西鉄天神大牟田線 「サイクルトレイン」 と自転車専用ナビゲーションアプリ 『自転車NAVITIME』 の連携開始
自転車ルートと同じ地図上に 「サイクルトレイン」 の運行路線を表示
西日本鉄道株式会社(本社:福岡市中央区、代表:林田 浩一、以下「西鉄」)と株式会社ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 啓介)は、2025年11月6日(木)より、自転車を折りたたまずそのまま車内に持ち込める天神大牟田線の「サイクルトレイン」と、自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』の連携を開始します。

第一弾として、天神大牟田線(西鉄福岡(天神)駅~大牟田駅間)の「サイクルトレイン」の運行路線情報を、『自転車NAVITIME』アプリ内の地図上に表示します。運行路線上の電車アイコンをタップすることで、「サイクルトレイン」を利用可能な時間帯、料金、予約方法、車両への自転車持ち込み条件(乗車ルール)といった詳細情報を確認できます。
これにより、ユーザーは、「サイクルトレイン」を利用できる駅や路線と、検索した自転車ルートや近くのサイクリングロードとの距離や位置関係を、地図上にて、ひと目で把握できるようになります。移動の選択肢が増えることで、より広域な計画が立てられる、計画の自由度が高まる、などの効果が期待されます。
なお、サイクルトレインの運行路線の地図表示からサイクリング時の音声ナビゲーションまでを一括提供できる自転車専用ナビゲーションサービスは、日本初(※)となります。
「サイクルトレイン」は、公共交通と自転車を組み合わせることにより、お客さまの行動範囲の拡大や公共交通の利用促進が期待されることから、国土交通省も推奨しています。また、観光路線やローカル線活性化の一環として、全国の事業者で導入が進んでいます。
西鉄は、今回の連携により、「サイクルトレイン」の認知度向上および公共交通の利用促進を図るとともに、沿線地域の活性化に貢献してまいります。
ナビタイムジャパンは、『自転車NAVITIME』を活用して「サイクルトレイン」を便利に利用できる機能拡充や、「サイクルトレイン」の対応エリア拡大、また、電車だけでなく、自転車を折りたたまずそのまま車内に持ち込めるバス「サイクルバス」の情報の掲載を目指すことで、より楽しく快適なサイクリングをサポートできればと考えております。
両社では今後、「サイクルトレイン」の時刻表表示や、「サイクルトレイン」を行程に組み込んだコースの作成など、さらなる利便性向上に努めてまいります。
(※)2025年11月6日(木)、株式会社ナビタイムジャパン調べ
■サービスイメージ

■西鉄天神大牟田線「サイクルトレイン」について
自転車を折りたたまずそのまま車内に持ち込めるサービスで、2022年3月に本格運用を開始しました。2023年には、大手民鉄として初めて都市部本線の営業列車でサイクルトレインを実施し、スマホアプリを活用した予約・自転車台数管理・決済システムの導入などを評価いただき、国土交通省の「 自転車活用推進功績者表彰」を受賞しております。
https://www.nishitetsu.jp/train/service/cycletrain/
■『自転車NAVITIME』のサイクルトレイン・サイクルバス連携について
『自転車NAVITIME』内に、「サイクルトレイン」「サイクルバス」を利用できる駅や路線と、時間帯や料金、予約方法、車両への自転車持ち込み条件(乗車ルール)といった詳細情報を掲載できます。
サイクルトレイン・サイクルバスの情報掲載や予約連携など、『自転車NAVITIME』との連携をご検討されているお客様は、以下のフォームからお申し込みください。
掲載申込:https://forms.gle/1rR86CRK1g44NywK7
■『自転車NAVITIME』について
『自転車NAVITIME』は、「坂道が少ない」「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な、自転車専用のナビゲーションアプリです。高低差グラフの確認、走行ログ(走行ルート、距離、消費カロリー)の記録、お気に入り地点の保存といった機能を提供し、本格的に自転車を楽しむ方から、ツーリズム、初心者まで、幅広いサイクリストをサポートします。

法人向け、『自転車NAVITIME』を活用したサイクルツーリズム連携について
※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
