高尾山「 お三度 正五九詣り」のすすめ、モバイルを使ったイベントを実施します!
高尾山「 お三度 正五九詣り 」のすすめ、モバイルを使ったイベントを実施します!
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役 社長:紅村 康)では、 登山アプリ 「 YAMAP 」 を運営する株式会社 ヤマップ (本社:福岡県福岡市、代表取締役:春山 慶彦 )とコラボ レーション し 高尾山 を 満喫しながら アプリ上のバッジ を集めて ハイキングを楽しむ「 お三度 (正五九)詣り 」 のすすめ、 モバイル を使った イベント を 1 2 月 8 日(火)から 実施します。
《YAMAPサイト(イメージ)》
《ポスター》
《アプリ上のデジタルバッジ(イメージ)》
《ピンバッジ》
YAMAPアプリを 使って髙 尾山薬王院を参拝 すると、アプリ上のバッジ を集めることが出来ます。 古来 、慣習として三度、お詣りをすると高いご利益を得られると言われる「正五九詣り」になぞらえ、冬(12月・1月・2月) 、春( 4 月・ 5 月・ 6 月)、晩夏~秋(8月・9月・10月)に薬王院を参拝するとそれぞれの季節をあしらったデジタル バッジをアプリ上で付与 、3シーズンのデジタルバッジを揃えた方には、アプリ上のコンプリートデジタルバッジに加え、特別な「ピンバッジ」をプレゼントします。
YAMAPがオススメする3つの高尾山の登り方を参考に、ぜひ三度、高尾山へ足を運んでみて下さい。
※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によりイベントを中止する場合がございます。
高尾山「お三度 正五九詣り 」 のすすめ について
1.開催期間
正(しょう) 冬 2020年12月8日(火)~2021年2月28日(日)
五 (ご ) 春 2021年 4月 1 日(木) )~6月 30日(水)
九 (く ) 晩夏~秋 2021年 8月 1日(日) )~10月 31日 日
2.アプリ上のデジタルバッジ 配布場所
上記期間内に 髙尾山 薬王院付近を通過する事でアプリのGPS機能により付与
3.ピンバッジ配布場所
TAKAO5 99 MUSEUM(高尾599ミュージアム)
2021年8月 1日 (日 )~1 1 月 30日 (火 数量限定で プレゼント
※コンプリートデジタル バッジ 掲示でプレゼント
※なくなり次第終了
4.内容
①登山地図アプリ「YAMAP」に登録し 、正 (冬)五 (春)九 (夏)の3回、高尾山薬王院(指定箇所) を通過するルートで登山すると アプリ上の デジタル バッジ を入手できます。
②3種類すべてのアプリ上のデジタル バッジ を獲得するとコンプリートデジタル バッジを付与、さらにTA KAO5 9 9MUSEUMでコンプリートデジタルバッジを提示すると5000系をデザインしたピンバッ ジを数量限定でプレゼントします。
③裏高尾・稲荷山ルートびわ滝・表参道ルート 陣馬・景信・縦走ルートの三つのルートをアプリ内でご紹介 しています。
5. URL https://sp.yamap.com/keio takao/
6.お客様のお問い合わせ
京王お客さまセンター TEL 042―357―6161(9:00~18:00)
YAMAP問い合わせ MAI L support@yamap.co
【参考1】YAMAPアプリ について
電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPS で現在地と登山ルートがわかる、登山を楽しく安全に するアプリ。山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交 流することもできる、日本最大の登山・アウトドアプラットフォームです。 2020 年 9 月に累計 200 万ダウンロードを突破。
【参考2】「 正五九詣り(しょうごくまいり) 」について
古来より正月・5月・9月はお詣りの月とされてきました。この慣習は「正五九(しょうごく)詣り」と呼ば れ、その起源は日本の神道・仏教・ 農耕 文化にそれぞれ関係していると言われています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 自然・天気スマートフォンアプリ
- ダウンロード