「お買い物投資コレカブ」セブンマイルを株式購入クーポンに交換可能に

日常のお買い物と投資を結びつける新機能で利便性向上

次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatextグループの株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 紀子、以下「当社」)は、株式会社セブン銀行(以下「セブン銀行」)と協業して運営する「お買い物投資コレカブ」において、お客さまの利便性を一層向上させるため、株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下「セブン&アイ」)が提供する「セブンマイルプログラム」から株式購入時に利用できる割引クーポンへの交換を開始したことをお知らせいたします。

■ 背景と目的

「お買い物投資コレカブ」は、「Myセブン銀行」アプリを利用して、買い物感覚で国内外の上場株式等の売買やつみたて取引を行えるサービスです。投資初心者でも1株数百円から気軽に始められます。また、普段の買い物で気になった商品のバーコードを読み取るだけで、シームレスにその企業の株式を購入できるなど、証券サービスとしてユニークな機能が特徴です。

今回、セブン&アイグループ各社・提携企業や店舗でのお買い物やお食事で貯めたセブンマイルを、「お買い物投資コレカブ」での株式購入時の割引クーポンに交換できるようになりました。セブンマイルとの連携により、「お買い物投資コレカブ」のコンセプトである"日常のお買い物を通じた株式投資"を強化します。また、本機能は、セブン銀行が実施したユーザーアンケートで「ポイントで投資したい」という要望に応えるものです。

「お買い物投資コレカブ」について:https://www.sevenbank.co.jp/personal/netbank/collekabu/

■ 機能詳細

交換可能なクーポンの種類

・Gold Coupon(ゴールド クーポン):株式購入代金として500円を充当できます。

・Bronze Coupon(ブロンズ クーポン):株式購入代金として100円を充当できます。

交換に必要なセブンマイル

・Gold Coupon(ゴールド クーポン):500マイル 

・Bronze Coupon(ブロンズ クーポン):100マイル

交換上限

・1日あたりの交換上限回数は、各クーポン5回/日(計10回)まで

・1日あたりの最大交換上限金額は、3,000円/日

  1. 「お買い物投資コレカブ」のミッション一覧画面、クーポンタブから「クーポン引き換え画面」を表示

  2. 「クーポン引換え画面」で、100マイルまたは500マイルの交換ボタンをタップし、「セブンマイルプログラム」サイトへ移動

  3. 「セブンマイルプログラム」の「特典詳細画面」にて、「マイルに交換する」ボタンをタップ

  4. 「セブンマイルプログラム」の「特典詳細画面」にて、内容を確認し、「交換する」をタップ

  5. 「特典交換完了画面」で「交換特典の詳細を確認する」ボタンをタップし、「特典詳細画面」にて特典コードを取得

  6. 「お買い物投資コレカブ」のミッション一覧画面、クーポンタブから「特典コードを入力する」ボタンをタップ

  7. 「特典コード入力画面」で取得した特典コードを入力し「コードの入力を確定する」ボタンをタップしてクーポンを取得

■「お買い物投資コレカブ」について

お買い物投資コレカブとは、「Myセブン銀行」アプリを利用して、お買い物感覚で国内外の上場株式等の売買やつみたて取引を行うことができるサービスです。

お店で購入した商品のバーコードを読み取ると関連する銘柄が検索できる機能や、アプリ内でユーザーのサービス利用状況に応じた「ミッション」が提示され、クリアするとクーポンがもらえるゲーミフィケーションのような機能を兼ね備えています。

また、売買の代金は、セブン銀行口座と連携(口座振替を設定)することで、自動で入出金が行えます。日本株296銘柄、ETF10銘柄、外国株100銘柄の取扱いがあり、当社(スマートプラス)との相対取引により、1株単位でも売買可能です。

以上

【Finatextグループと株式会社スマートプラスについて】

Finatextグループは、「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業グループです。金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁し、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。

会社名

株式会社Finatextホールディングス

代表者

代表取締役社長CEO 林 良太

証券コード

4419(東証グロース市場)

設立

2013年12月

所在地

東京都千代田区九段北一丁目8番10号 住友不動産九段ビル9階

公式サイト

https://hd.finatext.com/

■株式会社スマートプラス

株式会社スマートプラスは、証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(バース):Brokerage as a Service」を軸に、事業者による自社顧客向け証券サービスの提供を支援するフィンテック企業です。次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatextグループにおいて、証券領域における金融インフラストラクチャ事業を担っています。

会社名

株式会社スマートプラス

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号

代表者

代表取締役 小林 紀子

設立

2017年3月

所在地

東京都千代田区九段北一丁目8番10号 住友不動産九段ビル9階

事業内容

金融商品取引業

加入協会

日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

公式サイト

https://smartplus-sec.com/

商号等:株式会社スマートプラス

金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第3031号

加入協会:日本証券業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会・一般社団法人第二種金融商品取引業協会

<重要事項>

■口座開設・お取引に関するご留意事項

・スマートプラスでお取引いただくこととなった際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。

・株式のお取引については、株価の下落により損失を被ることがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により損失を被ることがあります。

・為替取引を伴う外国証券の取引については、前述に加えて為替相場の変動による損失を被ることがあります。

・レバレッジ型・インバース型ETFは運用にあたっての諸費用等により対象とする原指標と基準価格に差が生じる場合があり、中長期にあたってはその乖離が大きくなる可能性があるほか、複利効果により利益を得にくくなる場合があります。

・当社における各種口座開設に際しては当社所定の審査があります。

・資料等の中で個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を勧誘・推奨するものではありません。

・お取引に際しては当社から交付される契約締結前交付書面、目論見書その他の交付書面や契約書等をよくお読みください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://hd.finatext.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区九段北1丁目8番10号 住友不動産九段ビル9階
電話番号
-
代表者名
林良太
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2013年12月