【“あの人”が挑戦とごはんを語る】ミツカン「チャレンディッシュレストラン」プロジェクト始動!
第一弾:体操選手の杉原愛子さん、第二弾:プロクライマーの楢﨑智亜さん

株式会社Mizkan (本社:愛知県半田市、代表取締役社長兼 CEO :吉永 智征、以下:ミツカン)は、創業以来220年以上にわたり変革と挑戦を続けてきた企業として、未来を創る挑戦者と彼らを支えるごはんを紹介するプロジェクト「チャレンディッシュレストラン」を開始いたします。チャレンディッシュレストランでは、各業界でチャレンジし続けるゲストをお呼びし、過去・現在そしてこれからの挑戦について、また実際に挑戦を支えるごはんについて伺います。このインタビューを通じて、ご覧いただく皆様にも挑戦の素晴らしさを感じていただき、ごはんを食べて、自身の挑戦へ一歩踏み出すきっかけとなれるよう、これからも幅広い業界の方のコンテンツを続々と増やしていきます。
プロジェクトの第一弾として、体操選手の杉原愛子さんご出演の動画を2月21日(金)10:00よりミツカン公式YouTube・TikTokにて配信します。また、第二弾のゲストはスポーツクライミング選手の楢﨑智亜さんがご出演、2月27日(木)10:00より配信予定です。
プロジェクト開発背景・コンセプト
ミツカンは、創業以来220年以上にわたり変革と挑戦を続けてまいりました。そんな企業として、何かに挑むすべての方々をごはんで応援したいという想いから、「挑戦のそばには、いつもごはんがいた。」をコンセプトに、次世代を創る挑戦者のエピソードと、その挑戦を支えているごはんを紹介する「チャレンディッシュレストラン」を開始いたします。チャレンディッシュとは「challenge=挑戦」と「dish=皿」を合わせた造語で、各回ゲストの挑戦にまつわる品やごはんがお皿に乗って登場します。そのチャレンディッシュをきっかけに、挑戦者のポリシーや挫折の乗り越え方、その方にとってごはんとはどんな存在なのか?など、様々なストーリーを伺います。
本プロジェクトでミツカンは、視聴者の皆様に挑戦の素晴らしさをお伝えし、明日からのモチベーションと活力をお届けします。また、挑戦を支えているごはんのパワーを感じていただくことで、未来に向かう新たな挑戦を後押ししてまいります。
第一弾:杉原愛子さんの動画の見どころ
チャレンディッシュレストランの初回は、体操選手として世界で活躍する杉原愛子さんにお越しいただきました。世界の初舞台でメダルまであと一歩届かなかった悔しさをバネに、人生を賭けた「運命的な自国開催」までの心境。選手生活から一度離れたことで感じた周囲の方々への想い。そしてこれからの挑戦として「体操競技の魅力をもっとたくさんの方へ広めたい」という情熱を持った未来への活動の一つである、自身でプロデュースしたオリジナルレオタードへかけた想いについても語られました。また、杉原さんの挑戦を支えたごはんである納豆丼を食べながら、「粘り強い演技ができるための願掛け」と紹介しました。おいしそうにごはんをぺろりと完食されていた姿が印象的でした。
Q:過去2回の世界大会出場時の心境は?
A:世界最高峰のスポーツの祭典に初出場した2016年リオ大会は高校2年生の時、ドキドキワクワクしながらチャレンジしました。団体総合4位という結果に嬉しさ半分、メダルまであと一歩届かなかった悔しさも大きかったです。2021年東京大会は、自国開催であることに「運命だ」と思い、このチャンスを絶対に逃したくないという思いで臨んだ、人生を賭けた挑戦でした。周囲の家族やコーチなどの支えがあっての東京大会だったので、感謝の気持ちを込めて演技で恩返しをしようという思いで臨みました。
Q:ご自身でプロデュースしたというレオタードはどういった想いで作られたのでしょうか?
A:「体操選手といえばレオタード」というイメージがある中、違う形のユニフォームを選べるという選択肢を増やすことで、演技する選手にも安心感を持ってもらい、見ているお客さんにもより楽しんでほしいと思いました。2022年に一度選手から離れ、審判やリポーターなどの経験を経て視野が広がり、体操をメジャースポーツにしたいという想いが強まったことが開発のきっかけです。



杉原愛子さんコメント
「チャレンディッシュレストラン」の栄えある第一弾のゲストに選んでいただいたことを光栄に思います。 体操選手として、また経営者として挑戦を続けてきた経験を通じて、多くの方に「挑戦の大切さ」を伝えたいと思い、出演を決めました。 初めての本格的なスタジオ撮影は新鮮で楽しい気持ちの一方で、競技では感じることのない別の緊張感に包まれました。 撮影では自分らしさを大切にしつつ、伝えることに集中しました。 この番組を通じて、「挑戦を支える食」の重要性や魅力が伝われば嬉しいです。 私自身の挑戦の思い、そして多くの挑戦者の姿をぜひお楽しみください。
出演者プロフィール

