大阪府池田市でQommonsAIの導入サポート研修を実施!

生成AI活用の第一歩!まずは実際の画面を触って業務への活かし方を体感していただきました。

ポリミル

生成AIの社会実装をリードするPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横田えり)は、2025年2月5日、大阪府池田市にて省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI(以下、コモンズAI)」の導入サポート研修を実施しました。

まずは活用してみる!を後押し。席に戻ってすぐ使える活用術をご紹介しました!
研修では、参加者が実際の業務にすぐ活かせるように、具体的な活用事例を多数紹介しました。単なる座学ではなく、

・「池田市の魅力をキャッチコピーにするには?」

・「過去の議事録を使ってどうやって議会対応業務に活かす?」

・「住民からの問い合わせ対応にどうやって活用する?」


といった、席に戻ってすぐ試せる実践的な活用方法を体験していただきました。
「まずは使ってみよう」とAIをより身近に実感していただけるように研修を行いました。

議会対応から自治体PRまで、職員の業務に直結するワークを実施しました

「コモンズAIを活用して池田市のキャッチコピーを考えよう!」というワークショップを実施しました。コモンズAIに搭載されている汎用的な生成AI「QommonsAI Talk」を利用し、限られた文字数の中で魅力的なキャッチコピーを作成する体験を行いました。
また、それぞれのAIの種類について復習し自治体業務でのユースケースをお話しました。

研修の様子

「生成AIを活用したいけれど、どこから始めたらいいかわからない」「生成AIを導入してみたけど、全然使われない」「そもそもどうやって庁内展開するの?」「予算措置なくても試したい。。」などなど様々なお悩みを全国の自治体さんからいただいております。
自治体が生成AIを活用するハードルを限りなく下げ、自治体の規模・予算に関係なく1つでも多くの自治体にご利用いただけるよう、100アカウントまでは無料でご提供し、全国の自治体で無料で何回でも現地での研修も実施しており、ほぼ毎日全国の自治体からお申込みをいただいております。是非ともお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

Polimill株式会社

Polimill株式会社は、各専門領域で大幅に強化された行政サポート生成AI【QommonsAI】(コモンズAI)と、誰でも安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS【Surfvote】(サーフボート)を開発・運営・提供するICTスタートアップ企業です。

QommonsAIは省庁や多くの地方自治体で利活用されており、Surfvoteでは一般社会の課題と各地方自治体が抱える課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。

あらゆる人がルール作りに参加し、理性と感性を伴うデジタル駆動型社会を、AIとSNSで実現させます。HPはこちら

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Polimill株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://polimill.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木7丁目14−23 クロスオフィス六本木4F
電話番号
-
代表者名
横田えり
上場
未上場
資本金
6億円
設立
2021年02月