プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社毎日新聞社
会社概要

毎日新聞校閲センターが送るオンラインイベント「ことば茶話」5月30日開催 今回は辞書界のレジェンドお二人の対談!

毎日新聞オンラインイベント 毎日新聞校閲センターオンラインイベント「ことば茶話」

株式会社毎日新聞社

毎⽇新聞社は5⽉30⽇(⽊)19時から、「ことば茶話第5回 サンコクさんとイワコクさん――国語辞典ってこんなに違う!」を開催します。「ことば茶話」は毎⽇新聞校閲センターが運営するサイト「毎⽇ことばplus」によるオンラインイベントです。三省堂国語辞典から飯間浩明さん、岩波国語辞典から柏野和佳子さんをお呼びし、校閲記者が司会となって国語辞典トークを繰り広げます。
ぜひ、ご参加ください。

■お申込みはこちら

https://mainichi-event20240530.peatix.com/

「三国(さんこく)」「岩国(いわこく)」と呼ばれる三省堂国語辞典と岩波国語辞典。
辞書好きの間では、たとえば、新語・新用法を積極的にのせるか、慎重にのせるかという点で対照的だと言われることがあります。ですが、そもそも「辞書って全部同じじゃないの?」と思っている方も多いはず。
実は辞書にはそれぞれの編集方針があるので、比べてみると新語に限らず、採用している語や語釈が大きく違うのです。今回の「ことば茶話」は、辞書を作っている三国の飯間浩明さん、岩国の柏野和佳子さんをお招きして対談形式でお送りします。


<主な内容(予定)>
・お互いの辞書をどう思っている?

・ネット時代の国語辞典
・国語辞典と「ことば」
・Q&A

毎日新聞校閲センターが運営するサイト「毎日ことばplus」(https://salon.mainichi-kotoba.jp/は2023

年9月、有料会員制度をスタートさせました。有料会員向けのサービスの一つとして、隔月でトークイベント「ことば茶話」を開催しています。「茶話」のように気軽な雰囲気の中で、毎回「ことば」にまつわるゲストをお呼びするこのイベント。今回は特別企画として、会員以外の皆様にも参加していただけます。


<イベント概要>
【日時】2024年5月30日(木)19:00〜20:30(18:45入場開始)
(チケットご購入の方にはイベント後、2カ月程度視聴できるアーカイブを別途ご案内いたします)
【会場】Zoomウェビナー
【定員】なし
【参加費(税込み)】視聴チケット:2,000円
【締め切り】2024年5月30日(木)19時(当日に毎日ことばplusへの有料会員登録をする場合は、無料招待コードの送付に時間がかかる場合がございます。余裕を持ってお申し込みください)

<登壇者>

飯間浩明(いいま・ひろあき)



1967年、高松市生まれ。国語辞典編纂(へんさん)者。「三省堂国語辞典」編集委員。辞書を作るために、さまざまな現代語を採集し、説明の文章を書く日々を送る。著書に「辞書を編む」(光文社新書)、「知っておくと役立つ 街の変な日本語」(朝日新書)、「日本語をつかまえろ!」(共著・毎日新聞出版)、「ことばハンター」(ポプラ社・児童書)、「日本語はこわくない」(PHP研究所)など。



柏野和佳子(かしの・わかこ)



1969年、東京都生まれ。博士(学術)。富士通株式会社を経て、現在、国立国語研究所准教授。語彙(ごい)論を専門とし、言語データベースの構築に携わる。「岩波国語辞典」第8版編者の一人。「広辞苑」第7版で国語関係項目を校閲・執筆。共著書に「日本語文字・ 表記の難しさとおもしろさ」(彩流社)、「小学生から身につけたい一生役立つ語彙力の育て方」(KADOKAWA)など。


<司会>
平山泉
毎日新聞校閲センター兼用語委員会用語幹事

〈毎日ことばplus〉
・「毎日ことばplus」(https://salon.mainichi-kotoba.jp/は毎日新聞校閲センターが運営するサイトです。2011年からSNSや前身のサイトを通じ、誰にでも読みやすく正確に伝わることを目指す「新聞の日本語」や校閲の技術、文字や言葉の話題をお届けしています。
・「毎日ことばplus」の有料会員(月額1,500円)の方は、「毎日ことばplus」のオンラインイベントを無料視聴できます。本イベントも対象です。有料会員登録(こちらから⇒https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/194503)をしていただければ、イベント1週間前と前日に無料招待コードをお送りいたします。下記のお申し込みサイトの「チケットを申し込む」から「チケット選択」画面で「割引コードを入力する」をクリックし、無料招待コードをご入力ください。イベント当日に登録した方にも無料招待コードを送付しますが、その後のイベント申し込みとなりますので、余裕を持ってご登録ください。


■お申し込みはこちら

https://mainichi-event20240530.peatix.com/


 ■特設サイト「のんと毎日新聞」はこちら
https://www.mainichi.co.jp/non/

■毎日新聞創刊150年特設サイトはこちら
https://www.mainichi.co.jp/150th/


■毎日新聞オンラインイベントのページはこちら

https://mainichi.jp/event/


■毎日ことばplus「ことば茶話」のページはこちら

https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/category/ことば茶話


■毎日新聞の購読お申し込みはこちらから

https://www.mainichi.co.jp/koudoku/order/

 

■毎日新聞デジタルのお申し込みはこちらから

https://mainichi.jp/info/

■本件に関するお問い合わせ

毎日新聞社オンラインイベント事務局

event@mainichi.co.jp

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://salon.mainichi-kotoba.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社毎日新聞社

33フォロワー

RSS
URL
https://www.mainichi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル
電話番号
03-3212-0321
代表者名
松木健
上場
未上場
資本金
-
設立
1872年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード