プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

出光興産株式会社
会社概要

徳山事業所におけるHEFA-SAF製造プロジェクトのFEED移行について

油脂等を原料とした年間25万kLのSAF生産開始(2028年度)に向け前進

出光興産株式会社

HEFA-SAF製造設備の建設予定地である徳山事業所(写真中央)

出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、徳山事業所(山口県周南市、執行役員所長:太田義彦)でのHEFA※1技術によるSAF(持続可能な航空燃料)製造プロジェクトについて、FS(Feasibility Study:事業化調査)※2を完了し、次のフェーズであるFEED(Front-End Engineering & Design:基本設計)※3に移行することを決定しました。2030年までの年間50万kLの国内供給体制の構築に向け、徳山事業所において年間25万kLのSAF生産を2028年度から開始することを目指します。

FSでは徳山事業所内における建設候補地の検討、所内設備への建設影響や工程・工期の確認などを行ってきました。FSを完了し、実現性を有するとの結論に至ったことを受け、FEEDに移行する判断をいたしました。HEFA-SAF製造設備は2028年度の完工・運転開始を目指しています。原料には廃食油、獣脂等の廃棄物原料や大豆油、将来的にはポンガミア等の油糧植物といった、GHG(温室効果ガス)削減率の高い複数の油脂を活用する計画です。

当社は、2030年までに本邦エアラインによる燃料使用量の10%をSAFに置き換えるという日本政府および航空業界の当初目標実現のために、年間50万kLのSAF供給体制の構築を目指しています。千葉事業所でのグリーン・イノベーション基金を活用したATJ※4技術導入による実証生産(年産10万kL)、徳山事業所でのHEFA技術による生産(年産25万kL)、当社が参画する海外プロジェクトからの供給(年15万kL)に向けた取り組みを進め、航空燃料の脱炭素化に貢献してまいります。

当社が目指すSAF供給体制

※1 HEFA(Hydroprocessed Esters and Fatty Acids)

植物油などを水素化処理して得られる水素化エステル・脂肪酸からSAFを製造する技術・プロセス。SAF の国際規格「ASTM D7566 Annex2」として認証されている。

※2 FS(Feasibility Study)

プロジェクトの実現可能性を事前に調査・検討すること。

※3 FEED(Front-End Engineering & Design)

FSの後に行う基本設計。プロジェクトにおける課題、リスク、費用などをより詳細に精査し、プラントの基本仕様を決定すること。

※4 ATJ(Alcohol to Jet)

エタノールなどから SAF を製造する技術・プロセス。SAF の国際規格「ASTM D7566 Annex5」として認証されている。

 <関連リンク>

・1分でわかる「SAFが創る未来の空」

 https://www.idemitsu.com/jp/business/oil/lowcarbon/saf_future.html

・SAF供給体制の構築。その道筋とIdemitsuの挑戦(事業開発担当者インタビュー)

 https://www.idemitsu.com/jp/company/interview/k-toyotsu.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

出光興産株式会社

25フォロワー

RSS
URL
https://www.idemitsu.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-2-1
電話番号
03-3213-3115
代表者名
木藤 俊一
上場
東証1部
資本金
1683億円
設立
1911年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード