橋を架けて、対岸のエリアへ「河畔探勝ウォーキング」開催|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】

普段は入れないエリアを歩く

国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】では、9月6日(土)・7日(日)に「河畔探勝ウォーキング」を開催します。毎月第一土日に実施する、観察会のみで入ることができる「河畔探勝エリア」を歩いて巡るツアー。当公園ボランティア「自然環境学習グループ」のサポーターによる安心の案内で、季節の発見と学びに満ちた時間をお楽しみいただけます。

イベント開催状況(2024年5月4日撮影)

◆約3kmのウォーキングツアー

乳川にかかる仮設橋をわたり、観察会でしか立ち入れない特別エリアを巡るガイドツアー。横溝堰の取水口、石切り場跡、乳川石堤など、地域の暮らしと治水の歴史を物語る見どころを探訪します。加えて、河畔ならではの多様な植生や季節の生きもの観察も楽しむことができます。

横溝堰取水口(2024/5/4)
乳川石堤(2025/5/10)

■開催日/9月6日(土)・7日(日)

※4~6月、9~12月の第一土日に開催

※雨天・増水時中止

■時 間/①10:00出発 ②13:00出発

(所要時間約2時間)

■場 所/自然体験ゾーン 河畔探勝エリア

■集 合/インフォメーションセンター

■対 象/小学生以上、3km以上歩ける方

■定  員/各回15名

■参加費/無料(別途入園料必要)

◆自然豊かな「河畔探勝エリア」

 河畔探勝エリアは、乳川沿いの自然や歴史的な景観を間近で体感できる、自然体験型のエリアです。園内でも特に自然度が高く、人の手が入りすぎていない河畔環境がまとまって残っています。春はツツジや新緑、秋は紅葉など、四季折々の表情に出会うことができます。

◆公園サポーター随時募集中

 「公園サポーター」は、当公園の自然・創作・食などの幅広い体験プログラムを支える登録ボランティアの皆さんです。地域の知恵や素材を活かし、楽しさと学びを両立させたプログラムづくりを協働で進めています。公園サポーターは随時募集中で、関心や得意分野に合わせて参加いただけます。

国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】について

乳川(ちがわ)

国営アルプスあづみの公園は、日本有数の自然環境と地域の豊かな文化、風土を保全、活用することにより、多様な観光・レクリエーション需要に対応するとともに、分散する2つの地区を拠点とした地域活性化への貢献等を目的に整備されています。

「大町・松川地区」は、北アルプスの山岳景観につながる良好な自然環境を保全しながら、時間をかけてその自然環境を学び、体験できる公園です。

<お問合せ>

国営アルプスあづみの公園 大町・松川管理センター

〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
TEL:0261-21-1212
FAX:0261-21-1214

<公園ホームページ>

https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/

<公式SNS>

X:https://x.com/azumino_OM

Instagram:https://www.instagram.com/alpsazumino_om/

Facebook:https://www.facebook.com/azumino.OM/

<管理運営>

アルプスあづみの公園マネジメント共同体

(共同体代表:一般財団法人公園財団、構成員:大北農業協同組合、株式会社富士植木)

すべての画像


会社概要

一般財団法人 公園財団

23フォロワー

RSS
URL
https://www.prfj.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都文京区関口1丁目47番12号 江戸川橋ビル2階
電話番号
03-6674-1188
代表者名
舟引 敏明
上場
-
資本金
10億1600万円
設立
1974年05月