2019年版、大人に人気のキャラクターランキング!(マクロミル調べ)
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長グローバルCEO:スコット・アーンスト)は、旬な情報や話題のネタについてアンケートを行い、ニュースレター「HoNote通信」として調査結果をお届けしています。
vol.175のテーマは「大人の好きなキャラクター」。国民的キャラクターやご当地キャラなどが溢れるキャラクター大国日本。大人に人気のキャラクターとは?性別や年代ごとに好きなキャラクターの特徴を探ります。当調査は2017年から開始し、今年で3回目の定点調査です。
vol.175のテーマは「大人の好きなキャラクター」。国民的キャラクターやご当地キャラなどが溢れるキャラクター大国日本。大人に人気のキャラクターとは?性別や年代ごとに好きなキャラクターの特徴を探ります。当調査は2017年から開始し、今年で3回目の定点調査です。
<HoNote通信 vol.175>
- 大人に人気のキャラクターランキング2019、1位は「トトロ」! 30代女性から高い支持
- 男女別の人気ランキング!第1位は、男性「ルパン三世」、女性「スヌーピー」
- 所有するキャラクターグッズランキング、1位は「ミッキーマウス」。ディズニーが1位と3位にランクイン
【1】大人に人気のキャラクターランキング2019、1位は「トトロ」! 30代女性から高い支持
人気のある20のキャラクター(※1)の中から、好きなキャラクターをすべて選択してもらい、選択個数の多い順にランキングを作成しました。
大人に人気のキャラクターランキングの第3位は「くまのプーさん」30%、第2位は「スヌーピー」31%、そして第1位は「トトロ」31%でした。僅差ではありますが、昨年の1位と2位の順番が入れ替わる形となりました。
(2018年のランキングはこちら→https://honote.macromill.com/report/20180222/)
●大人に人気のキャラクターランキング 上位10位
ベース:全体(n=1,000)/複数回答
順位 キャラクター (%)
1位 トトロ 31.1
2位 スヌーピー 30.5
3位 くまのプーさん 30.1
4位 ミッキーマウス 27.8
5位 ドラえもん 27.2
6位 ルパン三世 23.2
7位 ムーミン 21.9
8位 リラックマ 21.4
9位 ハローキティ 20.1
10位 くまモン 18.8
第1位の「トトロ」はどのような人から人気が集まっているのでしょうか。性年代別に比較してみると、30代の女性から特に高く支持されていることがわかりました。なぜ好きか、どんなところが好きか、自由回答形式で尋ねた結果を一部抜粋してご紹介します。
● 「トトロ」が好きな理由(自由回答結果から一部抜粋)
- 笑った顔がかわいい。包容力がありそう。優しい。(男性29才)
- 幼少期から見ており、愛着があるため。(男性42才)
- ほんわか包み込んでくれるところ。(男性43才)
- ポヨンとして温もりがある。(男性55才)
- 子供の頃の夢がある。(男性58才)
- 不思議な感じ。子供に帰れる感じ。(男性61才)
- ぬいぐるみの柔らかい印象や毒気のない感じが癒されるから。(女性31才)
- ジブリ作品が大好きで、特にトトロのフォルムがかわいくて好き。(女性34才)
- 大きくてフカフカで可愛いところ。子供に夢を与えてくれるところ。(女性32才)
- 子供の頃から好き。お腹に乗ってみたい。夢があるから。宮崎アニメが好き。(女性34才)
- 愛嬌のある顔が好き。(女性42才)
- 大きく丸いところ。(女性44才)
- 可愛い、優しい、力持ちだから。(女性62才)
- 自分の体型に似ているしとても癒される。(女性64才)
【2】男女別の人気ランキング!第1位は、男性「ルパン三世」、女性「スヌーピー」
では、男女別ではどのキャラクターが人気なのでしょうか。
“男性”に人気のキャラクターランキングの第3位は「トトロ」25%、第2位は「ドラえもん」32%、第1位は「ルパン三世」35%でした。“女性”に人気のキャラクターランキングは、第3位が「トトロ」37%、第2位が「くまのプーさん」41%、第1位が「スヌーピー」41%でした。“大人(男女総合)“に人気のキャラクターランキングで1位だった「トトロ」は男女ともに3位につけており、男女から人気があるキャラクターだと言えます。
●「男性」に人気のキャラクターランキング
上位10位 ベース:男性のみ(n=500)/複数回答
順位 キャラクター (%)
1位 ルパン三世 35.0
2位 ドラえもん 31.6
