「みんなに会いたい!」不登校の子どもたちが企画した“自分たちの修学旅行” 北海道へ出発―ウポポイ訪問などを通して“自分のルーツ”を学ぶ
不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」で行われた校内プレゼン大会で修学旅行の北海道行きが決定、不登校の子ども企画の修学旅行を2025年6月9日~11日の2泊3日で開催します

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する、不登校の子どもたちが自分らしく学べるオルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、2025年6月9日(月)〜11日(水)の2泊3日、子どもたち自身が企画・提案した修学旅行を北海道で実施します。
今回の修学旅行は、校内プレゼン大会での提案をきっかけに実現したものです。プレゼンを行った生徒は北海道出身で、「みんなに自分のふるさとを知ってほしい」「ウポポイ(民族共生象徴空間)を訪れることで、それぞれが“自分のルーツ”を考えるきっかけにしてほしい」という思いを発表し、多くの共感を得ました。
全国から集まる参加者は、総勢80名。普段はメタバース空間を通じて学び合っている子どもたちが、リアルの場に集い、共に過ごす3日間です。これが初めてのリアルイベントなる子どもたちも参加し、訪問先や旅行の行程も、子どもたち自身が主体的に話し合って決定しました。
「子どもの主体の約束」や「自己決定・自己選択」を大切にしているNIJINアカデミーだからこそ実現できる、学びと成長の機会。さまざまな背景を持つ子どもたちが、仲間と出会い、自分を見つめ直す貴重な旅になることが期待されています。

昨年度は、香川県・直島への修学旅行を実施。アートをテーマに「想像力を磨く旅」をコンセプトとして、個性豊かなNIJINアカデミーの生徒たちにぴったりの学びの場となりました。「アートの島・直島で、自分の感性と向き合うことで、自信が持てた」と話す子も多く、旅の後には自己表現に前向きになる姿が見られました。
「普段は家から出られなかった子が、『また行きたい』と話してくれた」など、参加者や保護者から多くの感動の声が寄せられました。
今年は「自分のルーツを知る」ことをテーマに、文化や歴史に触れる学びへ。毎年、子どもたち自身が「今の自分にとって必要な旅」を考え、プレゼンを通して仲間の心を動かし、形にしていく。それが、NIJINアカデミーの修学旅行の最大の特長です。
【修学旅行 概要】
・実施期間:2025年6月9日(月)〜11日(水) ※2泊3日
・行き先:北海道(苫小牧市、登別市、白老町などを予定)
・参加者:全国から集まったNIJINアカデミー生徒 約80名
・主な訪問地:ウポポイ(民族共生象徴空間)ほか
・主催:株式会社NIJIN/NIJINアカデミー
NIJINアカデミー

2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約450名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年5月現在
▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
<本件に関するメディアからのお問い合わせ先>-------------
株式会社NIJIN
NIJINアカデミー 広報・企業連携担当 担当者:菊地
メールアドレス:seren.kikuchi@nijin.co.jp
-----------------------------------
すべての画像