カンボジアの市民社会関係者・行政関係者8名を対象とした招へいプログラムを実施します。
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「JENESYS」の一環として、カンボジアより8名が下記の日程で東京都、大阪府、滋賀県、京都府を訪問します。

【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム「JENESYS」
JENESYS日本・カンボジア市民社会交流(招へいプログラム)
目的:カンボジアの市民社会関係者・行政関係者を日本に招へいし、日本の市民社会の取組の視察や、関係者との意見交換を通じて、日本への関心・理解を拡大するとともに、同分野における民間の交流を促進し、カンボジアの民主的発展を後押しすることを目的としています。
対象:カンボジアの市民社会関係者・行政関係者8名(招へい者)
訪問地:東京都・大阪府・滋賀県・京都府
日時:2025年11月25日(火)~12月2日(火)
日程(予定):
11月25日(火)【来日】【オリエンテーション】【テーマ関連視察】横浜市市民協働推進センター
11月26日(水)【講義】外務省【テーマ関連講義】認定特定非営利法人日本NPOセンター
11月27日(木)【移動】東京都から大阪府へ【表敬訪問】大阪市役所【テーマ関連講義】大阪市市民局
11月28日(金)【テーマ関連講義・視察・意見交換】NPO法人縁活、一般社団法人栗東市観光協会【テーマ関連視察】NPO法人縁活「おもや農園」
11月29日(土)【テーマ関連講義・視察】NPO法人京都観光文化を考える会・都草【視察】金閣寺【文化体験】丸益西村屋
11月30日(日)【移動】大阪府から東京都へ【視察】浅草散策【文化体験】茶禅
12月1日 (月)【ワークショップ】【報告会】
12月2日 (火)【帰国】
使用言語:クメール語
実施方法:対面招へい
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
(参考)【対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要】
「JENESYS」は、日本政府(外務省)が推進する、日本とアジア大洋州の各国・地域との間の人的交流事業です。本事業を通じて、諸外国青年の日本への関心・理解・支持の拡大、参加者による日本についての対外発信の強化、我が国の外交基盤の拡充を目的としています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100832646.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
