プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NEXER
会社概要

【毎日食べても飽きない】すき家の丼メニュー人気ランキング、1位は「牛丼」

ボイスノート・すき家についての調査

株式会社NEXER

アンケートサイト「ボイスノート」(運営会社:株式会社NEXER)は、すき家についての調査を実施し、その結果を姉妹サイト「ボイスノートマガジン」にて公開いたしました。

◆「すき家の丼メニュー人気ランキング」をご紹介
今回は、事前調査で「すき家の丼メニューをよく食べる」と回答した方に「お気に入りの丼メニュー」についてアンケート調査をおこないました。

最も人気を集めたすき家の丼メニューは何でしょうか。ランキング形式で紹介していきます。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「ボイスノートによる調査」である旨の記載
・「ボイスノートマガジン」の該当記事(https://magazine.voicenote.jp/99528/)のリンク設置
・株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置

すき家に関するアンケート
対象条件:事前調査で「すき家の丼メニューをよく食べる」と回答したボイスノート会員
選定方法:すき家の丼系レギュラーメニュー(※)の中から、「最も好きな丼メニュー」を一つ回答してもらい集計
※HP上で紹介されていないメニュー、期間限定・店舗限定として紹介しているメニュー、丼以外のメニューは除いています。
有効回答者:1,200人
調査日:2021/7/23~2021/7/31


◆「すき家の丼メニュー人気ランキング」の第1位は「牛丼」
「牛丼」はすき家の看板メニューです。

たれが良く絡んだ柔らかい牛肉と、ほどよく食感が残った玉ねぎのバランスが絶妙で人気の定番メニューです。
ご飯は国産米にこだわり、少し硬めに炊くことでたれが絡んだご飯が楽しめます。

サイズはミニからメガまで6種類あり、並盛は350円とコスパの良さも魅力です。

「牛丼」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 定番の味で安心して食べられる。
  • 値段と味を考えるとコスパがいい。
  • コクのあるタレの味が肉に染みわたっていて美味しい。
  • 飽きない美味しさだから。
  • お肉が柔らかくて甘くてジューシー。
  • 自分はすき焼きが好きで、特に最後にご飯にすき焼きをかけて食べるのが大好きで牛丼がそれに似ている。
  • 子供の頃から好き。
  • シンプルだが一番美味しい。
  • スタンダードな味で好きだから。紅しょうがや七味がよく合うから。
  • たまにトッピングはするけど、やっぱりスタンダードな味がいちばん。
  • やっぱり本来の牛丼が肉の旨味が詰まってて美味しいから。
  • 牛丼並、ご飯の盛が多くて価格が350円と安い。これに、卵と野菜サラダを付けたい。
  • 毎日食べても飽きないところ。
  • シンプルで自分でアレンジを加えられるので、最もよく購入する。紅生姜と七味唐辛子たっぷりに生卵を乗せて食べるのがうまい!
  • シンプルイズベストで値段も安いので牛丼一択です。

2位以下に大きく差をつけ、「牛丼」が圧倒的1位でした。
「シンプルで飽きの来ない定番の味」が人気のようです。
「テイクアウトして家でトッピングして食べる」という意見もありました。

 
◆「すき家の丼メニュー人気ランキング」の第2位は「ねぎ玉牛丼」
「ねぎ玉牛丼」はたっぷりのシャキシャキの青ネギと生卵がトッピングされたすき家の牛丼メニューです。
他の牛丼系メニューとはたれに違いがあり、コチュジャンだれを使用しています。

爽やかなネギとピリ辛のコチュジャンだれ、生卵の相性がバツグンの一品です。

「ねぎ玉牛丼」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • ネギが大好きだから。肉とマッチしてて美味しい。
  • ネギとたまごの相性がよく、飽きない。
  • シンプルに味が好き。半分は卵無しで食べて、もう半分は卵をかけて食べるので2種類の味が楽しめる。
  • コチュジャンとたっぷりのネギが美味しいから。
  • ネギのさわやかさが牛丼とよく合っていると思うので。
  • ネギと卵と肉とタレの味が絶妙。
  • ねぎの食感と風味が好きなので。
  • ネギでさっぱりして美味しい。
  • ねぎの辛みと卵が牛丼にマッチしていて美味しい。
  • 玉子で濃厚になり、満足度が高い。
  • ねぎが健康に良さそうだから。
  • 安くてボリュームがある。
  • ネギがシャキシャキしておいしいから。

「ねぎ玉牛丼」が第2位でした。
「ネギ、卵、肉、たれのバランスが絶妙」「ネギがシャキシャキで爽やかで美味しい」という意見が多くありました。
卵が別添えなので「半分は卵無しで食べて、もう半分は卵をかけて食べる」など味変出来るのが良いという意見もありました。

 
◆「すき家の丼メニュー人気ランキング」の第3位は「キムチ牛丼」
「キムチ牛丼」は1997年からすき家で販売されているロングセラー商品です。

定番の牛丼にスパイシーなキムチをトッピングしています。
キムチの程よい酸味と辛みが甘めのたれとよく絡んで、その絶妙なバランスが多くの方から愛されています。

「キムチ牛丼」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • ただの牛丼だと少し物足りなくてキムチが入ってこそめっちゃおいしいから。
  • キムチの食感が牛丼によくあっておいしい。
  • 牛丼に絶妙に合うキムチを使用していて美味しいから。
  • 食欲をそそる味付け。
  • キムチと牛肉の相性が良くさっぱりと食べられておいしいから。
  • もともとの牛丼の味に、ピリ辛のテイストが加わっておいしいから。
  • 辛いものが好きでのキムチも好きなのでよく頼む。
  • キムチの辛さとアッサリしたところが牛丼の濃さのアクセントになって美味しい。
  • 濃厚で食べごたえがあるから。
  • 牛丼だけでも十分おいしいのですが、キムチが入ると、その辛さと、白菜の食感が、牛肉と相まって、とてもおいしいと思っています。
  • キムチが牛丼によく合うから。
  • 牛肉が柔らかくキムチとの相性抜群。
  • キムチがいいアクセントになっていておいしいから。

「キムチ牛丼」が第3位にランクインしました。
「キムチと牛肉の相性が抜群」「ピリ辛で食欲をそそられる」という意見が多くありました。
「温玉を追加でトッピングして、混ぜて食べるのも美味しい」という意見もありました。

以上3位までを含めた10位までの結果は、以下のようになりました。


本記事の内容は、弊社運営サイト「ボイスノートマガジン」にて公開しております。
https://magazine.voicenote.jp/99528/

<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「ボイスノートによる調査」である旨の記載
・「ボイスノートマガジン」の該当記事(https://magazine.voicenote.jp/99528/)のリンク設置
・株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置

【ボイスノートマガジンについて】
「ボイスノートマガジン」は、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、アンケート結果×お役立ち情報をお届けする「リサーチマガジン」です。

オススメの脱毛サロンからちょっとした生活の知恵まで、編集部スタッフたちが、インターネットリサーチを通じてあなたの欲しいモノやサービス、情報を見つけるお手伝いをします!

URL:https://magazine.voicenote.jp

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

18フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード