外国人材“定住”の時代から、“循環”の時代へ。リターンキャリア支援の象徴、「中目黒いぐち」がベトナムにオープン。

特定技能の“出口”をつくる──外国人材“循環”支援の実証モデルをベトナムで始動。修業を終えた現地スタッフが率いる、“リターンキャリア”実践店が10月31日オープン。

G-FACTORY株式会社

ベトナム・ホーチミンに「中目黒いぐち」が新たに誕生

2025年10月31日、ホーチミン市1区・Pasteur通りに「中目黒いぐち」がオープンします。焼き台に立つのは、日本の中目黒いぐちで特定技能制度のもと修業を重ねてきたベトナム人スタッフです。

本プロジェクトは、「帰国後のキャリア支援」を実現する取り組み。滞在支援にとどまらず、「帰国支援」という新たなステージへ。

日本で働くだけがゴールではない。
外国人材が母国でキャリアを築く“循環の時代”が始まっています。

特定技能制度が6年目を迎える今、G-FACTORYが描くのは“帰国できる制度”という新しい選択肢です。

焼鳥を通じて描く“リターンキャリア”の舞台が、いま現地で静かに幕を開けようとしています。

「受け入れる」だけでは、もう続かない――特定技能制度が抱える“出口の課題”

2019年にスタートした特定技能制度は、今年で6年目を迎えます。制度設計や雇用現場の改善は進む一方で、多くの当事者が「帰国後のキャリアが描けない」現実に直面しています。

そうした中、人口減少が進む日本社会では、長期定住を前提としない「循環型の人材育成」が次のテーマとして注目されています。帰国後のキャリアを“制度の出口”として捉え、そこでの自立を支援する動きが求められています。

このたび、ベトナム・ホーチミン市にオープンする「中目黒いぐち」を率いるのは、特定技能制度のもとで、日本で修業を積んだベトナム人スタッフです。

私たちが目指す「リターンキャリア」とは、帰国を「終わり」ではなく「始まり」と捉える考え方。企業にとっては海外展開の信頼できる拠点となり、本人にとっては母国でのキャリア自立につながります。
この相互に発展し合うサイクルこそが、特定技能制度の“健全な成熟形”だと私たちは考えています。

詳しくはこちら→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000483.000023530.html

単なる「焼き鳥店」ではない、ベトナムに持ち込むのは「日本での体験」

ホーチミン市1区、Pasteur通りの静かな建物の3階に構える本店舗は、「中目黒いぐち」の名にふさわしい“隠れ家”のような佇まいを備えています。

店内はカウンター10席のみ。木材を基調とした内装に、柔らかな照明、視線・音・距離感まで設計された空間が広がります。

目指したのは、賑やかな大衆居酒屋ではなく、ゆったりと食と会話を愉しむための特別な場所。大切な人と静かに過ごしたい夜や、上質な時間を求める方々のための空間です。現地でも、富裕層や記念日利用、デートのシーンを中心にご利用いただけるよう設計されています。

単に日本の焼鳥文化を“輸出”するのではなく、「焼鳥という体験」を現地の文脈に翻訳する——そんな試みが詰め込まれています。

“一口の記憶”を届ける——ホーチミンで始まるいぐちスタイル

「おまかせコース」を中心に、ひと皿ずつ丁寧に仕立てた料理を提供します。素材の魅力を引き出す火入れや盛り付け、そして一貫した流れのある構成によって、静かで豊かな食の時間を演出します。

ピンチョス一例

【おまかせコース(650,000VND)】

8時間煮込んだ鶏スープ

自家製レバーパテ

いぐち特製サラダ

串(おまかせ6本)

ピンチョス7種

選べる〆(いぐち名物カルボナーラ・鶏ラーメン)

ドリンクは、ビール、日本酒、焼酎、果実酒、サワー、ソフトドリンクまで各種をご用意。中目黒と同じく、ホーチミンでも上質な時間にふさわしい体験をお届けします。

特定技能の“その後”に実例を――ホーチミンから始まるリターンキャリア

中目黒いぐち ホーチミンでは、今後グランドオープンに向けた準備を進めながら、一人ひとりのお客さまとの出会いを大切に、丁寧に時間を重ねていきます。

大切な人との特別な夜や、落ち着いた空間で静かに過ごしたい方のために。ここは喧騒から少し離れた場所で、焼鳥と向き合うためのカウンターです。

そしてこの店は、単なる飲食店ではありません。特定技能制度を活用し、日本で経験を積んだ人材が、母国で新たなキャリアの一歩を踏み出す、その実践の場です。

制度の“その先”にある可能性を、まずはこの場所から実直に示していきます。

私たちが見据えるのは、“帰国できる制度”の先にある、“また会える関係”。

日本で学び、母国で輝く――その循環が、外食産業の新しい未来をつくります。

技能を日本で磨き、母国で経済を支える。
それは、“技能立国・日本”の新しい形でもあります。

店舗概要

オープン日:2025年10月31日オープン
店 舗 名:中目黒 いぐち(Nakameguro Iguchi)
店 舗 住 所:3F, 108 Pasteur St., Dist. 1, Ho Chi Minh City
営 業 時 間:17:00~23:00(L.O. 22:30)
定 休 日:月曜日
席   数:カウンター10席
SNS一覧:https://linktr.ee/iguchivn


■G-FACTORY株式会社
本社   東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル33階
代表者  代表取締役社長 片平 雅之
設立   2003年5月20日
資本金  55,305,000円 (資本準備金341,532,620円)
市場   東京証券取引所グロース市場(証券コード 3474)
コーポレートサイトURL  https://g-fac.jp/

メディアサイトURL https://gf-support.com/media

■本件に関するお問い合わせ
G-FACTORY株式会社
担当部署 管理本部

TEL:03-5325-6868 

mail:info@g-fac.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

G-FACTORY株式会社

37フォロワー

RSS
URL
http://g-fac.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル33階
電話番号
03-5325-6868
代表者名
片平雅之
上場
東証グロース
資本金
5000万円
設立
2003年05月