赤坂台病院様が、導入コストやIT人材不足の課題解決に貢献する、富士通Japanの中小規模病院向け電子カルテサービス「HOPE Smart Cloud Karte」の運用を開始

富士通株式会社

富士通Japanが2025年9月に提供開始した中小規模病院向けの電子カルテサービス「Fujitsu ヘルスケアソリューションHOPE Smart Cloud Karte(以下、HOPE Smart Cloud Karte)」が、このほど、第一号ユーザーとなる医療法人甲療会赤坂台病院(以下、赤坂台病院)様において、運用開始されました。

 

「HOPE Smart Cloud Karte」とは、500以上の中小規模病院に導入実績のあるクラウド型電子カルテシステム 「HOPE Cloud Chart II」の基本機能をベースに、電子カルテ導入時にこれまで個別に設定が必要だった帳票やマスタをひな型として提供し、導入作業を定型化し省力化に貢献するサービスです。医療機関は、導入ポータルサイトのガイダンスに沿って設定することで、「HOPE Smart Cloud Karte」をスムーズに導入可能です。

 

中小規模病院においては、地域ごとの医療機能の連携強化が求められており、情報利活用のために政府が電子カルテの導入を推進していますが、導入コストやIT人材不足などが課題となっており、200床未満の病院では電子カルテ普及率が59%にとどまっています。従来、中小規模病院の電子カルテ導入には、検討から利用開始まで6か月前後かかりますが、赤坂台病院様は、「HOPE Smart Cloud Karte」により、約4か月での導入を実現しました。

 

赤坂台病院様は、2030年を捉えた電子化対応に向け電子カルテの導入を長年検討していましたが、パソコンに不慣れな職員が多く操作習得の不安や費用面での懸念があり、カルテの情報を紙で管理しており、医事課や看護師など各部門の職員は紙のカルテを参照しながらの様々な資料への転記作業の業務負荷が高まっていました。今回、「HOPE Smart Cloud Karte」導入にあたり、システムにおける専門的な知識がなくても活用できる、定型化された帳票やひな型により、スムーズな導入を実現しました。電子カルテの稼働により、部門間での情報連携が強化され、手作業による転記が不要になるなど大幅な業務効率化を実現しています。

 

今後、富士通Japanは、全国のパートナーと連携し、2028年3月までに200以上の病院への「HOPE Smart Cloud Karte」の導入を目指すとともに、本サービスを通じて、地域医療を支える中小規模病院のDX推進と、持続可能な医療体制の構築に貢献します。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


本件に関するお問い合わせ

富士通 Japan お客様総合センター 

TEL:0120-835-554 

受付時間:9 時~12 時、13 時~17 時 30 分(土曜日・日曜日・祝日ほか当社指定の休業日を除く) 

お問い合わせフォーム


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

富士通株式会社

79フォロワー

RSS
URL
https://global.fujitsu/ja-jp
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
電話番号
-
代表者名
時田 隆仁
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1935年06月