3位 トトロ 24.8
4位 ミッキーマウス 20.2
5位 スヌーピー 19.8
6位 くまのプーさん 19.6
7位 江戸川コナン 17.4
8位 ピカチュウ 17.2
9位 くまモン 17.0
10位 リラックマ 16.6
●「女性」に人気のキャラクターランキング
上位10位 ベース:女性のみ(n=500)/複数回答
順位 キャラクター (%)
1位 スヌーピー 41.2
2位 くまのプーさん 40.6
3位 トトロ 37.4
4位 ミッキーマウス 35.4
5位 ハローキティ 30.4
6位 ムーミン 29.4
7位 ミッフィー 26.8
8位 リラックマ 26.2
9位 ドラえもん 22.8
10位 アンパンマン 21.2
【3】所有するキャラクターグッズランキング、1位は「ミッキーマウス」。ディズニーが1位と3位にランクイン
キャラクターグッズの所有率ではどのような順位になるのでしょうか。人気のある20のキャラクター(※1)の中から、グッズを持っているキャラクターを選択してもらい、ランキングにまとめました。
所有しているキャラクターグッズランキングの第3位は「くまのプーさん」25%、第2位は「スヌーピー」26%、第1位は「ミッキーマウス」32%でした。ディズニーのキャラクターが1位と3位にランクインしており、キャラクターグッズとしての人気の高さがうかがえます。昨年のランキングと比較すると1位から5位まで順位に変動はありませんでしたが、10位には新しく、「ミニオンズ」がランクインしています。
●所有しているキャラクターグッズランキング 上位10位
ベース:全体(n=1,000)/複数回答
順位 キャラクター (%)
1位 ミッキーマウス 32.4
2位 スヌーピー 26.3
3位 くまのプーさん 25.1
4位 ハローキティ 24.2
5位 リラックマ 19.2
6位 トトロ 16.6
7位 アンパンマン 15.9
8位 ミッフィー 15.2
9位 ドラえもん 14.0
10位 ミニオンズ 13.9
※1:選択肢の抽出方法:定性調査ツール「ミルトーク」を使って、好きなキャラクターは何かを自由回答で尋ねた。1,048名から集まった自由回答のうち、票数が多かった上位20キャラクターを抽出。その上位20キャラクターを選択肢として、別途インターネットリサーチを実施。ミルトークでの調査期間は、2019年2月20日~2019年2月27日。選択肢とした上位20キャラクターは以下。アンパンマン、江戸川コナン、キキララ、ぐでたま、くまのプーさん、くまモン、スヌーピー、すみっコぐらし、トトロ、ドラえもん、ハローキティ、ピカチュウ、ふなっしー、マイメロディ、ミニオンズ、ミッキーマウス、ミッフィー、ムーミン、リラックマ、ルパン三世/並びは五十音順

▼”もっと詳しいデータグラフ集”を、以下URLから無料ダウンロードいただけます! https://honote.macromill.com/report/20190307/?utm_source=release&utm_medium=page-link&cid=SL-PR |
■ご覧いただけるその他の調査結果
・最も好きなキャラクターに対して求めること
・年代別キャラクターランキング ・・・など
▼調査概要
大人の好きなキャラクターに関する調査
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法:平成27年国勢調査による、性別×年代の人口動態割付/合計1,000サンプル
調査期間:2019年2月27日(水)~2019年2月28日(木)
※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
― データのご利用に際して ―
●注意事項
・当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
・当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote編集部 (voice@macromill.com) までご一報ください。
・当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
※商用利用について
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote編集部 (voice@macromill.com) までご連絡をお願いいたします。
●免責事項
・転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像