【上越市立水族博物館】特別展『深層を深掘り!?日本海の深海』を開催!【令和5年1月17日(火)~3月12日(日)】
知っていそうで知らない”海の世界”をご紹介
上越市立水族博物館 『うみがたり』(新潟県上越市五智2-15-15)では、令和5年1月17日(火)から、特別展『深層を深掘り!?「日本海の深海」』を開催します。
深海とは、水深200mより深い海のことを指します。太陽の光が届かないため、暗く冷たい過酷な環境ですが、海全体の90%を深海が占めるといわれています。
今回はミステリアスな深海の中でも、近年世界から注目を集める「日本海の深海」について、「パネルや標本展示」「生体展示」「レクチャー」の3つのコンテンツを中心にご紹介します。
日本海の深海には、ベニズワイガニをはじめホッコクアカエビ(甘エビ)やゲンゲ類(ゲンギョ)などのように、上越地方で食用とされる身近な生きものが数多く生息しています。これらの生きものがどのような環境で生活しているのかを学んでいただけます。
日本海の深海の歴史や、そこに生息する生物の特徴、生態などをパネルで紹介するほか、12種類にも及ぶ生物の標本で、生きものの特徴の違いを見比べられます。
また、隔週の令和5年1月29日、2月12日、26日、3月12日は、レクチャーのほかに、加圧実験水槽を用いて水深に応じて水圧が変化する様子もご紹介します。
深海とは、水深200mより深い海のことを指します。太陽の光が届かないため、暗く冷たい過酷な環境ですが、海全体の90%を深海が占めるといわれています。
今回はミステリアスな深海の中でも、近年世界から注目を集める「日本海の深海」について、「パネルや標本展示」「生体展示」「レクチャー」の3つのコンテンツを中心にご紹介します。
日本海の深海には、ベニズワイガニをはじめホッコクアカエビ(甘エビ)やゲンゲ類(ゲンギョ)などのように、上越地方で食用とされる身近な生きものが数多く生息しています。これらの生きものがどのような環境で生活しているのかを学んでいただけます。
- 日本海の深海ってどんな世界?パネル・標本展示
日本海の深海の歴史や、そこに生息する生物の特徴、生態などをパネルで紹介するほか、12種類にも及ぶ生物の標本で、生きものの特徴の違いを見比べられます。
- 生態を深掘り!?日本海に生息する深海生物
場 所:2階 神秘なる海へ |
- 毎週日曜開催!深海レクチャー
また、隔週の令和5年1月29日、2月12日、26日、3月12日は、レクチャーのほかに、加圧実験水槽を用いて水深に応じて水圧が変化する様子もご紹介します。
場 所:1階 催事ホール 日 程:令和5年1月22日(日)~3月12日(日)までの毎週日曜日 1月22日 驚きの深海生物 1月29日 深海ってどんな世界? 2月 5日 深海生物が生き抜くために身に着けた術 2月12日 上越地方で見られる深海生物について パート1 2月19日 上越地方で見られる深海生物について パート2 2月26日 深海生物はどうやってくるの? 3月 5日 こんなところにも!?知られざる深海の海洋ごみ 3月12日 「仙台うみの杜水族館」深海生物担当大谷飼育員による 太平洋側の深海生物の知見・飼育・食についてスペシャルレクチャー ※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。 時 間:15:00~15:20 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光テーマパーク・遊園地
- ダウンロード