プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

メドピア株式会社
会社概要

薬局経営お役立ちツール 薬剤師監修「kakari調剤報酬事典」令和6年度診療報酬改定に対応

2023年7月の公開から累計で150万PV※1を突破

メドピア株式会社

メドピア株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 CEO:石見 陽)が提供する、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari(https://kakari.medpeer.jp/)」は、薬局の調剤報酬※2に関わる業務をサポートする情報サイト「kakari調剤報酬事典」を2024年(令和6年)6月に施行する診療報酬改定に準拠した内容にリニューアルしました。

※1 2024年5月現在。

※2 病院や診療所などの医療機関で発行された処方箋に基づいて、薬剤師が行う業務に対して支払われる報酬。業務ごとに点数化されている。主に調剤技術料、薬学管理料、薬剤料、医療材料料の項目で構成されており、1点=10円で計算する。

  • 「kakari調剤報酬事典」の特徴

「kakari調剤報酬事典」は調剤報酬に関わる薬局の業務負担を軽減することを目的に、2023年7月にサービスを開始しました。

【注目ポイント】

①薬剤師監修のもと記事を作成。厚生労働省の調剤報酬に関連した文書(原文)を点数項目毎に整理し、その要約や詳細、原文、疑義解釈という構成を採用することで、多様なニーズ(点数だけを知りたい、詳しく理解したいなど)に対応

②原文の内容はそのままに、わかりやすい文章での表現、導入背景の解説などによって、より深い理解につながるよう編集


このように、徹底的に利用者目線の情報を提供することで、実際の利用者からは「原文リンクがあることで、一歩踏み込みたい場合のニーズへ即時に応えられる設計が良い」、「(情報に)簡単に触れたい場合も深掘りしたい時もすぐに欲しい情報にアクセスできるので良い」といった声が上がっています。

その結果、薬局経営に携わる方や薬剤師、医療事務の方を中心に利用され、サービス開始から累計で150万PVを突破しました。


  • 「kakari調剤報酬事典」リニューアルについて

令和6年度診療報酬改定に合わせて「kakari調剤報酬事典」をリニューアルしました。

調剤報酬を含む診療報酬は2年ごとに改定され、改定内容について厚生労働省が発出する資料は膨大となります。そのため、資料を読み込み正しく理解するために多くの時間と労力を要します。また、疑義解釈※3が不定期に発出されることから、改定直後だけでなく、継続的な情報収集が必要となります。

「kakari調剤報酬事典」のリニューアルにより、改定直後の特に業務が煩雑になりやすいタイミングでも、最新情報を効率的にキャッチアップすることが可能になりました。

また、このたびの改定で新たに加えられた「医療DX推進体制整備加算※4」をはじめ、情報ニーズが特に高い項目については、基本的な情報(点数や要約など)に加えて、導入の背景も合わせて解説しています。医療DXという、今後の薬局経営において重要な項目をより深く理解できる情報を盛り込んでいるため、現場の業務だけでなく、薬局経営にも活用しやすい内容となっています。


今後も「kakari」では、多様な角度から薬局の差別化や業務効率化を支援し、かかりつけ薬局への転換や薬局運営のサポートを行ってまいります。


※3 診療報酬算定などについて医療機関などから受けた問い合わせを取りまとめた資料。

※4 オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報の活用体制や電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスの導入といった整備体制の評価


  • かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」について

「kakari(https://kakari.medpeer.jp/)」は、「いつもの薬局を、あなたの“かかりつけ薬局“に」をテーマに、今来ている患者さまの「かかりつけ化」を支援するサービスです。薬局と患者さまをつなぐ、患者さま向けスマートフォンアプリ「kakari」と薬局向けの「kakari薬局システム」から成り、患者さまへは薬局をもっと便利で安心してご利用いただけるように、薬局へは患者さまのリピート(かかりつけ化)につながるサービスを提供しています。

調剤報酬改定を含む、令和6年度診療報酬改定の基本方針の1つ「ポスト2025を見据えた地域包括ケアシステムの深化・推進や医療DXを含めた医療機能の分化・強化、連携の推進」にもある通り、昨今薬局にDX・デジタル化が求められています。「kakari」では、算定要件に必要な機能を整備・提供することで、そうした薬局のデジタル化推進もサポートし薬局経営に欠かせないツールとなることを目指しています。

【「kakari」で提供している機能】

「オンライン服薬指導」機能
オンライン服薬指導を行うための体制を提供するに当たって、「薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」の全ての項目に対応しています。

・「電子版お薬手帳」

マイナポータル連携機能を搭載するなど、電子版お薬手帳ガイドラインに準拠しており、服薬情報を一元管理できます。

【「kakari」についての問い合わせ】

https://kakari.medpeer.jp/contact-form.html


【「kakari調剤報酬事典」関連記事】

調剤報酬を短時間で正確に把握!薬剤師必見「kakari調剤報酬事典」

https://style.medpeer.co.jp/n/nbf0885ffa8fb

薬剤師必見!人気爆発!調剤報酬事典HowTo|調剤報酬改定対策セミナーも人気♪

https://www.youtube.com/watch?v=T4vmhCMrKys

 

【メドピア株式会社 概要】https://medpeer.co.jp

社名 / 代表:メドピア株式会社 / 代表取締役社長 CEO 石見 陽(医師・医学博士)

所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア8階

事業内容:医師専用コミュニティサイト「MedPeer」(medpeer.jp)運営、その他関連事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

メドピア株式会社

85フォロワー

RSS
URL
https://medpeer.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア9階
電話番号
03-4405-4905
代表者名
石見 陽
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード