PlayStation®5の発売5周年を記念し「銀座プレイステーション」を再解釈した遊び場『PLAY IN GINZA』
11月15日(土)~12月3日(水)まで、Ginza Sony Parkで開催 https://www.sonypark.com/
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、今年11月に5周年を迎えるPlayStation®5(PS5®)との
コラボレーションで、みんなの遊び場『PLAY IN GINZA』を2025年11月15日(土)~12月3日(水)まで開催します。Ginza Sony Parkの前身であるソニービルにかつてあった人気コーナー「銀座プレイステーション」から着想を得て、PS5のゲームを体験できる空間がGinza Sony ParkのB2と3Fに登場。この『PLAY IN GINZA』では、PS5のゲームコーナーに加えて、歴代のPlayStation®(PS®)のアーカイブ展示やオフィシャルグッズの販売など、大人から子どもまで楽しめる遊び場を展開します。

2020年11月12日に発売されて以来、累計販売台数が全世界で8,020万台を突破(2025年6月30日時点)しているPS5。そんなPS5の5周年となるこのアニバーサリー・イヤーに、「都会の中の公園」であるGinza Sony Parkにて、みんなの遊び場としてオープンする『PLAY IN GINZA』。B2のPS5が遊べるゲームコーナーでは、かわいさと興奮がつまった、世界的アワード多数受賞のアクションゲーム『アストロボット』や「グランツーリスモ」シリーズの初心者でも楽しくドライビングを体験できる『はじめてのグランツーリスモ』、リアルを追求した野球ゲーム『プロ野球スピリッツ2024-2025』(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)、一騎当千の爽快アクションゲーム『真・三國無双 ORIGINS』(株式会社コーエーテクモゲームス)、アニメ「鬼滅の刃」を基にした鬼殺対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』(株式会社アニプレックス)の合計5タイトルをご用意。PS5ならではの美しいグラフィックと音響、また革新的なDualSenseワイヤレスコントローラーによる没入感あふれるゲーム体験をお楽しみいただけます。
また、3Fで開催する『はじめてのグランツーリスモ』を使用したタイムアタックチャレンジ企画に参加し、クリアしたお客様にはアストロボットやDualSenseなどをモチーフにした「オリジナルワッペンシール」をプレゼントいたします!ゲームコーナーに隣接するアーカイブコーナーでは、ソニービル時代の「銀座プレイステーション」を彷彿とさせる歴代PlayStation®のハードウェアと当時のTVを組み合わせた展示も。期間限定で登場するSHOPコーナーでは、PlayStation™「Heritage」シリーズ、『アストロボット』、『Ghost of Yōtei』などのPS関連アイテムが販売され、2,200円(税込)以上ご購入されたお客様には『PLAY IN GINZA』オリジナルデザインのポストカードをプレゼントします。(先着順なくなり次第終了)
さらに、PS5特別モデル「PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション」に同封されていた「PlayStation 限定ポスター」の全30種類を一挙公開いたします。これまでの「PlayStation」の歴史やプロダクトデザインに想いを巡らせる体験を、この機会にお楽しみください。
※「PlayStation」、「プレイステーション」「PS」「PS5」「ファミリーマーク」および「DualSense」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。
※ゲームエリアでの試遊は、多くのお客様にご来場いただいた時間帯によっては、お待ちいただいたり、ご体験いただけない場合もありますのでご了承ください。チャレンジ企画でのプレゼント配布はお一人様1回となります。
PLAY IN GINZA
かつて、ソニービル6階にあった「銀座プレイステーション」。
こどももおとなも、平日も週末も。
いつも賑わう、みんなの遊び場でした。
そして「PlayStation®5」の発売5周年を迎える今年。
あの賑わいをもう一度、
ソニービルの記憶を受け継ぐ「Ginza Sony Park」に
期間限定の遊び場、PLAY IN GINZAとしてひらきます。
アニバーサリーイヤーに贈る特別なプログラムとして
銀座から、感謝をこめて。
みなさまのお越しを、お待ちしています。
■ プログラム概要
名称:PLAY IN GINZA
日程:2025年11月15日(土)~12月3日(水)
時間:11:00~19:00(予定)※
料金:無料
ハッシュタグ:#playinginza
※ B3のカジュアルダイニング “1/2 (Nibun no Ichi)” は11:00~21:00 (LO 20:00)
■ プロフィール
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、1994年に日本で初代 PlayStationを発売して以来、エンタテインメントとイノベーションの限界を超える努力を続けてきました。時代を象徴するハードウェア、先駆的なネットワークサービス、数々の受賞歴を誇るゲームタイトルなど、PlayStationの製品とサービスを通じ、革新的で心を揺さぶる感動体験を世界中のプレイヤーに届けています。
本社をカリフォルニア州サンマテオに、グローバル機能をカリフォルニア、ロンドン、東京に構え、世界中にPlayStation Studiosのゲーム開発スタジオを有する私たちは、遊びの力に国境はないと信じています。ソニー・インタラクティブエンタテインメントはソニーグループ株式会社の完全子会社です。
企業サイト:https://sonyinteractive.com/jp/
商品サイト:https://www.playstation.com/ja-jp/
X:日本のPlayStation公式アカウント(https://x.com/PlayStation_jp)
Instagram:日本のPlayStation公式インスタグラム(https://www.instagram.com/playstation_jp/)
■ Ginza Sony Parkについて

Ginza Sony Parkは、東京・銀座の数寄屋橋交差点の一角にある「都会の中の公園」です。公園とは本来、使い方が決められていない余白があるからこそ、人々が自由に関わり、新しい体験が生まれる場所。Ginza Sony Parkは、「余白」をデザインすることで、訪れる人が自由に使えるパブリックな場となり、そこに新たな「アクティビティ」を生み出しています。 これは、ソニービルが大切にしてきた「街に開かれた施設」というコンセプトを継承したものでもあります。
地下4階・地上5階の特徴的な建築は、あえて銀座の標準的なビルの半分ほどの高さに抑え、街に空間的な余白とリズムをもたらしています。地上は三方が通りに開かれ、地下鉄や地下駐車場とも直結。さらに、地下1階から地上2階へと広がる大きな吹き抜け構造や縦のプロムナードが、街とのシームレスな繋がりをより都会的で立体的なものにしています。
Ginza Sony Parkでは常設のテナントを設けず、余白を生かした多彩なアクティビティを展開。 B3フロアでは、洋食をベースにしたカジュアルダイニング「1/2 (Nibun no Ichi)」で、食を通じた新しい体験を提供しています。
都会の中の公園を再定義して生まれたGinza Sony Parkは、余白とアクティビティによって、街や人に新たなリズムを生み出し続けます。
Sony Park 公式Webサイト・SNSアカウント
Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/
X:https://x.com/ginzasonypark/
Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/
YouTube:https://youtube.com/ginzasonypark/
@ginzasonypark #GinzaSonyPark
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
