アドビ、Adobe Expressに新しいAIアシスタントを導入。対話型のコンテンツ編集機能ですべての人々の創造性を解放

アドビ株式会社

  • Adobe Expressの新しいAIアシスタントは、対話型のコンテンツ編集機能、デザイン要素の文脈的理解、使いやすいツールを組み合わせることで、数分でコンセプトを優れたコンテンツとして形にできるように支援し、あらゆる人々の創造性を解放 

  • Adobe ExpressのAIアシスタントは、Adobe PhotoshopとAdobe Fireflyならびにサードパーティ製アプリ経由で提供される、エージェント型AIによる対話型体験に加わり、誰もが自分の言葉を使って創作活動を行い、アドビの最高水準のツールを使って完成度を高めることが可能に 

  • Adobe Expressには今後数か月のうちにエンタープライズ向け機能が追加され、組織が自己完結型でブランドに沿った対話型の制作体制を構築し、コンテンツサプライチェーン全体の生産性向上を支援 

※当資料は、2025年10月28日(米国時間)に米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳版です。

【2025年10月28日】 

アドビ(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、世界最大級のクリエイティビティカンファレンスAdobe MAXにおいて、Adobe Expressに新しく「AIアシスタント」機能(ベータ)を導入することを発表しました。これは対話型のコンテンツ編集体験を提供し、誰もが数分でアイデアを優れたコンテンツとして形にできるように支援するものです。このAIアシスタントは、デザイン要素の文脈や意味を理解して提案を行うことで、コンテンツ制作のスキルや経験レベルを問わず、ユーザーが作りたい内容を言葉で説明するだけで、オリジナリティあふれるコンテンツをデザインできるようにします。また、ユーザーは、AIアシスタントによる対話型のコンテンツ制作と、Adobe Expressの直感的な編集ツールによる手動の編集をシームレスに行き来し、思い通りのビジュアルを実現できます。Adobe ExpressのAIアシスタントでは、フォント、画像、背景などデザインのあらゆる要素に対して編集を行うことができ、残したい部分はそのまま維持できます。 

AIアシスタントを支えるAdobe Expressのプラットフォームは、主要なチャットプラットフォームとの連携もサポートしており、対話型インターフェイスを介してAdobe Expressでコンテンツ制作ができるプラットフォームの選択肢がさらに広がります。さらに、アドビは新たに誰でも対話型インターフェイスを通じて新しいAdobe Expressの機能や連携を構築できる「Dev MCP Server for Adobe Express Add-ons」の導入も発表しました。 

Adobe Express担当シニア バイスプレジデン兼ゼネラルマネージャーのゴビンド バラクリシュナン(Govind Balakrishnan)は、次のように述べています。「Adobe Expressの新しい『AIアシスタント』機能は、ユーザーの創作活動を変革するために開発されました。ユーザーの手間のかかる作業や障害を取り除き、制作プロセスを加速させ、インスピレーションを提供します。これにより、テンプレートにとらわれない、ユーザーのユニークなブランド、ビジネス、ビジョンを体現するコンテンツを生み出せるようになります。私たちはコンテンツ制作の障壁を低くし、誰もが素晴らしいコンテンツをより簡単に制作できる世界を実現しています。」 

世界中の16,000人以上のクリエイターを対象としたアドビの最近の調査によると、10人中8人以上である81%が、「生成AIを活用することで、これまで作れなかったコンテンツを制作することができた」と回答しています。また70%以上が「今後エージェント型AIの支援によって創造性をさらに高められることを期待している」と述べています。

対話型AIと業界をリードするクリエイティブツールが融合 

「Adobe Express AIアシスタント」の登場により、Adobe Expressはコンテンツ制作のあり方を再定義します。AIモデルによる生成ツール、AIエージェントによる対話型コンテンツ制作体験、そしてアドビの業界をリードするクリエイティブツールがAdobe Express上に統合されることで、これまでにないレベルのクリエイティブ支援を提供すると同時に、必要な時にはいつでも直感的な手動での編集に切り替えることができます。AIアシスタントはテンプレートを対話型のキャンバスへと進化させ、ユーザーはどのツールやモデルを使用すべきか、あるいはどの手順を踏むべきかを理解していなくても、画像の生成、背景やテキストの変更、オブジェクトの置換を容易に行えるようになります。他の編集ツールとは異なり、Adobe ExpressのAIアシスタントは、コンテンツのあらゆる要素に対して何度でも生成AIを使った修正を可能にし、個々の要素やアセットのレイヤー、キャンペーン全体にわたる変更を加えながら、気に入った部分を維持しながら編集を可能にします。 

AIアシスタントはユーザーの曖昧な指示や主観的な意図も理解し、新たなデザイン案や便利なツールセット、文脈に沿ったプロンプトを生成して、ユーザーが納得し、より迅速に完成へとたどり着けるよう支援します。例えば「もう少しトロピカルな雰囲気にして」と依頼すると、クリエイティブインテリジェンスとコンテンツインテリジェンスを活用して山のモチーフを鬱蒼とした植物や花、つる植物に置き換え、彩度調整のスライダーとカラーピッカーを表示して、鮮やかな緑、フレッシュなオレンジやピンクの色味を手動で微調整できるようにします。AIアシスタントは「新しいテーマに合わせてフォントも変更しますか?」と文脈に応じた質問を続けることもあります。 

アドビのクリエイティブテクノロジーとデザインインテリジェンスを統合 

 Adobe ExpressのAIアシスタントは、アドビの最先端クリエイティブ技術とコンテンツインテリジェンスを活用し、各作業に適したモデル、ツール、アセットを自動的に選択します。 

  • 最適なAIの活用:Adobe ExpressのAIアシスタントは、最高水準の自社およびサードパーティ製の多様なモデルやエージェントを活用し、個別の作業から複雑なタスクまで柔軟に対応します。

  • 業界をリードするクリエイティブツールとアセット:Adobe Expressには、アドビの優れたクリエイティブツールと数百万点におよぶプロ品質のアセットが搭載されており、誰もがドラッグ&ドロップのような直感的な操作で利用できます。 

  • クリエイティブの知見とベストプラクティス:ロのクリエイターによって訓練されたAIアシスタントは、構図、色の調和、コンテンツに沿ったフォント選択から、静止画像を動画に変換したり、アセットを際立たせたり、複数のアセットにわたって配色テーマを変更したりするなど、さらなる編集や新しいデザイン要素の作成に必要な手順とツールを理解し、それらを深い美的感覚とともにコンテンツ制作に生かします。これらの知見がAdobe Express のAIアシスタントに組み込まれていることで、より高品質なコンテンツ制作が実現します。

  • コンテンツに関する専門知識:AIアシスタントは、アドビの豊富なコンテンツ専門知識にも基づいており、ビジュアルアセットを際立たせ、エンゲージメントを促進する要素を理解しています。

エンタープライズ向けAdobe Express にAIアシスタントが登場 

Adobe ExpressのAIアシスタントに搭載予定のエンタープライズ機能は、全社員が自己完結型でブランドに沿ったコンテンツを制作、共同編集できるようにします。テンプレートロックや一括作成などの機能を通じて、あらゆる社員がリンクされたコンテンツサプライチェーンの管理性と効率性を享受できるようにします。 

新機能を先行体験したアドビの法人ユーザーからは、AIアシスタントによって社員ブランドイメージを維持しながらより高品質なコンテンツを容易に作成できるようになるとの声が寄せられています。人材管理ソフトウェア企業Workdayは、次のように述べています。「この新機能により、デザイン経験のない社員でも、作りたい内容を言葉で説明するだけで、高品質でプロフェッショナルなビジュアルを作成できるようになります。デザインのハードルを下げ、誰もがアドビならではのクオリティとスピードで創造できるようになるのです。」とコメントしています。 

その他の法人ユーザーからも、社員がブランドに沿ったコンテンツを迅速かつ容易に制作できる点が評価されています。 

電通のグローバルブランド&デザイン責任者であるサクラ マーティン(Sakura Martin)氏は、次のように述べています。「私たちは、会話をするようにコンテンツ制作を行えるようになるAdobe Express AIアシスタントのエンタープライズ機能の進化に大きな期待を寄せています。アドビのアプローチは、デザイン経験のない社員に自信を与える一方で、プロのデザイナーにとっても煩雑な作業の効率化に役立ちます。また、ロック可能なテンプレートや承認プロセスなどの機能を活用することで、社員が必要なコンテンツを簡単に自己完結型で作成しながら、ブランディングの一貫性を保持することができます。」 

通信テクノロジー企業Lumenのブランド&DX担当バイスプレジデントであるモーリア フレドリクソン(Moria Fredrickson)氏は、次のように述べています。「Lumenはエージェント型AIの導入においては先進企業ですが、Adobe Expressに搭載されるエージェントは、当社にとって大きな転換点なるでしょう。これにより、テキスト操作が得意なマーケターがデザインスキルを持たずとも、ブランドに沿った納品レベルのレイアウトを迅速に作成できるようになります。」 

アドビのAIへの取り組み 

アドビは業界で最もクリエイターフレンドリーなAIアプローチを採用しています。AIを人間の創造性を代替するものではなく、人間の創造性を拡張するツールと捉え、クリエイターの権利の尊重を起点とした、責任ある生成AI開発を推進しています。アドビの生成AIへの取り組みに関する詳細は、こちらをご覧ください。

価格と提供開始時期 

Adobe Express AIアシスタント(ベータ)」は、まずAdobe Express プレミアムプランのデスクトップユーザー向けに英語のみで提供されます。一般提供開始時には、Adobe Fireflyの生成クレジットシステムを通じて、すべてのAdobe Expressユーザーにご利用いただけるようになります。より多くの生成機能を利用するための追加のクレジットも購入可能です。 

「アドビ」について 

アドビはデジタル体験を通じて世界に変革をもたらします。 

アドビに関する詳細な情報は、webサイト(https://www.adobe.com/jp/about-adobe.html)をご覧ください。 

Forward-Looking Statements 

This press release contains “forward-looking statements” within the meaning of applicable securities laws, including those related to Adobe’s new, enhanced or future AI and product capabilities, innovations and offerings and the expected benefits to Adobe. Each of the forward-looking statements we make in this press release involves risks, uncertainties and assumptions based on information available to us as of the date of this press release. Such risks and uncertainties, many of which relate to matters beyond our control, could cause actual results to differ materially from these forward-looking statements. Factors that might cause or contribute to such differences include, but are not limited to: failure to innovate effectively and meet customer needs; issues relating to development and use of AI; failure to compete effectively; damage to our reputation or brands; failure to realize the anticipated benefits of investments or acquisitions; service interruptions or failures in information technology systems by us or third parties; security incidents; failure to effectively develop, manage and maintain critical third-party business relationships; risks associated with being a multinational corporation and adverse macroeconomic conditions; complex sales cycles; failure to recruit and retain key personnel; litigation, regulatory inquiries and intellectual property infringement claims; changes in, and compliance with, global laws and regulations, including those related to information security and privacy; failure to protect our intellectual property; changes in tax regulations; complex government procurement processes; risks related to fluctuations in or the timing of revenue recognition from our subscription offerings; fluctuations in foreign currency exchange rates; impairment charges; our existing and future debt obligations; catastrophic events; and fluctuations in our stock price. Further information on these and other factors are discussed in the section titled “Risk Factors” in Adobe’s most recently filed Annual Report on Form 10-K and Adobe's most recently filed Quarterly Reports on Form 10- Q. The risks described in this press release and in Adobe’s filings with the U.S. Securities and Exchange Commission should be carefully reviewed. Adobe undertakes no obligation, and does not intend, to update the forward-looking statements, except as required by law. 

© 2025 Adobe. All rights reserved. Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners. 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アドビ株式会社

72フォロワー

RSS
URL
https://www.adobe.com/jp/
業種
情報通信
本社所在地
大崎1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー19F
電話番号
03-5740-2622
代表者名
マニンダー ソーニー
上場
海外市場
資本金
1億8000万円
設立
1992年03月