プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社インプレスホールディングス
会社概要

『青空文庫POD』大活字版を先行して一挙222点発行!

-芥川龍之介、泉鏡花、海野十三などの作品を中心に-

株式会社インプレスホールディングス

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、次世代型出版メソッド「NextPublishing」を用い、ボランティアで運営されているインターネットの図書館「青空文庫」の印刷書籍(プリント・オンデマンド版)を『青空文庫POD』のブランドで提供しています。
今回の第4期刊行222点は、芥川龍之介の作品37点、泉鏡花38点、海野十三72点など、作家を対象にセレクトしています。
『青空文庫POD』は、これまでポケット版/シニア版/大活字版の3種の文字サイズで販売してきましたが、今回は視覚障害者などへのアクセシビリティ要求の高まりに応え、大活字版を優先して制作・販売いたしました。大活字本は、厚生労働省の「日常生活用具給付等事業」という購入費の一部を補助する制度の対象になっており、視覚障害者がよりお求めやすい環境になっています。

【企画主旨】
第1期100作品(300点)、第2期100作品(300点)、第3期70作品(210点)に続く第4期222作品では、作家を中心にセレクトいたしました。『青空文庫POD』において、芥川龍之介、泉鏡花、海野十三の作品はほぼ全てが揃ったことになります。
他に有島武郎、伊藤左千夫、石川啄木、伊丹万作、岩野泡鳴、板倉勝宣、池宮城積宝、伊藤野枝、石川三四郎、犬田卯、井上円了、伊藤永之介、犬養健、伊波普猷、上村松園、内村鑑三、内田魯庵、違星北斗の作品を含めました。
なお、『青空文庫POD』の売上の一部は「青空文庫」に還元されます。
?

【第四弾 発行222点の中の代表作】 ※価格は小売希望価格(税別)


【大活字版の版面イメージ(文字サイズ22ポイント、芥川龍之介「杜子春」より)】


【販売ストア】
Amazon.co.jp: http://www.amazon.co.jp/aozora
三省堂書店オンデマンド: http://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/c/0000000706/
ウェブの書斎オンデマンド本 楽天市場店: http://item.rakuten.co.jp/shosai/c/0000000604/

※各ストアでの販売は準備が整いしだい開始されます。
※一般書店では販売しておりません。

【NextPublishingとは】 http://nextpublishing.jp/
NextPublishingメソッドは株式会社インプレスR&Dが開発した、電子書籍と印刷書籍を同時発行できるデジタルファースト型の新出版方式です。

【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、NextPublishingメソッドを活用した次世代型出版事業を推進する企業です。

【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。

【お問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D NextPublishingセンター
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
TEL 03-5275-1087
電子メール: np-info@impress.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社インプレスホールディングス

205フォロワー

RSS
URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
松本 大輔
上場
東証スタンダード
資本金
53億4102万円
設立
1992年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード