15年以上熟成の梅酒2種と希少品種「露茜」が出会う 赤いヴィンテージ梅酒「禁断の梅酒」抽選販売開始

この梅酒、あまりにも「禁断」

オンライン酒屋「クランド」

KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「禁断の梅酒(キンダンノウメシュ)」を、2025年5月23日(金)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/kindan-umeshu )

「禁断の梅酒」について

2008年と2010年に仕込まれた、15年以上熟成させた2種類の梅酒をブレンドし、そこに希少な紅色の梅「露茜(つゆあかね)」から抽出したシロップを加えて仕上げた、美しい赤色の梅酒です。熟成による深いコクと、果実感のある酸味や華やかな香りが重なり、これまでにない新しい梅酒の味わいを生み出しました。異なる個性をもつ3つの素材が織りなす、これまでにない上質なバランスが特長です。

「禁断の梅酒」の味わい

口に含むと、苺や杏を思わせる果実の酸味が広がり、続いて熟成梅酒ならではの、カラメルのようなコクと苦味が現れます。希少な「露茜」由来の鮮やかな紅色とともに、みずみずしい果実感と深みのある味わいが共存し、複雑ながらも調和のとれた余韻を残します。ロックで味わうと、氷の溶け具合に応じて香りや甘みが徐々に変化し、飲み進めるごとに異なる表情を楽しむことができます。

商品詳細

【禁断の梅酒】

◯ジャンル:梅酒

◯アルコール度数:19%
◯内容量: 500ml
◯原材料:砂糖(国内製造)、梅、醸造アルコール、蔗糖型液糖、オリゴ糖/酸味料(クエン酸)、エルダーベリー色素、香料
◯製造元:中野BC(和歌山県)
◯販売価格:8,990円(税込)

酒蔵について

<中野BC(和歌山県)>

梅の一大産地である和歌山で酒造りを行う中野BC。身近にある南高梅をはじめとする梅を使い梅酒造りにも力を注いでいます。その梅酒の評価は大変高く、日本一を競う『天満天神梅酒大会』で初代梅酒コンテスト1位を獲得するほど。飲み手が求める「美味しい」と真摯に向き合いながら、付加価値のあるモノづくりを目指す中野BCは、磨き上げられた技術で、たくさんの飲み手を魅了するワンランク上の酒造りを追求しています。

<受賞歴>

インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション(IWSC) 銅賞
第11回リヨン・インターナショナル・コンクール 金賞(2年連続)
モンドセレクション2018 金賞
全国梅酒品評会2021 銀賞、銅賞

抽選販売について

◯商品:禁断の梅酒

◯販売価格:8,990円(税込)

◯応募期間:2025年5月23日(金)17:00〜6月6日(金)13:00

◯当選連絡:2025年6月6日(金)以降

◯配送時期:2025年7月中旬以降順次発送予定

◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/kindan-umeshu

オンライン酒屋「クランド」

オンライン酒屋「クランド」

クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。

公式HP: https://kurand.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

KURAND株式会社

65フォロワー

RSS
URL
https://corp.kurand.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都 足立区梅島3-33-6 4F
電話番号
-
代表者名
荻原恭朗
上場
未上場
資本金
-
設立
-