米国ラテン系若手リーダー3名が来日し、日本の政治・経済・教育・文化への理解を深め、日米交流を促進します。

米国ロサンゼルスからラテン系若手リーダー3名が来日し、日本の政治、経済、教育、文化などへの理解を深めるとともに、 関係機関との人的交流や意見交換を通じて、日米間のネットワーク強化を図ります。滞在中は、日本の魅力を積極的に吸収し、対外的に発信していただくことで、今後の両国関係のさらなる発展に寄与することを目的としています。
本プログラムは、外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」カケハシ・プロジェクト(米国)の一環として実施される招へいプログラムです。
【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」(米国)
ラテン系若手リーダー招へい
対象:米国のラテン系若手リーダー(社会人)3名
訪問地:東京都、神奈川県、京都府、奈良県
日時:2025年10月22日(水)来日~10月28日(火)帰国
日程(予定):
10月22日(水)【来日】【オリエンテーション】
10月23日(木)【意見交換】ボーダレス・ジャパン【視察】東京都議会、東京都庁展望台【学生交流】森村学園(茶道体験・空手見学)
10月24日(金)【視察】鶴見国際交流ラウンジ【視察】憲政記念館【意見交換】公益財団法人日本国際問題研究所【視察】渋谷
10月25日(土)【移動】東京都から京都府へ【視察】金閣寺、薫習館、清水寺
10月26日(日)【意見交換】NaFu!国際交流イベント【視察】伏見十石舟【移動】京都府から東京都へ
10月27日(月)【視察】都民防災教育センター本所防災館【視察】千葉工業大学スカイツリータウン®キャンパス
10月28日(火)【ワークショップ】【報告会】【帰国】
使用言語:英語
実施方法:対面招へい
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
(参考)【対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業概要】
「カケハシ・プロジェクト」は、日本政府(外務省)が推進する事業で、日本と北米地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を対象に、招へい・派遣・オンライン交流・フォローアップを行うものです。人と人との相互交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史・外交政策等に関する理解を促進するとともに、日本への関心・理解を拡大します。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。JICEは実施団体として本プログラムの企画・運営を行っています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000467810.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像