標準化動向・海外規格調査レポートを公開!【生物多様性・浮体式洋上風力】

一般財団法人日本規格協会

一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年10月30日に、標準化動向調査ページにて、新たに下記の調査レポートを公開しました。


生物多様性における国際標準化動向 
浮体式洋上風力に関する課題と標準化戦略 


上記の他に、AIやサーキュラーエコノミー等に関する調査レポートも公開しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。 

JSAグローバルリサーチセンターでは、規制動向、市場、標準開発に関する動向等の各種情報を収集・整理し、関係づけ、次のアクションにつながるインサイトを提示する「標準化インテリジェンス」サービスをご提供しております。

2025年10月公開レポート概要

■生物多様性における国際標準化動向

近年、生物多様性に対する企業や金融機関の取組が求められています。2023年には、生物多様性に関連するリスクと機会を企業が評価・開示するための国際的な枠組み「TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)」が発表されました。2025年10月には、組織が生物多様性に取り組むための世界で初のISO規格であるISO 17298「組織レベルで生物多様性に戦略的かつ運用的に取り組むための要求事項とガイドライン」が発表されました。

本報告書では、多様な生物多様性に関する評価フレームワークに対して、現状と今後の標準化戦略への示唆についてレポートしています。

≪生物多様性の新規格に関するSQオンライン記事はこちら:ISO 17298ISO 17620

■浮体式洋上風力に関する課題と標準化戦略

2025年8月に政府は、洋上風力産業ビジョン(第2次)[浮体式洋上風力等に関する産業戦略]を発表しました。 我が国は浮体式洋上風力発電施設の分野では世界に先行しており、商用化に向けて浮体やタワーの軽量化など建造・設置コストの低減に向けた検討が進んでいます。

本報告書では、浮体洋上風力発電について標準化活動をリードするために今後検討が必要な規格開発要素についてレポートしています。 

企業をはじめ、経済産業省、国土交通省、農林水産省、厚生労働省、国立研究所の案件などで実績多数!

JSAグローバルリサーチセンターによる「標準化インテリジェンス」サービスでは、下記のようなご要望に応じた調査が可能です。
■ 特定分野の標準化動向に関するレポートの作成
■ 特定分野の海外規格の現状
■ 保有する各種規格の最新情報チェック

ご相談等につきましては、pdd@jsa.or.jp(一般財団法人日本規格協会 JSAグローバルリサーチセンター)にお気軽にご連絡ください。

<調査事例>

・日本農林規格(JAS)の制定・国際化調査委託事業(ルール形成・標準化が有効な分野の分析・整理等)

・医療関連サービスに関するGB、JIS、ISO、IEC、法規を含めたリスト作成、全体関係のマッピング

・ロボット製品に関係する規格の収集、日本、欧州、米国の標準化動向、規格関係のマッピング

・環境関連規格の標準化の現状と将来予測についてレポート

・産業用X線CT装置周辺の標準化動向調査、関連規格(JIS、ISO、欧州規格など)のリスト化


<成果物イメージ例>

(担当部門:JSAグローバルリサーチセンター e-mail: pdd@jsa.or.jp)

●日本規格協会(JSA)グループについて1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。

すべての画像


会社概要

一般財団法人日本規格協会

13フォロワー

RSS
URL
http://www.jsa.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区三田3-11-28 三田Avanti
電話番号
-
代表者名
朝日 弘
上場
未上場
資本金
-
設立
1945年12月