数者で市民を対象とした実証を行う、合同実証イベントなど、様々な角度から参加者の成長を支援します。
全国の起業家・スタートアップ企業の皆様は、是非この機会に“さがみはら”でしかできない当プログラムにご参加ください。
【詳細・参加者募集ページ】
https://sogyo.city.sagamihara.kanagawa.jp/sagamihara-acceleration-program/
・実証フィールドの拡大について
実証フィールドには、これまで協力を得ている相模湖リゾート株式会社の「さがみ湖MORI MORI」(旧さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト※)、日本GLP株式会社の「GLP ALFALINK相模原」、株式会社小田急SCディベロップメントの「相模大野ステーションスクエア」、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「JAXA相模原キャンパス 宇宙探査実験棟 宇宙探査フィールド」に加え、株式会社セブン&アイ・クリエイトリンクの「アリオ橋本」が追加され、プログラムがさらにパワーアップしました。
“さがみはら”の実証フィールドで、新たな事業アイデアの実現を支援し、顧客に見せるリアルな実証により、顧客獲得を狙うことができます。
(※令和6年7月13日より名称変更)
【実証フィールド紹介】
さがみ湖MORI MORI 、温泉、キャンプ場 (相模湖リゾート株式会社)


GLP ALFALINK相模原(日本GLP株式会社)



相模大野ステーションスクエア(株式会社小田急SCディベロップメント)






アリオ橋本 (株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク)


・プログラム概要
〇募集数 :8者程度
〇支援期間 :令和7年9月から令和8年3月まで(予定)
〇主な支援内容:
①市内アセットと連携した事業開発支援
事業開発に必要な市内アセットの紹介・連携支援
市内アセットと連携した事業の戦略立案・調整
市内アセットと連携した事業の実行支援(実証、製品・サービス開発等) 等
②相模原市内の顧客基盤の獲得支援
相模原市プレスリリース等を活用した広報の実施・調整
プログラム参加者の複数者で市民を対象とした実証を行う、合同実証イベント 等
③その他事業活動開始/事業拡大に向けた支援
個別メンタリング等による事業課題の洗い出し・事業戦略策定を支援
相模原市内金融機関とのミートアップイベント
プログラムに参加したスタートアップ・コミュニティの形成・運営支援
過年度参加者その他の起業家・経営者との交流会企画 等
・応募資格
①以下のいずれかに該当すること
相模原市での事業や実証の実績がない市内外の起業家・企業等で、相模原市で事業活動を開始する意 向がある、又は相模原市での事業や実証の実績を有する市内外の起業家・企業等で、相模原市で事業を拡大する意向がある
②相模原市内に存在するアセット(実証フィールド、その他の民間企業、天然資源等。以下「市内アセット」という。)を活用して事業活動を開始する・事業を拡大すること
③本プログラム内のセミナー、イベント等に原則参加すること
④本プログラム終了後も、相模原市内で継続して事業展開を行うこと
⑤国外の起業家・企業等の場合は、プログラム期間中に、相模原市内に法人登記を行う意向があること
⑥本プログラム実施期間中、他アクセラレーションプログラムに参加しないこと
・応募概要
〇応募期間
令和7年7月16日(水)から令和7年8月25日(月)(23:59)まで
〇応募方法
(1)本プログラムのホームページ(以下URL)の「応募書類はこちら」より応募書類をダウンロード
https://sogyo.city.sagamihara.kanagawa.jp/sagamihara-acceleration-program/
(2)応募書類を添付したメールを事務局メールアドレス(acceleration-program-2025@nri.co.jp)に提出
・スケジュール

オンライン説明会(※1) |
令和7年8月8日(金) |
応募締切 |
令和7年8月25日(月)(23:59まで) |
書類査結果通知(※2) |
令和7年9月5日(金) |
面談審査(※3) |
令和7年9月11日(木) |
審査結果通知 |
令和7年9月中旬 |
プログラム期間 |
令和7年9月~令和8年3月 |
成果発表会 |
令和8年3月上旬 |
※1 オンライン説明会申し込みURL
https://cu-nri.zoom.us/webinar/register/WN_mnM4CCp4ThGSxzc6K0HNag
※2 審査では必要に応じて面談等によるヒアリングを実施します。
※3 面談審査には必ず代表者が出席してください。
代表者が出席できない場合には、審査対象外となる場合があります。
日程は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・審査項目
【事業について】
1.課題設定/提案の革新性:課題が具体的で大きいか、解決方法が既存の代替手段に対して革新的か
2.成長可能性 :売上、利益を立て、かつ伸ばしていくことができそうか
【相模原市のスタートアップ・イノベーションエコシステム拡大への寄与について】
1.市内アセットと連携した事業拡大の実現可能性
:市内アセットと連携した事業活動開始/事業拡大に向けた計画が立てられているか
2.相模原市内における継続的な事業活動の蓋然性
:事業と市内既存産業等との親和性が高いか、市内事業継続に向けた支店登記等を検討可能か
3.相模原アクセラレーションプログラムへの積極的な参加
:プログラムへの参加にコミットできる体制が整えられているか
・昨年度プログラムの様子




【参考情報】
相模原アクセラレーションプログラムは、令和4年度から始動し、今年度で4期目を迎えます。
これまで支援した起業家等は延べ29者で、本プログラムを通じ、融資の実現や、市内企業との協業、市外からの拠点設置といった実績があります。
令和7年3月10日には、伴走支援型オープンイノベーション「Sagamihara Innovation Gate」との合同成果発表会を開催し、163名の方にご来場をいただきました。

【応募関連お問合せ先】
相模原アクセラレーションプログラム運営事務局
担当:上野、上村、原、今井、山崎
メール:acceleration-program-2025@nri.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像