プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NHK出版
会社概要

ヘーゲル? ニーチェ? ハイデガー? ……いえいえ、答えはパスカルにあり! NHK出版新書「『パンセ』で極める人間学」が6月10日発売

「現代人が『パンセ』を読んだことがないのは、もったいないどころか大きな損失である」鹿島 茂

株式会社NHK出版

博覧強記のフランス文学者が、西洋哲学の古典『パンセ』から、現代人にとって切実かつ魅力的な部分を抽出し、新たな箴言集を編み直しました。パスカルの思想に触れながら、人間の二大苦悩である「自我」と「幸福追求」について、読者が自らの答えに行き着くよういざなう、究極の哲学ガイドです。


NHK「100分de名著」でもおなじみ、博覧強記の作家・フランス文学者の鹿島茂さんが「自我と幸福追求を試みた最初の書」として絶賛する西洋哲学の古典『パンセ』。ところが、鹿島さんが若いころは、その“凄さ”に気が付かなかったといいます。
 
  • 「まえがき」にかえて より                                    パスカルについても、また『パンセ』についても何も知らない人が『パンセ』を読んだらどう感じるだろう、というのが私がそもそも本書を執筆してみようと思った動機です。というのも、『パンセ』を初めて読んで、いきなり、その思想的な深さに感動するという人はむしろ少ないのではないかとつねづね感じていたからです。なぜそんなに確信をもっているかというと、ほかならぬ私がかつてそうだったからです。大学生のころ、フランス語の教科書に『パンセ』の一節が例文として出ているのを見て、よし翻訳で『パンセ』を読んでみようと思い立って書店で文庫版を購入したのですが、どの言葉も、なんだか当たり前のことのように感じられて、とくに感心することもなかったし、感動するなどということもありませんでした。翻訳だからなのかと思い、フランス語のテクストを購入して読んでみたのですが、あまり印象はかわりませんでした。

ブレーズ・パスカル(1623-62)ブレーズ・パスカル(1623-62)


しかし年月を経て、改めて原文で『パンセ』を読み返すと、若いころには理解できなかったパスカルの凄さ、『パンセ』の深さに気づかされます。人生経験や長年の読書体験といった「時間経過」だけが、この「パスカルの再発見」に至ったわけではない、と鹿島さんは分析します。

 

  • 「まえがき」にかえて より                                   そこで、『パンセ』を語学教師何十年のキャリアをもとに分析的に読解したところ、一つの事実が浮かび上がってきました。                                          それはこのテクストにある「自然な話し方によって」という一句です。そう、パスカルの表現は、いささかのケレン味も含まず、「ドーダ、オレの文章は凄いだろう、参ったか!」というようなマウンティング感もありません。本当はもの凄く深いことが語られていても少しも凄いとは感じないほどに「自然な」文体そのもので書かれているのです。そのため、実はパスカルによって真実に初めて目を開かれたのだとしても、その人はそうは感じずに、自分で自分の中に真実を発見したと思いこんでしまうことになるのです。                                         (略)                                             つまり、わたしたちは大きな迂回路を取りながらもパスカルに深く共感し、「パスカルは偉い!」と思うようになるのです。                                        では、いったい、パスカルはなにゆえにこうした戦略、つまり、まったく相手にそうと気づかれないように自分の考えを吹き込み、相手に自分でその考えを発見したように仕向けたのでしょうか? それは、パスカルには一つの大きな考えがあったからなのです。しからば、その「一つの大きな考え」とは何なのでしょうか?これが、本書において、これから皆さんと一緒に『パンセ』を読み解きながら、少しずつ解き明かしていきたいと思っている問題です。


「なぜ人は多数派に従うのか? 多数派がより正しいからなのか? 否、より強力だからである。なぜ人は昔からある法律や昔からの考えに従うのか? それらが最も健全であるからなのか? 否、それらがそれぞれ一つしかなく、多様性の根をわたしたちから引き抜いてくれるからである」(断章三〇一)など、『パンセ』から選び抜いた100の言葉に、鹿島さんが100の解説を施した、新しい『パンセ』全14章をぜひご一読ください。
 

  • 内容
第1章 ようこそ、『パンセ』の人間学へ
第2章 人は気晴らしなしでは生きられない
第3章 すべては「ドーダ」で理解できる
第4章 とにかく自分のことが好き!
第5章 人間は奇妙なオルガンである
第6章 人は変わる? 変わらない? 
第7章 人間は習慣によってつくられる
第8章 オネットムと言われるようになれ
第9章 想像力って素晴らしい!
第10章 現在に安住できないのはなぜ?
第11章 「正義」ってなんだろう?
第12章 人間は惨めで偉大な存在である
第13章 人間は考える一本の葦である
第14章 だから神は存在する
 
  • 著者紹介
鹿島 茂(かしま・しげる)
作家、フランス文学者。1949年、神奈川県横浜市生まれ。東京大学文学部仏語・仏文科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位修得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。『馬車が買いたい』(サントリー学芸賞)『子供より古書が大事と思いたい』(講談社エッセイ賞)『NHK「100分de名著」ブックス パスカル パンセ』『NHK「100分de名著」ブックス ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ』『フランス文学は役に立つ!』など著書多数。
 
  • 商品情報

書名:『パンセ』で極める人間学
出版社:NHK出版
発売日:2022年6月10日
定価:968円(税込)
仕様:新書版並製
ページ数:256ページ
ISBN:978-4-14-088677-9 C0210
URL⇒https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000886772022.html
Amazon⇒https://www.amazon.co.jp/dp/4140886773

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NHK出版

42フォロワー

RSS
URL
https://www.nhk-book.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町10-3
電話番号
03-3464-7311
代表者名
江口貴之
上場
未上場
資本金
6480万円
設立
1931年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード