夏休み企画 能楽堂全館を使ったはじめてのオープンデーを横浜で開催
【横浜能楽堂】伝統文化一日体験オープンデー
横浜能楽堂では、8月16日(金)に本舞台・第二舞台・楽屋・研修室など全館を使ったはじめてのオープンデーを開催します。仕舞鑑賞、和楽器体験、施設見学、伝承あそび、ものづくりなど、さまざまなプログラムを用意、一日かけて伝統文化を体験できます。夏休みの宿題や自由研究にもぴったりです。「横浜にせっかく能楽堂があるから行ってみたいけれどなんとなく敷居が高い」、「日本の伝統文化について学んでみたい」、「夏休みに家族みんなで出かけて思い出をつくりたい」・・・そんな方におすすめです。

伝統文化一日体験オープンデー |
-
-
プログラム内容
「仕舞鑑賞」

講師 山井綱雄(シテ方金春流)
時間 ①14:50 ②16:30 各回30分
場所 本舞台
内容 ①仕舞「船弁慶」 ②仕舞「野守」の鑑賞とおはなし
事前予約 不要
参加費 無料
「箏曲体験」

講師 橘学苑高等学校箏曲部
時間 ①11:30 ②13:30 ③15:30 各回30分
場所 地下1F第二舞台
内容 箏曲の鑑賞と箏の演奏体験
事前予約 不要
参加費 無料
「小鼓体験」

講師 岡本はる奈(小鼓方観世流)
時間 ①11:30 ②13:30 各回60分 (所要時間は15分程度)
場所 研修室①
内容 小鼓のおはなしと体験
事前予約 不要
参加費 無料
「舞台とバックヤードツアー」

ガイド 横浜能楽堂職員
時間 ①10:40 ②15:30 各回40分
場所 本舞台と楽屋
内容 舞台の由来などの説明と普段は見られない楽屋裏の見学
事前予約 なし
定員 各回先着50名
参加費 無料
「けん玉・ベーゴマ・わらべうたと遊ぼう!」

講師 神奈川県立青少年センター指導者育成課
NPO法人日本わらべうた協会 田村洋子
社会福祉法人東洋会 下田智美
神奈川県立相模原養護学校 清水功
時間 11:30~15:00
場所 2Fラウンジ
内容 ベーゴマ・けん玉・わらべうた他いろいろな伝承あそび
事前予約 不要
参加費 無料
「和紙で作る風船ランプシェード」

講師 神奈川県立青少年センター 科学部
時間 ①10:00 ②14:00 各回30分
場所 レストランスペース
内容 和紙による風船ランプシェードの工作
事前予約 受付中(①の受付は終了しました。)
定員 各回先着20名
参加費 100円
-
お申込み・お問合せ 横浜能楽堂
〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘27-2
電話 045-263-3055
Web http://ynt.yafjp.org/
チラシダウンロード(PDF)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像