プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ガイアックス
会社概要

学生の地域貢献にマッチングプラットフォームを活用 立正大学とガイアックスが「地域連携に関する包括連携協定」を締結!

〜初回イベントでは学生主催の体験を通じて地域住民を大学に招待〜

ガイアックス

株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、2022年2月10日に学生の地域貢献を目的とした「地域連携に関する包括連携協定」を締結しました。4月3日にainiで初回開催された体験は学生がホストとなり、立正大学熊谷キャンパスにゲストを集客しました。これからも、立正大学の学生がainiでの体験開催を通じて地域住民とコミュニケーションする機会を創出していきます。

立正大学がainiを活用して地域住民と繋がる連携図立正大学がainiを活用して地域住民と繋がる連携図

●協定締結の背景
短期大学を含む全国の大学は、地域や社会の課題を共に解決しその活性化や新たな価値の創造への積極的な貢献を地域住民から求められています。(※1)
立正大学は埼玉県の東武東上線沿線および西武線沿線の大学・短期大学,自治体,企業が連携する「埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)」(※2)に加盟し、周辺自治体や企業と連携し地域活性化することで地域課題解決に取り組んでいます。
立正大学は、ainiを活用することでより積極的に課題解決に取り組む学生が増えると考え今回の協定締結に至りました。
ainiは、学生の偏愛が体験として世の中に流通し経済価値を生む事は事業ミッションを体現すると考え、体験開催ノウハウを提供します。

(※1)開かれた大学づくり https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/daigaku/index.htm
(※2)埼玉東上地域大学教育プラットフォーム https://www.tjup.taibokudo.jp/organization/

●協定内容
立正大学は、①ホスト希望者に対するainiの説明とアカウント作成補助、②立正大学地域連携センターの体験事業の振興、③体験のPR、④ホストになる人材の発掘や育成や体験開催の促進に協力します。
ainiはこれまでのノウハウを活かし、①体験作り支援、②体験紹介ページ作成補助、③価格設定アドバイス、④集客アドバイス等を行います。

●立正大学研究推進・地域連携センター長 後藤真太郎氏コメント

シェアリングエコノミーというのはボランタリー経済の出発点で、個人と個人の間で使っていないモノ・場所・技能などを貸し借りする相互扶助を成立させる仕組みを基本にする日本文化に脈々と残っています。ainiは自治体・企業・一般を問わず、心の奥底にある共感センサーを刺激するツールであると捉えました。ainiは地域連携に関わる学生や担当職員の養成ツールになりうるものと考えています。

・協定締結に期待する効果
① クラウドファンディングやオンラインイベント集客ツールは学生には敷居が高く失敗を恐れて消極的になってしまいます。ainiは個人が気軽にイベントを立てられるプラットフォームなので学生のチャレンジが生まれやすくなることに期待しています。仮に失敗しても、失敗から学びを得て方策を立てて欲しいと考えています。また、学生の主体性を重視しているので、教員は伴走するだけで済むような状態が理想です。

② 学生には取り組みを通じて学外での人との出会いから学びを得て欲しいと考えています。立正大学で実施している学生起業支援プログラムやリーダーシップキャンプ以外にも学生の個性を活かす場の提供になることを期待しています。


●開催レポート

4月3日にainiで初回開催された体験【親子でパイロット体験☆ドローン博士と2種操縦!空撮写真プレゼント♪】では学生がホストとなり、立正大学熊谷キャンパスにゲストを集客しました。小学校低学年のこども連れ、立正大学生、ドローンに興味がある地域住民など15名が参加。満員での開催でした。タブレットでドローンの動きをプログラミングする場面ではこども達が柔軟に試行錯誤を繰り返し大人を驚かせました。立正大学出身の保護者がこどもに母校を紹介したり地域住民の方が現役学生と談笑するなどゲスト同士の交流が生まれていたことに、大学と地域住民のコミュニケーション機会を創出する可能性を感じました。(体験をサポートしたainiビジネスチーム 髙藤将史)

・体験概要
タイトル:「​​親子でパイロット体験☆ドローン博士と2種操縦!空撮写真プレゼント♪」
予約ページ:https://helloaini.com/travels/38075
料金:300円
時間:約120分
日時:4/3(日)13時〜
場所:立正大学 熊谷キャンパス(​​埼玉県熊谷市万吉1700)

​●今後の開催予定
・体験概要
タイトル:「​​藍のレジェンドと農福連携で行う藍染体験」
体験内容:
藍染を通じて農福連携やオーガニックに親しむことでSDGsについて考えるを目的とした体験です。ホストの亀田悦子さんは、「藍は食べてもいいし、薬にもなるし、こんなにすばらしいものだから、もっと普通にみなさんの生活の中に取り入れたい」と各地で指導されている藍染界のレジェンドです。
予約ページ:https://helloaini.com/travels/38373
料金:2,360円
時間:約120分
日時:4/24(日)13時〜
場所:埼玉福興(​​埼玉県熊谷市弥藤吾2397-8)

 

写真中央が藍染体験のホスト亀田悦子さん写真中央が藍染体験のホスト亀田悦子さん

●本連携に関するお問い合わせ先
㈱ガイアックス aini事業部 ビジネスチーム
https://helloaini.com/entry/fixed/inquiry/

●ainiとは
夢中が集まるプラットフォーム「aini」には、日本全国でさまざまな体験を提供するホストが集まっています。ゲストは、ワークショップやまち歩き、子供向け体験などの他、オンライン開催の体験に参加し”夢中”な時間を一緒に過ごすことができます。
https://helloaini.com/

●企業との取り組み実績
沖縄美ら海水族館
https://helloaini.com/entry/life/archives/46164
JR東日本の社員で東京感動線
https://helloaini.com/entry/life/archives/46300
旭山動物園
https://helloaini.com/entry/life/archives/46252
小田急×ainiプロジェクト
https://helloaini.com/entry/life/archives/46365

■株式会社ガイアックス 概要
設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、インキュベーション事業
URL: https://www.gaiax.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービス学校・大学
関連リンク
https://www.gaiax.co.jp/pr/press-04112022/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ガイアックスのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ガイアックス

224フォロワー

RSS
URL
https://www.gaiax.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区平河町2-5-3  MIDORI.so NAGATACHO
電話番号
03-5759-0300
代表者名
上田祐司
上場
名証ネクスト
資本金
1億円
設立
1999年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード