April Dream Project

誰もが社会に声を届けられる未来を。

SNSとAIから社会課題へ。「声」が社会を変えることが当たり前になる未来を信じて。

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

ポリミル

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「Polimill」の夢です。私たちPolimill株式会社は、「社会の課題に声を届ける」というミッションを掲げ、社会課題に特化したSNS型プラットフォーム「Surfvote」や、自治体向け生成AI「QommonsAI」の開発・提供を行っています。

April Dream に込めた想い
「声をあげても意味がない」

「社会は変わらない」

そんな諦めを、もう終わりにしたい。

Polimillは、「社会に声を届ける仕組み」と「行政がその声を受け取る力」を同時に届けることで、“声が届く社会”をつくることを目指しています。

Surfvote:市民の声を集め、可視化するプラットフォーム

Surfvoteは、社会課題をテーマに、自分の意見を投票・投稿できるSNS型のサービスです。

政策やルールのあり方について、誰でも意見を表明できる環境を提供しています。自治体や企業との連携も進み、意見を「聞くだけで終わらせない」ための仕組みが拡がっています。

QommonsAI:行政の仕事を、住民に向き合える時間に変える生成AI 

QommonsAIは、議会答弁、FAQ、文書作成などの業務を生成AIで支援するサービスです。
自治体が少ない人数で住民サービスを保つための、新しい“チームメンバー”として、多くの自治体に導入が進んでいます。

ふたつを掛け合わせた未来 

SurfvoteとQommonsAIを連携させれば、住民の声を政策につなげる仕組みがより現実的になります。
AIが業務の負担を軽くし、住民との対話に時間を使えるようになり、Surfvoteで得られた声をもとにした施策立案が可能に。

 

それは、「意見を言うだけじゃなく、届く・動く・変わる」を実現する未来です。

私たちの夢 

誰かだけが動かす社会ではなく、
誰もが「自分の声で変えられる」と思える社会へ。
それが、私たちPolimillのApril Dreamです。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Polimill株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://polimill.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木7丁目14−23 クロスオフィス六本木4F
電話番号
03-4400-4616
代表者名
伊藤あやめ・谷口野乃花
上場
未上場
資本金
6億円
設立
2021年02月