ヒューマンアカデミー 「IoTエンジニア総合講座」を販売開始
~未経験者からIoTエンジニア・組み込みエンジニアを目指せる!~
ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を運営するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井 孝高)は、株式会社セック(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:秋山 逸志)とともに企画・開発した、主にプログラミング未経験者を対象とするオンライン講座「IoTエンジニア総合講座」を販売いたします。
■講座開発の背景
スマート家電の普及や自動車のIoT化など、あらゆるものがインターネットとつながることで、新たな製品やサービス・価値が提供されるIoT時代が到来しつつあるなか、それらを担う要となるITエンジニアの不足が課題となっています。昨年6月に経済産業省より発表されたレポート「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、2020年までに、AIやIoT、ビッグデータに携わる「先端IT人材」が約4.8万人不足すると推計されており、こうした人材の早期育成が急がれています。
そこで、ヒューマンアカデミー株式会社と株式会社セックは、それぞれが培ってきたノウハウを活かし、国内で急速に需要が高まるIoT分野における若手エンジニアの育成を目的として、オンライン講座「IoTエンジニア総合講座」を開発いたしました。
■株式会社セックとは
株式会社セックは、小惑星探査機「はやぶさ」をはじめとする宇宙・天文衛星の制御システムをはじめ、今後、世の中を一変させるであろうロボットのミドルウェア開発、クルマの自動運転やスマートシティといった次世代の社会インフラシステム、毎日をもっと便利で豊かなものにするスマートフォンアプリなど、様々なプロジェクトに挑む先進的IT企業。特に、IoTの中心技術である“リアルタイム技術”(※)には定評がある。
研究開発に高いプライオリティをおく同社は、「基礎なくして、高度な専門性なし」の理念のもと、入社後6ヶ月間をかけて新入社員教育を実施。ソフトウェア工学を徹底的に学ぶことで、まったくの未経験者も、プロのエンジニアとして活躍するまでに成長している。
※時々刻々と変化する環境下で、突然発生したり、集中したり、あらかじめ予測できず、再現性もない事象に対して瞬時に正確に応答し、連続運転可能なシステムを設計する技術のこと

・株式会社セックの新入社員が学ぶ、実践的なカリキュラムをベースに構築
・講師は、IoTの最新技術やノウハウをもつ株式会社セックの現役エンジニア
・24時間、いつでもどこでも学べるeラーニング教材
・学習中の疑問点は、ビデオチャットで現役のIoTエンジニアに質問し放題
・Linux開発サーバの開発アカウントを発行し、実践的な学習環境を提供
(プログラミング実習など一部のカリキュラム限定)
・受講生の学習履歴や進捗管理ができるので、社員研修にも活用可能
■講座概要
http://haa.athuman.com/lpo/iot_engineer/
■株式会社セック 取締役企画営業部長 中村彰氏のコメント
第4次産業革命とも言われている急速な技術革新により、IoT、ビックデータ、AI、ロボットなどの新しい技術により仕事内容やビジネスが大きく変化していくことが予想されています。そうした変化の中でも新しい時代を切り拓き新たな価値を創造していく力が求められています。 そのようなニーズに応えるべく、ソフトウェアエンジニアとしての基礎力を徹底的、かつ集中的に習得するプログラムを開発いたしました。今後、新しい技術を習得してキャリア創造を図ろうとされている方に、ぜひご活用いただきたいと考えております。
ヒューマンアカデミー 会社概要-------------------------
●代表者:代表取締役 新井 孝高
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ビル1階
●資本金:1,000万円
●URL:http://manabu.athuman.com
スマート家電の普及や自動車のIoT化など、あらゆるものがインターネットとつながることで、新たな製品やサービス・価値が提供されるIoT時代が到来しつつあるなか、それらを担う要となるITエンジニアの不足が課題となっています。昨年6月に経済産業省より発表されたレポート「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、2020年までに、AIやIoT、ビッグデータに携わる「先端IT人材」が約4.8万人不足すると推計されており、こうした人材の早期育成が急がれています。
そこで、ヒューマンアカデミー株式会社と株式会社セックは、それぞれが培ってきたノウハウを活かし、国内で急速に需要が高まるIoT分野における若手エンジニアの育成を目的として、オンライン講座「IoTエンジニア総合講座」を開発いたしました。
■株式会社セックとは
株式会社セックは、小惑星探査機「はやぶさ」をはじめとする宇宙・天文衛星の制御システムをはじめ、今後、世の中を一変させるであろうロボットのミドルウェア開発、クルマの自動運転やスマートシティといった次世代の社会インフラシステム、毎日をもっと便利で豊かなものにするスマートフォンアプリなど、様々なプロジェクトに挑む先進的IT企業。特に、IoTの中心技術である“リアルタイム技術”(※)には定評がある。
研究開発に高いプライオリティをおく同社は、「基礎なくして、高度な専門性なし」の理念のもと、入社後6ヶ月間をかけて新入社員教育を実施。ソフトウェア工学を徹底的に学ぶことで、まったくの未経験者も、プロのエンジニアとして活躍するまでに成長している。
※時々刻々と変化する環境下で、突然発生したり、集中したり、あらかじめ予測できず、再現性もない事象に対して瞬時に正確に応答し、連続運転可能なシステムを設計する技術のこと

<株式会社セック 概要> 企業名 : 株式会社セック 設立 : 1970年 5月 資本金 : 4億7730万円(2017年6月28日現在) 代表者 : 代表取締役社長 秋山 逸志 所在地 : 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア URL : http://www.sec.co.jp/ |
■「IoTエンジニア総合講座」の特長
・株式会社セックの新入社員が学ぶ、実践的なカリキュラムをベースに構築
・講師は、IoTの最新技術やノウハウをもつ株式会社セックの現役エンジニア
・24時間、いつでもどこでも学べるeラーニング教材
・学習中の疑問点は、ビデオチャットで現役のIoTエンジニアに質問し放題
・Linux開発サーバの開発アカウントを発行し、実践的な学習環境を提供
(プログラミング実習など一部のカリキュラム限定)
・受講生の学習履歴や進捗管理ができるので、社員研修にも活用可能
▲オンラインサポート画面イメージ
■講座概要
http://haa.athuman.com/lpo/iot_engineer/
■株式会社セック 取締役企画営業部長 中村彰氏のコメント
第4次産業革命とも言われている急速な技術革新により、IoT、ビックデータ、AI、ロボットなどの新しい技術により仕事内容やビジネスが大きく変化していくことが予想されています。そうした変化の中でも新しい時代を切り拓き新たな価値を創造していく力が求められています。 そのようなニーズに応えるべく、ソフトウェアエンジニアとしての基礎力を徹底的、かつ集中的に習得するプログラムを開発いたしました。今後、新しい技術を習得してキャリア創造を図ろうとされている方に、ぜひご活用いただきたいと考えております。
ヒューマンアカデミー 会社概要-------------------------
●代表者:代表取締役 新井 孝高
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ビル1階
●資本金:1,000万円
●URL:http://manabu.athuman.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像