【みんなのウェディング】結婚式は"披露する"場から"一緒に楽しむ"場へ!ブライダルメディア4社合同で「令和型ウェディングパーティ」を推進
~「目立ちたくない」「主役になりたくない」今どきのカップルに合った結婚式を~
株式会社くふうウェディング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:貝瀬 雄一、以下「くふうウェディング」)が運営するウェディング総合情報サイト「みんなのウェディング」は、ブライダルメディア「トキハナ」「ウェディングニュース」「ハナユメ」と合同で、新たな結婚式のスタイル「令和型ウェディングパーティ」を推進していくことを宣言いたします。

従来の結婚披露宴は「新郎新婦をゲストに披露する」ことを前提として構成されていますが、最近では「ゲストと自然に楽しむ」ことを目的とした新しいスタイルの結婚式が選ばれ始めています。しかし、このような選択肢があることが十分に知られていないため、「披露されるのが苦手」という理由で結婚式を諦めてしまうカップルも少なくありません。
そこで、このたび複数のブライダルメディアが連携し、「披露しない」新しい結婚式の選択肢として「令和型ウェディングパーティ」の推進を発表します。
この取り組みを通じて、「令和型ウェディングパーティ」をもう一つの結婚式フォーマットとして広く認知させ、結婚式を挙げやすい環境づくりに貢献していきます。
「みんなのウェディング」の口コミにも「結婚式で目立ちたくない」という声。ゲストと同じ目線での結婚式スタイルが求められる
20代~30代の新郎新婦の半数以上が「結婚式において主役になるのは嫌だと感じる」という調査結果*もあり、結婚式に対する意識は多様化しています。60万件以上の口コミ及び費用明細データが蓄積された「みんなのウェディング」にも「結婚式を開催するが目立ちたくない」という思いを抱える新郎新婦からの口コミが投稿されています。
*参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000027297.html
「みんなのウェディング」に寄せられた口コミより
「脱主役感、ゲストに喜んでいただける結婚式をテーマに打ち合わせをしました。旦那が目立ちたくないという気持ちを、担当のプランナーさんが汲んでくださり、披露宴の入場はなしでお出迎えスタイルにしましょう。そしたら一人一人に挨拶できてウェルカムスピーチがなくてもいいですね。などたくさんの提案をしていただきました。」(埼玉県・ホテルで開催)
「あまり派手に目立ちたくないという私たちの希望を最大限に尊重していただきました。その中でも、再入場時にはスポットライトを当てるなど、単調にならないようにメリハリを考えていただいたなと思ってます。ドレスとの相性も合い良い演出でした。」(東京都・ゲストハウスで開催)
「お出迎えスタイルをしたかったので、ゲストには階段から降りてきていただきました。あまり目立ちたくないという要望に答えていただき、本当に感謝しています。」(東京都・レストランで開催)
「あまり主役になって目立ちたくないタイプの人間でもここならみんなと楽しんで式を開けるかなと思うようなアットフォームさがある会場があるため気に入りました。」(大阪府・ゲストハウスで開催)
※2025年6月~7月投稿 原文ママ
■「みんなのウェディング」レビューアナリストによる分析
「みんなのウェディング」の口コミでは、とくに「演出・オリジナリティ」の項目で「目立ちたくない」「主役になりたくない」という声を目にすることが多いです。"結婚式は新郎新婦が主役"という固定概念があるため、そうせざるを得ない、仕方ないと思いがちですが、式場がふたりの気持ちを尊重した演出を提案することで、「やってよかった」という感謝の声につながっています。
具体的には「誓いのキス」は恥ずかしいから「ハグ」に変える、余興はおこなわない、新郎新婦が各卓を回って歓談の時間をしっかり取るなどが増えてきています。新郎新婦が各卓でゲストと料理を少しずつ一緒に食べるなどの対応を行っているところもあるようです。高砂席をなくしてソファ席が主流になっているのも一つの表れですね。
このように、結婚式の演出の自由度が高まり、従来の型にとらわれないスタイルが選べるようにもなってきました。その結果、当初は乗り気でなかったものの、親のすすめなどをきっかけに下見に訪れ、自分らしい結婚式なら実施したいと考えるカップルも出てきています。結婚式は進化してきていることを若い世代に伝えていくことの必要性を感じます。(レビューアナリスト・黒須)
"披露しない"新しい結婚式の選択肢「令和型ウェディングパーティ」
こうした時代背景を受け、「トキハナ」「ウェディングニュース」「ハナユメ」「みんなのウェディング」が連携し、従来の披露宴に代わるもうひとつの選択肢として、「令和型ウェディングパーティ」という新たな結婚式スタイルを発信することとなりました。
このスタイルは、「結婚式=披露の場」という固定観念にとらわれず、ふたりが"主催者"として、自然体でゲストと過ごすパーティ形式を提案するもので、この取り組みに276の結婚式場が賛同を示しています(2025年9月30日現在)。
▼「結婚披露宴」と「令和型ウェディングパーティ」について

「こうでなければならない」という思い込みから当事者を解放し、 より自由で多様な結婚式のあり方を社会に示すことで、実施率の向上を目指します。
今後の取り組み
令和型ウェディングパーティ対応式場のアイコン掲載
今年の秋を目途に、各ブライダルメディアの式場検索結果一覧ページ内に「令和型ウェディングパーティ対応」アイコンを掲載予定。
複数のブライダルメディアが合同でこのアイコンを付与することで、従来の形式にとらわれず"自分たちらしい結婚式"を求めるユーザーが、そうしたスタイルに対応している式場を、より簡単に見つけられるようになります。
賛同式場数
【276】
※2025年9月30日現在
共同発信するブライダルメディア一覧

各社コメント
【「トキハナ」代表 安藤 正樹】
結婚式に対する価値観が多様化している一方で、結婚式自体の変化が社会に十分に伝わっていない。この課題の根源は、結婚式のあり方を定義する主体が存在しないことにあります。
今回の取り組みでは、複数のブライダルメディアと賛同する結婚式場が連携し、その役割を担うことに挑戦します。結婚式の新たなフォーマットを提示することで、その変化に対する社会的コンセンサスを形成し、これから結婚するおふたりが結婚式の価値を再認識するきっかけとなることを目指していきます。
【結婚準備アプリ「ウェディングニュース」 代表 榎本 純】
この10年で結婚式は自由で楽しい場へと大きく進化しました。一方でこの変化は社会に十分に伝わっていないように思います。従来の「披露宴」という言葉では表しきれない、新しい在り方も広がり、結婚式は「両家が新郎新婦を披露する場」から、ふたりがゲストに感謝を伝え一緒に楽しむ場へと多様化しています。
今回は趣旨に賛同したブライダルメディア横断で、「実際に新しい結婚式をつくってきた式場を探しやすくする」取り組みを始めることになりました。ウェディングニュースはこれからも結婚式の進化を発信し、「結婚したい!」を増やしていきます。
【「ハナユメ」ブライダル事業部 部長 千田 光貴】
私たちハナユメは「一組でも多くのカップルに、"理想の結婚式"のきっかけを」を理念に掲げ、17年間サービスを提供してまいりました。今回の取り組みに賛同し、協力企業の皆さまとともに発信することは私たちの理念体現につながることだと考えています。我々が一丸となり多様な選択肢があることを発信することで「こんな結婚式を挙げたい!」と思えるカップルが増え、市場の再興につながるよう努めてまいります。
【「みんなのウェディング」常務執行役員 春日 啓一】
世間の結婚式に対するイメージと、多様化に応えている我々業界の取り組みの間には、大きなギャップがあると感じています。
自分たちらしい選択肢が、実は世の中に存在するということを、分かりやすくユーザーに伝えたい、というのが今回の趣旨です。
世間がイメージする"The結婚式"と、「令和型ウェディングパーティ」という選択肢が並び立つことで、ユーザーの捉え方を変え、業界の未来を切り拓くことができればと思います。
ウェディング総合情報サイト「みんなのウェディング」について https://www.mwed.jp/

国内6,000以上の結婚式場、先輩花嫁による本音の口コミやランキング、リアルな費用明細や結婚式実例、ドレスや指輪といったアイテムなどを知ることができる、ウェディングの総合情報サイトです。
結婚式の多様化が進む中、カップルのニーズやトレンドを捉えたテーマ別の式場特集を掲載。さらに、少人数結婚式に特化したプランに強みをもつ「みんなのファミリーウェディング相談カウンター」を提供。
株式会社くふうウェディングについて https://wedding.kufu.co.jp

株式会社くふうウェディングは、「結婚を祝う新しいカタチをつくる」をミッションに掲げ、ウェディング総合情報サイト「みんなのウェディング」、結婚式プロデュースサービス「エニマリ」、リゾート挙式プロデュースサービス「MY FAVORITE PART」、インポートドレスを扱う販売専門ドレスショップ「DRESS EVERY」、レンタルドレスショップ「TIG DRESS」、WEB招待状サービス「Dear」 を運営しています。
また、2025年4月より、「みんなのウェディング」に蓄積された50万件以上の口コミデータを活用した企業や個人向けのイベント会場検索サイト「みんなのイベント」の提供を開始しました。
会社概要
会社名 :株式会社くふうウェディング
設立日 : 2010年10月1日
所在地 :東京都中央区銀座2丁目6-7 明治屋銀座ビル5F
代表者 :代表取締役社長 貝瀬 雄一、代表取締役副社長 菅原 正純
事業内容:結婚関連サイト運営、結婚式プロデュースサービス、その他結婚周辺事業
サービス一覧
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像