令和7 年度 県立広島大学シンポジウム人生100年時代における健康づくり-県立広島大学と自治体、現場との協働の取り組みの可能性-
1 趣旨
県立広島大学(学長:森永 力、広島市南区)では、この度、本学と自治体、広島県が進めている健康づくりに向けた取り組みを報告する場として、令和7年12月14日(日)にシンポジウムを開催します。
2 シンポジウムの目的
人生100年時代における健康づくりについて、大学、行政それぞれの立場から協働した取り組みを創造していくことを目指し、開催します。
本学と自治体との協働の取り組み、広島県の健康づくりに向けた取り組み、さらに介護予防事業等で先駆的取り組みを行っている大分県の取り組みをご報告します。また、シンポジウム終了後には、希望者に、骨密度測定、InBody測定(筋肉量、脂肪量、体水分等測定)の無料体験会も実施します。
3 シンポジウムの内容
開催日:令和7年12月14日(日)

|
時刻 |
内容・発表者等 |
|---|---|
|
12:30~ |
開場・受付 |
|
13:00~13:50 |
講演① 武内 聡 氏 広島県健康福祉局健康づくり推進課 課長 講演② 飯田 忠行 保健福祉学部保健福祉学科 教授 |
|
13:50~14:00 |
休憩 |
|
14:00~14:40 |
講演③ 積山 和加子 保健福祉学部保健福祉学科 准教授 講演④ 河田 研吉 氏 NPO法人大分県介護支援専門員協会 理事 国東姫島介護支援専門員協会 会長 国東中央福祉センター居宅介護支援事業所 管理者 |
|
14:40~15:22 |
質疑応答・シンポジストコメント |
|
15:22~15:30 |
座長まとめ・閉会挨拶 |
4 参加方法等
(1)受 講 料:無料
(2)対 象:一般、高校生、保健師等の行政関係者、地域包括支援センター職員など
介護保険関係者
(3)場 所:県立広島大学 広島キャンパス 大講義室(広島市南区宇品東1-1-71)
(4)申込方法:県立広島大学ホームページより申込(申込締切:12月7日(日))
URL:https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/koukai-kouza/symposium071214.html

すべての画像