杉原愛子(すぎはら あいこ)
4歳で体操を始め、小4から本格的に体操競技に取り組む。
2015年、日本代表としてアジア選手権大会に出場し、日本女子団体総合&個人総合で金メダル獲得。2016年、リオデジャネイロ、2020年東京、五輪2大会連続出場。2017年、モントリオール世界選手権大会では「足持ち2回ターン」が新技「SUGIHARA」と命名された。2022年、選手として「一区切り」し、第一線から退くことを発表。しかし翌年、全日本種日別選手権で1年ぶりに競技復帰し、床で2年ぶりの優勝(2回目)を果たす。「一度離れたからこそ体操の魅力がよりわかった。」
2023年6月、株式会社TRyASの代表に就任。アスリートとして、現役を続けながら体操競技の普及活動に力を注いでいる。また、自身が考案、プロデュースした日本初のスパッツ型レオタードの「アイタード」が注目を集める。2024年、パリ五輪は補欠として帯同。若いチームを支える。2024年9月、佐賀県で開催された国民スポーツ大会(旧国体)にて、新たな取り組みして、個人を表彰するMVP第1号に選ばれる。また、同年同月に開催された全日本シニア選手権においては、7大会ぶり3度目の総合優勝に輝き、種目別の跳馬、床運動と合わせて3種目制覇を果たした。
第二弾:楢﨑智亜さんの動画の見どころ
第二弾は、プロクライマーの楢﨑智亜さんにお越しいただきました。プロに転向して味わった大きなプレッシャーと、それを乗り越えて得た強み。「今までで最高のクライマーになる」という未来への野望についても語られました。そして「50歳になっても登っていると思う」と語る楢﨑さん。「いいコンディションをキープする力の源」としてささみとわかめのぽん酢和えを紹介し、競技にストイックな姿を見せてくれました。
Q:今の目標と未来の展望は?
A:「史上最高のクライマー」になることが未来の挑戦です。クライミングは競技の特性上、“史上最高”と呼ばれる選手が生まれにくいのですが、誰が見ても最高の選手だったと言われる競技人生にしたいです。競技を引退して、50歳になってもまだ登っていると思います。知らない人同士でもどう登るか考えてみんなで楽しむクライミングの文化が好きなので、(年をとっても)自然の岩場を登ったりしたいです。
Q:楢﨑さんにとって、挑戦を支えるごはんとはどのような存在ですか?
A:最近の傾向として、世界的に選手の平均体重が軽くなってきています。そんな中で、次世代の選手と戦えるコンディションをキープするための食事を心がけています。自分自身のコントロールができているときほど、目標に向かって進めている実感が湧くので、競技を引退してもその時の自分のコンディションをベストに保つ食事をしていきたいです。



楢﨑智亜さんコメント
プロクライマーとして日々挑戦しているので企画に合っていると思いましたし、普段から味ぽんⓇを使った料理を食べているということもあり、出演を決めました。撮影は緊張しましたが、過去自分がしてきた挑戦についてしっかり振り返る機会は少ないので、インタビューに答えながら今の自分にも活きると感じました。特に、なかなか上手くいかなかった時期の話は、最初からうまくいっていたわけではなく、様々な分岐点で努力することで結果を残せたのだと改めて実感できました。この動画を通して、視聴者のみなさんそれぞれの挑戦したい気持ちの後押しになればいいなと思います。
出演者プロフィール

楢﨑智亜(ならさき ともあ)
1996年6月22日、栃木県生まれ。10歳でクライミングを始め、高校卒業後プロに。2015年には全日本ユース選手権やアジアユース選手権で頂点に立つ。16年はワールドカップ(計7戦)でも第3戦で初優勝を果たすと、その後3戦連続2位に入り最終戦を制して、ボルダリング種目で日本人男子初の総合優勝。続く9月の世界選手権で日本人初優勝を達成した。東京2020大会、パリ2024大会のオリンピックに出場。
動画の公開情報
■第一弾動画:
「あの舞台は人生を賭けた挑戦だった」体操選手 杉原愛子 / チャレンディッシュレストラン #1
Youtubeリンク:https://youtu.be/6D7ExqKI7ck
公開日時:2025年2月21日(金)10:00
■第二弾動画:
「『2年以内に結果を…』プレッシャーはねのけ」プロクライマー 楢﨑智亜/ チャレンディッシュレストラン #2
公開日時:2025年2月27日(木)10:00予定
第三弾以降の動画も順次公開予定です。
・YouTubeミツカン公式チャンネル:https://www.youtube.com/@mizkan_official
・TikTokミツカン公式チャンネル:https://www.tiktok.com/@mizkan_official
・特設ページ:https://www.mizkan.co.jp/challendish-restaurant/
ミツカンは、企業理念である「買う身になって まごころこめて よい品を」に基づき、商品やメニューを通じて、お客様へ「おいしさと健康」を提供してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像