ダッソー・システムズ、「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」および AIを活用した関連サービスを発表

  • ダッソー・システムズは、3DEXPERIENCEプラットフォームの知的財産(IP)ライフサイクル管理機能「POWER’by」の中核に複数の生成人工知能(AI)を組み込んだ新サービス「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」を発表

  • ダッソー・システムズの次世代テクノロジーにより、バーチャルツイン、AIエンジン、お客様のIP保護のための環境を統合して提供

  •  あらゆる業界のお客様がAIを活用し、消費者、患者、すべての人々の日常生活を向上可能に

 

※本リリースは、仏ヴェリジー=ヴィラクブレーにて現地時間2025年 2月4日に発表したリリースの日本語参考訳です。

 

ダッソー・システムズ(Euronext Paris: FR0014003TT8、DSY.PA、以下ダッソー・システムズ)は本日、同社のIPライフサイクル管理機能「POWER’by」の中核に、複数の生成AIを組み込んだ新サービス「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」を提供開始したことを発表しました。本サービスは、ダッソー・システムズが目指すジェネレーティブ・エコノミー(生成経済)の実現に向けた新たなマイルストーンとなります。

3D UNIV+RSES(3Dユニバース)の導入により、あらゆる業界におけるダッソー・システムズのお客様企業は、自社が保有する高品質で豊富な3Dデザイン、バーチャルツイン、PLMデータなどを新たなデジタル環境で最大限に活用できるようになります。また、この新たなデジタル環境は、ジェネレーティブ・エクスペリエンス(GenXp)、バーチャル・コンパニオン(仮想空間のアシスタント機能)、バーチャルツイン・エクスペリエンス・アズ・ア・サービス(VTaaS)など、ダッソー・システムズが提供するエクスペリエンス・アズ・ア・サービス(XaaS)におけるサービスおよびソリューションの活用に適した設計になっています。ダッソー・システムズの「POWER’byAI」機能、および複数AI搭載の業界向けプラットフォームである3DEXPERIENCEプラットフォーム(製造業向け)、MEDIDATA(ライフサイエンスおよびヘルスケア業界向け)、CENTRIC(消費財および食品業界向け)により、お客様企業の知識とノウハウを可視化・生成し、迅速に展開できる安全な環境を提供します。

 

業界の未来を変革するのは、知識とノウハウという資産を最適な方法で開発する企業といえます。そして今、企業に求められているのは、生命や自然界の仕組みから学び、消費するのではなく生成して、地球に還元していくことです。これは、ダッソー・システムズが掲げる生成経済そのものです。生成経済は、エクスペリエンス・エコノミー(経験経済)とサーキュラー・エコノミー(循環経済)の融合により成立し、企業の差別化に欠かせない要素であるIPが「通貨」として機能するような、仮想資産を経済価値とする経済モデルを指しています。

 

3D UNIV+RSES(3Dユニバース)は生成経済を促進し、実現する。そして、AIの学習機会によって生成経済の実現を加速します。同サービスは、モデリング、シミュレーション、現実世界のデータ、AIが生成するコンテンツを総体的に組み合わせたものであり、バーチャル世界と現実世界の融合を可能にします。また、複数のバーチャルツインを結合しシミュレーションしたり、お客様のIPを保護しながらマルチAIエンジンの訓練を実施できる、安全性の高い環境を提供します。

ダッソー・システムズ取締役会エグゼクティブ・チェアマンのベルナール・シャーレスは、次のように述べています。「長年にわたり当社を信頼してきたすべてのお客様が私たちに期待しているのは、お客様の仮想資産を守り、見えないものを可視化することです。最も価値ある知的財産を生成し保護するには、製品と自然、生活を調和させるあらゆるもののバーチャルツイン・エクスペリエンスを、すべての人々のために提供することが極めて重要です。ダッソー・システムズは、私たちとお客様の相互利益と人類の進歩のために、知識とノウハウの根幹である『3D UNIV+RSES(3Dユニバース)』を提供するうえで、最も信頼のおけるパートナーとして尽力していきます」

「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」は、ダッソー・システムズが過去44年間にわたり続けてきた変革の第7世代です。各世代において想像、創造、生産の新たな方法をけん引してきました。

 

現在、製造業やインフラ、都市開発の分野において、航空機、車両、機械、ロボット、ハイテク製品、メドテック(医療テクノロジー)製品を製造する最も先進的な企業は、ダッソー・システムズの高機能のバーチャルツインを活用しています。これにより、自社の製品およびサービスの品質、性能、安全性を確保し規制および基準に遵守することが可能になります。また、ダッソー・システムズはライフサイエンスおよびヘルスケア分野のイノベーター向けに同様のアプローチを開発し、細胞から臓器、患者に至る生物界のバーチャルツインを開拓してきました。

ダッソー・システムズの最高経営責任者(CEO)であるパスカル・ダロズは次のように述べています。「過去3年間にわたり、ベルナール・シャーレスと当社の戦略・研究開発部門は、生成AIの幅広い導入に基づいて市場を変革するソリューションを定義してきました。これにより、当社のあらゆる分野のお客様は、自社が開発する製品・サービスのライフサイクルの段階でAIを活用し、それらを持続可能なものにすることで、最終的に消費者、患者、そしてすべての人々の生活を向上することが可能になります」

「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」は、お客様企業がすべての人々のために、あらゆるもののバーチャルツインを活用すること、そして自社のエコシステム全体のバーチャル化を可能にします。「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」は物の動きや変形、時間を統合し実験を行うための環境であり、その中心にあるのがエクスペリエンスです。「3D UNIV+RSES(3Dユニバース)」に搭載されたAI技術は、ジェネレーティブ・エクスペリエスを促進し、バーチャル・コンパニオンで人々を助け、そして未来の人材のスキルを向上させていきます。

 

                                          (以上)

 ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム、3次元設計のソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、プロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューション等について、詳しくはホームページをご覧ください。 

ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント 

Facebook LinkedIn YouTube 

ダッソー・システムズについて 

ダッソー・システムズは、人類の進歩を促進する役割を担う企業です。1981年の設立以来、同社はバーチャル世界を開拓し、消費者、患者、市民などすべての人々の現実世界をより良い方向へと導いてきました。ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを通じて、あらゆる規模、業界の35万のお客様が協力し、製品やサービスを創出、製造することで持続可能な革新を生み出し、社会に対して意義のある影響をもたらすことができます。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja/ (日本語)、https://www.3ds.com/ (英語)をご参照ください。 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
3DCAD
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.3ds.com/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区大崎2丁目1番1 ThinkParkTower
電話番号
03-4321-3500
代表者名
フィリップ・ゴドブ
上場
未上場
資本金
27億4609万円
設立
1994年06月