横須賀市ではトイレに関わる様々な取り組みを行います!~11月19日は「世界トイレの日」~

横須賀市

 横須賀市は、トイレを大切にすることで、市民の皆さま横須賀を訪れる皆さまに、横須賀のトイレは気持ちがいいと思っていただくことができるよう、11月19日の「世界トイレの日」に合わせて、今年度も各部局が様々な取り組みを行います。

【市公式HP】

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6710/toilet/torikumi.html

トイレはね みんなで使う コミニティー(トイレの標語 最優秀賞)

「トイレの日」の取組のひとつとして、今年度も市内に在住・在学の小学生を対象に「トイレの標語」の募集を行いました。

34の小学校から、312作品の応募をいただき、「トイレはね みんなで使う コミニティー」を最優秀賞として選出しました。

この標語に込められた小学生の思いが横須賀市全体に届くよう、ステッカーを作成し、市の施設のトイレ内に貼付します。(令和8年1月頃から1年間貼付予定)

●トイレの標語表彰式

11月14日に表彰式を開催し、最優秀賞(1点)、優秀賞(5点)の受賞者に対して

市長から表彰状を授与します。

【市公式HP】

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6710/nagekomi/20251028.html

トイレについて知る・考える企画展示

11月19日の世界トイレの日に合わせて、横須賀市内で様々な企画展示を開催します。ぜひ、足をお運びください。


● 自然・人文博物館でトイレに関する歴史や生き物たちのうんち等の展示。(11 月1 日~11 月30日)

【公式HP】

https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/exinfo/106494

● 児童図書館でトイレ、下水道に関連する書籍の展示。(11 月2日~11 月14日)

● 千代ヶ崎砲台跡でツアーガイドによるバイオトイレの紹介。(11 月15 日、16 日の開場日)

● 市役所北口展示コーナーでトイレに係る標語・ポスターなどの展示。(11月10日~11月14日)

トイレのイメージアップの取り組み

トイレが快適な空間になるように、トイレのイメージアップに向けた取り組みを行います。

●公衆トイレのドアをラッピング

トイレの内装にラッピングをすることで、トイレ内を明るく演出します。

今年度ラッピングするトイレは、うみかぜ公園(水の丘)、浦賀の渡し船(西渡船場近く)の2か所です。

●公園のトイレでフォトギャラリー

くりはま花の国、しょうぶ園、ヴェルニー公園、横須賀スタジアム、ソレイユの丘、猿島公園のトイレ内に公園で撮影した四季折々の写真を飾り、訪れてくださる皆さまへ公園の魅力を発信すると共に、トイレ内の環境を明るく演出します。(11月中旬~)

その他の取り組み

その他にも、以下のような取り組みを行っています。

●子供たちの「トイレに感謝する気持ち」をはぐくむ啓発活動 (市立小・中学校)

●「トイレの日」の啓発のため、行政センター、コミュニティセンター等に「トイレの日」周知ポスターを掲示します。

●公衆トイレの高圧洗浄などによる特別清掃(市内4か所)を実施しました 。

  荒井、芦名、武山山頂、久留和

民間事業者からの提案を募集中!!

このような横須賀市の取り組みに賛同し、「おもてなしの心」によって横須賀のトイレが快適な空間になるような提案をいただける民間事業者を募集しています。詳しくは、横須賀市民官連携推進WEBサイトをご覧ください。

【市公式HP】

https://www.yokosuka-minkan-renkei.jp/issue/33.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

横須賀市

23フォロワー

RSS
URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/top.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県横須賀市小川町11
電話番号
046-822-4000
代表者名
上地 克明
上場
-
資本金
-
設立
-